Sun‐in星の集い
初めての開催は、昭和59年(1984年)7月28・29日の三瓶山でした。
ことの起こりは、松江天文同好会が発足したその4月に米子市児童文化センターのプラネタリウムを見に行ったときでした。そこで、米子星の会と合同の合宿をという話が持ち上がり、さらに当時松江天文同好会に浜田天文同好会の副会長が在籍していたことから、それでは3者合同でとなった次第です。このことを広島に出かけたその副会長がテレスコハウス広島で話したことから、広島天文協会も参加することになりました。
その後、各地域の同好会が持ち回って開催を続けています。運営方法は各世話人(同好会)が考え、進めてきました。この星の集いも25年になります。中断したこともありましたが、毎年恒例の星好きな方の集まりとして、無理なく続いてほしいものです。
回数 |
開催日 |
開催地 |
世話人 |
参加
人数 |
記録 |
第1回 |
昭和59年
(1984年)
7月28日 |
島根県
三瓶山 |
三瓶西の原駐車場 |
松江天文同好会 |
120名 |
|
第2回 |
昭和60年
(1985年)
7月20日 |
島根県
三瓶山 |
三瓶西の原駐車場 |
松江天文同好会 |
80名 |
|
第3回 |
昭和61年
(1986年)
7月26日 |
島根県
三瓶山 |
三瓶西の原駐車場 |
松江天文同好会 |
100名 |
|
第4回 |
昭和62年
(1987年)
7月25日 |
鳥取県
江府町 |
江尾小米原分校 |
倉吉天文同好会・米子星の会 |
78名 |
|
第5回 |
昭和63年
(1988年)
7月23日 |
島根県
佐田町 |
佐田町体育館 |
出雲天文同好会 |
120名 |
|
第6回 |
平成元年
(1989年)
7月29日 |
島根県
八雲村 |
星上山キャンプ場 |
松江天文同好会 |
70名 |
|
第7回 |
平成2年
(1990年)
10月13日 |
鳥取県
溝口町 |
大山日光天体観測所 |
米子星の会 |
32名 |
|
第8回 |
平成3年
(1991年)
9月15日 |
島根県
三瓶山 |
三瓶西の原駐車場 |
浜田天文同好会 |
90名 |
|
第9回 |
平成4年
(1992年)
7月25日 |
島根県
桜江町 |
桜江天体観測所
(青少年の家) |
桜江天文同好会 |
|
|
第10回 |
平成5年
(1993年)
7月24日 |
鳥取県
溝口町 |
鏡ケ成国民休暇村
野営場(台風直撃) |
松江天文同好会 |
|
|
第11回 |
平成6年
(1994年)
10月8日 |
広島県
比婆郡 |
竜王山 |
松江天文同好会 |
50名 |
|
第12回 |
平成7年
(1995年)
9月23日 |
島根県
三刀屋町 |
明石緑が丘公園
(台風) |
松江天文同好会 |
12名 |
|
第13回 |
平成8年
(1996年)
7月27日 |
島根県
三瓶山 |
三瓶西の原駐車場 |
桜江天文同好会 |
50名 |
|
第14回 |
平成9年
(1997年)
7月26日 |
鳥取県
大山 |
槙原駐車場
(台風9号直撃 中止) |
米子星の会 |
|
|
第15回 |
平成10年
(1998年)
7月25日 |
島根県
桜江町 |
桜江町風の国 |
桜江天文同好会 |
43名 |
|
第16回 |
平成11年
(1999年)
8月7日 |
鳥取県
米子市 |
米子市児童文化センター |
米子星の会・児童文化センター |
23名 |
|
第17回 |
平成12年
(2000年)
7月29日 |
島根県
三瓶山 |
三瓶自然館
→開催模様
(トップページから→活動の報告→第17回Sun-in星の集い) |
浜田天文同好会 |
|
|
第18回 |
平成13年
(2001年)
7月28日 |
島根県
日原町 |
日原天文台 |
日原天文同好会・日原天文台 |
|
|
第19回 |
平成14年
(2002年)
9月2日 |
島根県
三瓶山 |
三瓶自然館 |
|
|
|
第20回 |
平成18年
(2006年)
9月1日 |
島根県
出雲市 |
出雲やまびこ農園 |
出雲天文同好会 |
|
|
第21回 |
平成19年
(2007年)
9月15日 |
島根県
出雲市 |
出雲やまびこ農園 |
出雲天文同好会 |
|
|
第22回 |
平成20年
(2008年)
10月4日 |
島根県
出雲市 |
出雲やまびこ農園 |
出雲天文同好会 |
|
|
第23回
「冬」 |
平成20年
(2008年)
12月13日 |
鳥取県
伯耆町 |
大山日光天体観測所 |
米子星の会 |
14名 |
|
第24回 |
平成21年
(2009)
9月26日 |
島根県
安来市 |
山佐ダム・山美湖畔
→開催案内
→開催模様
→概要報告 |
米子星の会(代表)、松江天文同好会 |
100名 |
 |
第25回 |
平成22年
(2010)
9月4日 |
鳥取県
鳥取市 |
さじアストロパーク
→開催模様 |
主催:鳥取天文協会
協力:鳥取市さじアストロパーク |
30名 |
|
第26回 |
平成23年
(2011)
8月27日 |
島根県
津和野町 |
日原天文台
→開催模様 |
主催:日原天文台・島根天文協会 |
50名 |
|
第27回 |
平成24年
(2012)
8月12日 |
鳥取県
米子市、
伯耆町 |
米子市児童文化センター、大山日光天体観測所
→開催案内
→開催模様 |
米子星の会、松江星の会
協力:米子市児童文化センター |
22名 |
|
第28回 |
平成25年
(2013)
7月27日 |
鳥取県
鳥取市 |
さじアストロパーク
→開催案内
→参加報告
→TSAニュース
|
主催:鳥取天文協会
共催:鳥取市さじアストロパーク |
20名 |
 |
第29回 |
平成26年
(2014)
10月25日 |
鳥取県 伯耆町 |
大山日光天体観測所
→開催模様 |
米子星の会・松江星の会 |
9名 |
 |
第30回 |
平成27年
(2015)
11月7日 |
鳥取県 伯耆町 |
大山日光天体観測所
→開催案内
→開催模様
→発表抄録 |
米子星の会・松江星の会 |
18名 |
|
第31回 |
平成28年
(2016)
11月12日 |
鳥取県 伯耆町 |
大山日光天体観測所
→開催案内
→開催模様
|
米子星の会・松江星の会 |
16名 |
 |
第32回 |
平成29年
(2017)
10月21日 |
鳥取県 伯耆町 |
大山日光天体観測所
→開催案内
→開催模様
|
よなご星の会・松江星の会 |
32名 |
 |
第33回 |
平成30年
(2018)
11月3日 |
鳥取県 伯耆町 |
大山日光天体観測所
→開催案内
→開催模様
|
よなご星の会・松江星の会 |
12名 |
 |
第34回 |
令和元年
(2019)
10月26日 |
松江市
島根町 |
島根総合公園運動広場・野球場
→開催案内
→開催模様
|
よなご星の会・松江星の会 |
38名 |
|
第35回 |
令和2年
(2020)
10月10日 |
鳥取県 伯耆町 |
大山日光天体観測所
→開催模様
|
よなご星の会・松江星の会 |
10名 |
|
|