天文教室
観望会
美保関隕石
Sun‐in星の集い
新天体発見



活動記録(2012年1月〜6月)


2012年6月6日(水) 「金星の太陽面通過」観察会

 当初は計画になかった観察会でしたが、「日食」観察会での要望に応えて実現しました。
 青空のもと、小型望遠鏡2台(投影板)と日食グラスで楽しみました。黒点が7-8群見えていました。
 次回は観察会は105年後です。今回の記憶、次の世代にを引き継ぎたいものです。
 星の会からは、足立・小川・金津・佐藤・長繁(+叶美さん)・野波・安部が参加しました。

安部(八束)


  詳細はライブラリへ


2012年6月4日(月) 6月例会

2130-2140 松江市立天文台
金津(+恵さん)・佐藤・野波・安部 5名参加


■報告
1.松江市立天文台設立50周年事業
@5/21(月)「日食」を観察しよう
 ・0600-0900 末次公園 参加者 300人

A5/21(月)-25(金)「土星」を観察しよう
 ・2000-2100 市立天文台  参加者 5日間合計 270人
  21(月)17人、22(火)86人、23(水)39人、24(木)51人、25(金)77人

 @Aには、足立(+悠宇太くん)、飯塚、小川、奥野、金津(+恵さん)、佐藤、長繁(+敦美さん、叶美さん)、野波、安部 が参加

B6/4(月)「部分月食」観察会
 ・2000-2100 市立天文台 参加者 67名
  金津(+恵さん)、佐藤、長繁(+敦美さん+叶美さん)、野波、安部 が参加
 

■議題・話題
1.活動計画
@当面の計画
 6/6(水)「金星の太陽面通過」観察会
     ・1000-1200(受付0930-1030) 玉湯公民館

A夏の計画(※ホームページ掲載以外のもの)
 8/3(金)湯町保育園七夕会

※「部分月食」観察会も大盛況で時間が遅くなったこと、6/6「金星の太陽面通過」観察会で集まることから、以上の内容を確認し、必要があればMLで連絡を取り合うこととしました。

安部(八束)



2012年6月4日(月) 松江市立天文台〜6月の天文教室〜

 金環日食に続く天体ショー。天文台には67人の大勢の方がこられました。天文台は初めてという方が多かったです。私はしし座流星群がきっかけでしたが、金環日食で興味をもたれたかたが多かったのではないでしょうか。
 ドームの中で安部さんが天文台の歴史と部分月食の説明をされました。外では双眼鏡を三台用意していましたが、今夜はみなさんの期待もむなしく曇り空、明るい部分があるので場所はわかっていますが雲が切れてくれません。でも何時ごろだったでしょうか、はっきりとは観えませんでしたけれど、何となく右側が少しかけているのを観ることが出来ました。

野波(東本町)


 松江は少しですが雲が切れました。
 月食も見えたようです。(僕はほとんどドーム内にいたので見ていません。)
 土星は見たい方全員が見ることができました。
 僕は発砲スチロールの球体を使って、地球-月-太陽のスケールを説明してみました。少し考えていただく要素を説明に入れると、みなさんさらに熱心に聴いていただけます。
 今日のお客さんは67名。予想をはるかに超えてました。しかも半数以上は天文台は初めてというお客さんでした。
 星の会からの参加は金津(+恵さん)、佐藤、長繁(+敦美さん+叶美さん-今日は思いっきり泣かれてしまいました)、野波、安部でした。
 読売新聞の取材がありました。6/6(水)に載るでしょう。

安部(八束)



名古屋より。雲ってダメでした。
霞んだ部分月食↓

馬渕(名古屋)



2012年6月2日(土) 第42回彗星会議に行ってきました

 6/2(土)3(日)大分・別府の隣町、日出町で開催された「彗星会議」に参加しました。会議そのものの内容はもとより、参加することで自分が活動している・生きていることを実感するために参加を続けています。
 彗星の位置観測を続けている仲間ともいろんなお話をすることができました。349 Ageo の門田健一さん、海外のリモート天文台を利用して大活躍の佐藤英貴さん(日本人での最多観測者)、900 Moriyama 井狩康一さん、...。いつものことながら、今回もたくさんのパワーをいただきました
 今回はJR山陰本線を西に進み、新山口-小倉-別府と乗り継ぎました。別府は思ったより近かったけど、新山口までが遠かったです。山陰本線は2両編成の特急「スーパーおき」でした。スーパー!です。

ロンドン大学からの参加もありました。質問に立つのは渡部潤一運営委員長(国立天文台副台長)です。この彗星会議、プロとアマチュアがいっしょに運営されていることが一つの特徴です。

安部(八束)



2012年5月21日(月)〜25日(金) 松江市立天文台設立50周年 「土星」を観察しよう

 3月例会で、松江市立天文台設立50周年事業として計画した5日間連続の「土星」観察会。5/21(月)朝の「日食」観察会に続いての天文教室です。
 

安部(八束)


  詳細はライブラリへ


2012年5月21日(月) 松江市立天文台設立50周年 「日食」を観察しよう

 5/21(月)金環日食フィーバーでわいた日本。松江では食分0.90の大きく欠けた部分日食が見られました。会場の末次公園では早朝から300名をこえるたくさんの市民のみなさんが日食を楽しみました。

安部(八束)


  詳細はライブラリへ


2012年5月12日 日食観察勉強会(島根大学)

 島根大学で開催された指導者・教員等向け勉強会に参加しました。
 JAXA名誉教授の的川泰宣さん、全国中学校理科教育研究会顧問の遠藤純夫さんの講義や実技を受けました。さすがに宇宙教育のエキスパートの指導、今回の日食の観察方法や教材の使い方など、とても参考になる勉強会でした。
 特に日食ではピンホールでの楽しみ方、月と地球の大きさや距離の説明方法などは、早速に採用できる内容でした。5/21に実演してみます。
 なお、日食当日は島大でも大学・市民向けに観察会を開催されます。

※おすすめのピンホール(白い紙にうつすと良いです。)
・麦わら帽子
・穴のあいたフライ返し(100均に似たようなものがいろいろありそうです。)
・蒸し器の中蓋
・ビスケットの小さな穴
・テレホンカードの穴(バスカードの穴)
・アルミホイルに穴を開ける

※ちょっと変わった見方
・太陽を水面にうつして見る
・鏡で反射させて壁にうして見る(ベッドで寝ておられる方のために天井に欠けた太陽をうつす)

 JAXA宇宙教育センターでは「みんなで木もれ日を撮ろう』キャンペーン」を行なっています。こもれびの見方が紹介されています。また、投稿された画像はすべて掲載されます。 → http://edu.jaxa.jp/komorebi/

 教材を用し、地球と月の大きさ、距離を体感している様子です。平面ではなく立体の教材を使った講義・実技は今まで持っていた知識・感覚とずいぶん違っていました。
 この指導者・教員等向けの一般の参加は10数名、大学生と合わせて40名程度。 今回も大学生気分でした。
 小学生がいっぱいでした。200人の参加があったとのことです。

安部(八束)



2012年5月10日(木) 5月例会

1930-2100 松江市市民活動センター
家嶋・小川・奥野・金津・佐藤・長繁(+敦美さん、叶美さん)野波・安部 
(ゲスト)三島さん           11名参加


■報告
(会全体)
4/ 8(土)2012年度総会・4月例会
・8名参加(飯塚、家嶋、奥野、金津(+恵さん)、佐藤、野波、安部)
4/ 8(土)満月会
・7名参加(飯塚、家嶋、奥野、金津(+恵さん)、野波、安部)
4/18(水)星ゼミ 第5回 〜SXP赤道儀@〜
・8名参加(家嶋・池口・奥野・金津(+恵さん)・佐藤・野波・安部)
(金津)
・流星電波観測を続けています。みずがめ座η群は6.7日の明け方が多かったです。
(小川)
・P-2のモータードライブをK-ASTECのものに交換しました。ISSを偶然見ました。
(奥野)
・ISSを2度見ました。
(家嶋)
・天体スケッチを修業中です。道具がそろいました。
(野波)
・勉強中です。なかなか進みません。
(佐藤)
・SXPの設定を勉強しました。完ぺきです。
(安部)
・E-ZEUSの自動導入を練習中です。ほぼ実用化になってきました。

■議題・話題
1.活動計画
(松江市立天文台設立50周年事業)
@5/21(月)「日食」を観察しよう 0600-0900 末次公園
・0550 集合・準備
・服装−黄色いポロシャツ+名札+はやぶさジャケット
  名札がない方は事務局に申し出てください。
  はやぶさジャケットは事務局が用意。
・スケッチ用紙を兼ねた参加証を準備。
・金環食を見に会員が「足摺岬」「串本」「静岡」に行く予定。
 松江市以外の在住の会員のレポートをお願いします。

A5/21(月)-25(金)「土星」を観察しよう
・1930-2030受付 2000-2100天文教室
・1900 集合・準備
・15cm大型望遠鏡を担当し、当日の責任者となる者を決定。
・期間中にたくさんの会員が集まる場を設定する。期日は天気の様子を見て決める。

(当面の計画)
@6/4(月)松江市立天文台〜6月の天文教室〜
・1930-2030受付 2000-2100天文教室
・1900 集合・準備

A6/6(水)金星の太陽面通過は平日の昼間なので個人で楽しむ。

2.話題提供
@松江のアマチュア天文活動の黎明期
・松江市在住の三島昌さんから、昭和30年代を中心、松江市立天文台が設立された経緯などを聴きました。
・昭和32年(1957年)10月にソ連の人工衛星スプートニクが世界で始めて打ち上げられましたが、松江ではそれ以前にアメリカの人工衛星を観測するための班が作られていたこと。昭和37(1962年)年に天文台ができた頃は島大生なとが講師になって観測会が盛んに行なわれたこと。昭和42年(1967年)頃に運営方法などの関係で観測会や運営組織などの活動が下火になったことなど、貴重なお話を聴くことができました。
・あらためてお話を伺い、松江のアマチュア天文活動の黎明期をまとめることとしました。

三島さんから昭和33年(1958年)1月1日の島根新聞の記事を紹介していただきました。
境港市中野町の景山八郎さん、熊野松江市長の名前が見えます。

安部(八束)



2012年4月18日(水) 星ゼミ 第5回 〜SXP赤道儀@〜

今夜の参加者は、家嶋・池口・奥野・金津(+恵さん)・佐藤・野波・安部の8名でした。
今回の勉強会、「習うより慣れろ」ですね。
次回の「星ゼミ SXP赤道儀(その2)」、
もう少し明るい時間のほうが勉強しやすいと思っています。
寒い中、お疲れ様でした。

安部(八束)


  ライブラリへ


2012年4月7日(日) 4月例会

※2012年度総会に引き続いて開催
1430-1530 松江市市民活動センター
飯塚・家嶋・奥野・金津(+恵さん)・佐藤・野波・安部 8名参加

■報告
(会全体)
3/ 7(水)松江市立天文台〜3月の天文教室〜
・7名参加(家嶋、小川、金津(+恵さん)、佐藤、野波、安部)
3/ 7(水)3月例会 ・7名参加(家嶋、小川、金津(+恵さん)、佐藤、野波、安部)
3/10(土)満月会
     ・3名参加(家嶋、野波、安部)
3/14(水)星ゼミ 第4回 〜天体写真A〜
     ・3名参加(家嶋、野波、安部)

(野波)
・星の和名を引き続き調べています。大正・明治生まれの船乗りの方を探しています。
(佐藤)
・本ばかり読んでいます。荒木俊馬さんの「大宇宙の旅」、おすすめです。
(家嶋)
・日食に備えて、ピンホールを準備しています。
(奥野)
・カノープスを何とか見ました。ISSを見たことがないので、何とか見てみたいです。
(金津)
・この前の強風で流星電波観測のアンテナが倒れてしまいました。
(安部)
・少しずつ彗星観測を続けています。4/7(土)の夕方はきれいでした。
(飯塚)
・天気がわるかったので、なかなか星が見えません。

■議題・話題
1.活動計画
(当面の計画)
4/ 8(土)満月会=花見
4/25(火)松江市立天文台〜4月の天文教室〜
     ・1930-2030受付 2000-2100天文教室
     ※受付の30分前に集合して準備する。

(松江市立天文台設立50周年事業)
5/21(月)「日食」を観察しよう
     ・0600-0900 末次公園
5/21(月)-25(金)「土星」を観察しよう
      ・1930-2030受付 2000-2100天文教室

(その他)
・4/25(水)天文教室に備えて、新しい望遠鏡の勉強会をする。
 晴れた夜が良いので、日程は後日に調整する。
・4/21(土)夜、こと座流星群の観測を計画する。
・街角スターウォッチングは5/7の週から始める。4/25に相談。
・5月例会の日程は、後日に調整して連絡する。

2.話題提供
@カノープスが見える場所(奥野)
・秋鹿駅、なぎさ公園でも見えます。
A望遠鏡屋さんめぐり(家嶋)
・ぜひ、やりましょう。
BNature別刷(安部)
・国立天文台の秦さんからブラックホールの記事の別刷をいただきました。
 この春からは海外で活躍されています。
C松江市立天文台の新聞記事(野波)
・島根新聞(現、山陰中央新報)昭和37年5月7日付けに天体ドームの写真付きの紹介記事を見つけました。
Dはやぶさグルメ(安部)
・少年マガジン15号マンガ「もう、しませんから。」(西本英雄)にいっぱい紹介があります。

※総会・例会が終わってから、天神さん隣りの寺津屋さんで「満月会」でした。昼日中から飲むお酒はやっぱりおいしいです。

安部(八束))



2012年4月8日(日) 2012年度総会

・期日 2012年(平成24年)4月8日(日)13時30分〜14時30分
・場所 松江市市民活動センター
・出席 8名(安部・飯塚・家嶋・奥野・金津(+恵さん)・佐藤・野波)

(報告)
■2011年度活動報告
・ホームページで掲げている内容を確認しました。

■2011年度会計報告
・寄付金が減りましたが、会場使用料が減ったこともあり、黒字になりました。

■会員の状況
・現在、会員が19名、メーリングリスト登録者が25名。
 前年に比べて、会員が2名増えました。

■その他
・遅くなりましたが、会誌「星月夜」を出席者に配布しました。欠席会員及びMLのみの登録者に郵送します。

(議題)
■役員選出
・選出に先立ち、規約を改正しました。
 @副会長の人数 2名 → 1名
 A役員の任期  2年 → 1年
・会長 金津和義(新任) 副会長 佐藤寧志(新任)
 会計 野波恵子(新任) 事務局 安部裕史(再任)

■2011年度活動計画
・ホームページで掲げている内容を再確認しました。
(追加)
・松江市立天文台設立50周年事業を5月に計画。

安部(八束)



2012年3月14日(水) 星ゼミ 第4回 〜天体写真A〜

 八束町で開催。参加者は安部、野波、家嶋の3名。

  ライブラリへ


2012年3月7日(水) 3月例会

2010-2120 McD黒田店
家嶋・小川・金津(+恵さん)・佐藤・野波・安部 7名参加

■報告
(会全体)
2/ 1(水)松江市天文台〜3月の天文教室〜
     ※悪天候のため、中止
2/ 1(水)例会
     ・5名参加(金津(+恵さん)、野波、家嶋、安部)
2/12(日)星ゼミ 第3回 〜光軸調整〜
     ・4名参加(家嶋・小川・野波・安部) 
(金津)
・C/2009 P1ギャラッド彗星の撮影にチャレンジしました。
(小川)
・光軸調整、結構いいところまで行ったのですが…。谷オルソを集めています。
(佐藤)
・マンガばかり読んでいました。昔読んだマンガにイオンエンジンが登場していました!

    詳しくは「未来の記憶」へ

(野波)
・設立50周年を迎える松江市立天文台の古い記事を見つけました!
(家嶋)
・光軸調整、ほぼ満足できました。望遠鏡屋さんめぐりをしたいです。
(安部)
・南の空に低い小星座を見つけては、わくわくしています。

■議題・話題
1.活動計画
(当面の計画)
3/10(土)満月会
      ※満月の頃、星を肴にお酒を飲む会です。
4/ 8(日)総会・4月例会
      ・1330- 市民活動センター
4/25(水)松江市立天文台〜4月の天文教室〜
      ・2000-2100(受付1930-2030)
(その他)
@5/21(月)日食
  0600-0900 末次公園
A松江市立天文台設立50周年事業
  5/21(月)-25(金)2000-2100、「土星」を見てはどうか。
 ※以上は、市教委と調整する。

2.議題・話題提供
@松江市立天文台設立50周年に関連して
・設立当時の様子がわかる記事
  NHK松江放送局「島根の暦」(昭和40年3月発行)
 ※詳しくは、記事を発見された野波さんが別に記事を書かれます。
・天文台が倉庫代わりになっていた頃の新聞記事(1994年2月5日)
 ※記事の写真では足の踏み場もないほどの天文台です。
A星の和名の調査
  島根半島の漁村を中心に、調査してみてはどうか?

安部(八束)



2012年3月7日(水) 松江市立天文台〜3月の天文教室〜

 1900〜2000(受付は1830〜1930)

 
今夜は、あいにくの曇り空の中、13名(内、子供さん3名)が参加されました。
 松江星の会からは安部、小川、金津(親子)、佐藤、野波、家嶋の7名。
 生涯学習課から2名の職員さん。いつも受け付けご苦労様です。
 今夜は残念ながら月齢14.6の月も厚い雲に覆われて、見ることが出来ませんでした。
 本当に残念でしたが、その分、市立天文台の15cm屈折望遠鏡の仕組みの説明や、今月の星空の紹介に時間がたっぷり取れました。
 今夜の解説担当は安部、佐藤でした。
 雨模様ではなかったのでドームのスリットが開けられ、ドームを動かすことが出来ました。市立天文台の雰囲気は実感していただけたかなと思います。
 「提案」・・・市立天文台のマスコットをテルテル坊主にしましょうか。
15cm屈折望遠鏡の説明 ニューフェースの
望遠鏡を囲んで

家嶋(安来)

 


2012年2月12日(日) 星ゼミ 第3回 〜光軸調整〜

 第3回星ゼミは、私がドツボにはまって抜け出せなくなっていた光軸調整です。
 今日の参加者は安部、小川、野波と家嶋の4人でした。

  続きはライブラリへ

家嶋(安来)



2012年2月1日(水) 2月例会

 
家嶋(安来)です。
 先月の例会に続いて雪模様となりました。
 これからどんどん冷えて行くようです。明日の朝は凍結に注意してください。
 さて例会の参加者は安部、金津(娘さん)、野波、家嶋と途中から出雲天文同好会の曽田さんが来会されました。いつも以上に楽しい例会となりました。
 曽田さん 来会ありがとうございました。

活動報告は
@1/17(火)天体写真ゼミ、座学2hと風土記の丘での観望。
A1/28(土)星なかまの集いに参加して。
B2月天文教室は悪天候で中止。

議題・話題は
@来期の活動計画(案)。
A当面の計画として3/7(水)天文教室と例会。

※星がなかなか見えない時期です。勉強会を続けようということで、次の2つをやろうということになりました。
・一つは、「第2回天体写真ゼミ」です。
 とにかく実際にカノープスを撮影しようというものです。案内は晴れそうな夜の直前になると思いますぜひご参加ください。
・もう一つは、「第2回星検勉強会」です。
 野波さんが受検された問題を実際に解き、回答と勉強してみようというものです。
 また、野波さんがどのように勉強し、どのくらい勉強したのか聞きたいものです。
 今年の梅雨時期に佐治で日本天文愛好者連絡会JAAAの仮称?天文愛好者ミーティング(何か似たようなネーミングですね)が開催されますが、今回の勉強を演題にして発表しては..とおすすめしました。タイトルはずばり「チャレンジ星検」もしくは「星検にチャレンジ」ですかね。
勉強会のタイトルですが、全体を「星ゼミ」として呼び、それぞれの勉強会を星ゼミの一部にしようとも話し合いました。

安部(八束)


 今夜の例会は共同観望会の調整で出雲天文同好会の曽田さんも参加され、他の団体からの参加は新鮮な感じでもあり、内容も盛りだくさんで楽しかったです。
 安部さんの姫路のお土産の数の多さ、ご自分で買われたのもあり行先ざきでいつの間にか集められたのですね。来られなかった方の為にとはさすがです。
 星検チャレンジとかネーミングは素晴らしいのですが、持ち時間十分も話が持たないと思いますが…。

野波(東本町)


その他
 出雲天文同好会が受けられている7/26(木)伯太町の城福寺での観望会について。
 3月に詳細(どんな観望会を希望されているか)が分かるようです。
 松江星の会の窓口は家嶋が担当することになりました。
 曽田さんから連絡を頂いたらアナウンスしますのでご協力お願いします。

・松江星の会にも正式に依頼が来ています。出雲との共同開催になります。家嶋さん、みなさん、よろしくお願いします。

安部(八束)


安部さんからの姫路のおみやげ群と野波さんからの差し入れ 曽田さん来会

家嶋(安来)



2012年1月28日(土)・29日(日)
第2回星なかまの集い〜天文楽サミット〜に参加

姫路で開催された「天文楽サミット」に、安部さん、佐藤さん、家嶋さん、野波さん、馬渕さんが参加されました。

  続きはライブラリへ


2012年1月17日(火) 星ゼミ 第2回 〜天体写真〜

19:00〜松江市民活動センター401号研修室にて開催。

参加者は安部、飯塚、奥野、野波、家嶋の5名でした。
このゼミは天体写真の撮り方、それに必要な基礎技術の習得を目的として計画しました。

家嶋(安来)

  続きはライブラリへ


2012年1月11日(水) 1月例会

1930-2130 白潟公民館
家嶋・金津(+恵さん)ファミリー・佐藤・野波・安部 6名参加


■報告
(会全体)

12/ 8(木)星検勉強会(第1回)
      ・4名参加(家嶋・桑原・野波・安部)
12/10(土)忘年会(大山日光天体観測所)
      ・7名参加(飯塚・家嶋・金津・佐藤・野田・野波・安部)
12/21(水)街角スターウォッチング(JR松江駅前広場)
      ・3名参加(佐藤、野波、安部)
12/24(土)天体望遠鏡の大掃除+金環日食グラスづくり(米子市児童文化センター)
      ・2名参加(家嶋・安部)
 1/ 7(土)JAXA川口淳一郎さん講演会(島根県民会館大ホール)
      ・2名参加(佐藤・安部)
 1/11(水)松江市立天文台〜1月の天文教室〜
            ※悪天候ため中止

(野波)
・勉強をいっぱいしました。ようやく全天の星座を覚えました。
(家嶋)
・「基礎からわかる天文学」を勉強中。かなり専門的です。
(佐藤)
・川口先生の講演会、良かった。
(金津)
・昨年の新星捜索は40夜。天気が悪かった割にはまずまずかな。SOHO衛星画像で彗星をチェックしてみました。大変です。
(安部)
・天気がわるくて観測できません。望遠鏡のメンテに専念しています。

■議題・話題
1.活動計画
(当面の計画)
1/17(火)天体写真ゼミ
      ・1900- 市民活動センター
1/28(土)星仲間の集い(〜29(日))
2/ 1(水)松江市立天文台〜2月の天文教室〜
      ・1830-1930受付 1900-2000天文教室
     2月例会
      ・2月の天文教室終了後に開催
※「全国星空継続観察(冬季)」を晴れた夜にMLで連絡を取り合って実施予定。


(議題・話題提供)
@4月以降の天文教室
・4月からの半年間、「第4水曜日」を予定。
・5/21(月)金環日食、6/4(月)部分月食も追加で計画。6/6(水)金星の日面通過も。
・市教委の考え方も聞く。
A2012年度総会
・4/8(日)午後を予定。
B2012Sun-in星の集い
・8/12(日)大山で実施予定。ペルセウス座流星群の極大の夜。

安部(八束)



2012年1月7日(土) JAXA川口淳一郎さん講演会(島根県民会館)

 川口さんは飛行機の関係で到着が送れ、予定より20分遅れの13時50分から始まりました。私は都合によりはじめの部分しかお聴きすることができなかったのですが、講演は濃い内容でテンポ良く進んで行きました。
 昨年のはやぶさ帰還カプセルの展示に続き、川口さんの講演を松江で聴くことができました。今回主催された島根県教育研究の会、そして島根県教育センターにお礼申し上げます。

 1月7日(土)1330-1500(開場1230)※20分遅れで開演 島根県民会館大ホール
 演題「はやぶさ」が挑んだ人類初の往復の宇宙旅行〜その7年間のあゆみ〜
 対象 小学5年生以上
 主催 島根県教育研究の会
講演の始まる前の様子です。大ホールははやぶさファン方でいっぱいです。
(講演は撮影・録音禁止)

安部(八束)



   
inserted by FC2 system