 |
2023年3月23日-5月29日 |
来待ストーン ミニ企画展 「松江市立天文台History」 |
☆☆☆
|
 |
2022年10月22日 |
「星空の街・あおぞらの街」全国協議会長賞を受賞 |
 |
2022年2月18-22日 |
小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル特別展示in松江 |
☆☆☆
|
 |
2021年12月21日 |
宍道湖の夕空にレナード彗星(C/2021 A1) |
 |
2021年11月8日 |
祝 Congrats to the winners! Regional Special Prize East Asia
アルマ望遠鏡観測10周年記念アンテナ命名キャンペーン |
 |
2021年5月28日 |
松江市新庁舎での「天文教室」 |
☆☆☆
|
 |
2020年12月9日 |
オリオン全景 |
 |
2020年11月21日 |
オリオン座とバーナードループ |
 |
2020年11月14日 |
大山町総合文化スポーツセンターの星見会 |
 |
2020年10月10日 |
第35回Sun-in星の集い2020 in 大山 |
 |
2020年9月15日 |
M45 プレアデス星団、M42 オリオン大星雲 |
 |
2020年9月12日 |
松江星の会☆星ゼミ(来待ストーン) |
 |
2020年8月14日 |
天の川と木星・土星(タイムラプス動画) |
 |
2020年8月 |
ペルセウス座流星群 |
 |
2020年7月16日〜 |
C/2020 F3(NEOWISE)ネオワイズ彗星 |
 |
2020年6月21日 |
部分日食観察会(末次公園) |
 |
2020年5月14,24日 |
C/2020 F8(SWAN)スワン彗星 |
 |
2020年4月24日 |
冬の大三角とダイヤモンド(タイムラプス動画) |
 |
2020年3月28日 |
C/2019 Y4(Atlas)アトラス彗星 |
☆☆☆
|
 |
2019年12月26日 |
松江市立天文台〜部分日食観察会〜 |
 |
2019年12月14/15日 |
ふたご座流星群の夜 |
 |
2019年10月31日 |
秋の星空 |
 |
2019年10月26日 |
第34回Sun-in星の集い2019 in 松江市島根町 |
 |
2019年9月14日 |
太陽系外からやって来た!?
C/2019 Q4 ボリソフ彗星の観測に成功! |
 |
2019年7月30日 |
夏の天の川 |
 |
2019年8月 |
ペルセウス座流星群
|
 |
2019年6月6日 |
ブラックホールの姿を再現!
|
 |
2019年5月13日 |
国立天文台 秦和弘さん 講演会
「人類が初めて捉えたブラックホールの姿」
|
 |
2019年5月4日 |
星空散歩☆忌部高原
|
 |
2019年5月3日 |
忌部高原に天の川(タイムラプス動画)を撮りにいく
|
 |
2019年4月13日 |
世界初!ブラックホールが映った!
|
 |
2019年4月12日 |
星空と桜の花(雲南市大東町・船林神社)
|
 |
2019年1月4日 |
しぶんぎ座流星群の時刻に砂浜で千切れ雲を撮る
|
 |
2019年1月4日 |
しぶんぎ座流星群・眼視観測
|
 |
2019年1月4日 |
しぶんぎ座流星群・電波観測(速報)
|
☆☆☆
|
 |
2018年12月22日 |
1993年カシオペア座新星発見25周年記念親睦会
|
 |
2018年12月15日 |
一日遅れのふたご座流星群の観望に行ってきました
|
 |
2018年11月10日 |
カシオペヤと風車(十六島)
|
 |
2018年11月3日 |
第33回Sun-in星の集い2018 in 大山(大山日光天体観測所)
|
 |
2018年10月3日 |
邑南町瑞穂ハイランドにて |
 |
2018年9月18日 |
M45 プレアデス星団 |
 |
2018年8月31日 |
納涼会
|
 |
2018年7月28日 |
皆既月食☆宍道湖夕日スポット
|
 |
2018年7月16日 |
潮見公園からの月の入り(境港)
|
 |
2018年7月14/15日 |
天の川と近づく火星(忌部高原) |
 |
2018年6月16/17日 |
大山まきばみるくの里でタイムラプス撮影 |
 |
2018年5月19/20日 |
大山☆星空ツアー |
 |
2018年4月20日 |
昇る夏の銀河と3惑星(タイムラプス動画) |
 |
2018年3月10日 |
沈む冬の大三角(タイムラプス動画) |
 |
2018年2月17日 |
梶田髀ヘ教授(2015年ノーベル物理学賞受賞)講演会 |
 |
2018年1月31日 |
皆既月食 |
 |
2018年1月17日 |
星空写真を撮りたい!〜コンデジ Canon S120・G9Xの紹介〜 |
☆☆☆
|
 |
2017年12月23日 |
BSS山陰放送ラジオ「シニアの扉」出演 |
 |
2017年12月23日 |
星図ソフトGuide9の彗星軌道要素が更新できない!(対処方法を掲載)
|
 |
2017年12月9日 |
美保関いん石25周年記念祭
|
 |
2017年11月13日 |
彗星の軌道模型を作ろう
|
 |
2017年11月12日 |
M45 プレアデス星団
|
 |
2017年11月5日 |
HRO(流星電波観測)アンテナ調整etc.
|
 |
2017年10月21日 |
第32回Sun-in星の集い2017 in 大山(大山日光天体観測所)
|
 |
2017年10月10日 |
アルデバラン食の夜 |
 |
2017年9月25日 |
NGC6960 NGC6974 網状星雲(ナローバンド) |
 |
2017年9月20日 |
タイムラプス動画(夕日(宍道湖)・北天(大海崎)) |
 |
2017年9月18日 |
NGC7000 北アメリカ星雲・はくちょう座サドル付近(ナローバンド) |
 |
2017年8月21日 |
アメリカ・皆既日食 |
 |
2017年8月19日 |
タイムラプス動画V(一畑薬師で見上げた天の川) |
 |
2017年7月31日 |
星空散歩〜はくちょう座〜タイムラプス |
 |
2017年7月22・23日 |
松江星の会☆星空キャンプ〜大山日光天体観測所〜 |
 |
2017年6月15日 |
アンタレス付近・はくちょう座γ(サドル)付近 |
 |
2017年6月5日 |
タイムラプス動画U(中海、境港に昇る木星と天の川 ほか) |
 |
2017年5月27日 |
タイムラプス動画(沈む太陽(宍道湖)、北天(大山) ほか) |
 |
2017年5月17日 |
ケフェウス座の銀河NGC6946に明るい超新星が出現 |
 |
2017年5月1日 |
M8 干潟星雲・NGC6692-5 網状星雲 |
 |
2017年4月27日 |
夏の天体 M20 三裂星雲・M27 亜鈴状星雲 |
 |
2017年4月25日 |
はくちょう座 NGC7000 北アメリカ星雲・IC5067 ペリカン星雲 |
 |
2017年4月19日 |
M51 子持ち銀河 |
 |
2017年4月2日 |
C/2015 V2 ジョンソン彗星、M81とM82 |
 |
2017年4月1日 |
アルデバラン食観察 |
 |
2017年3月25日 |
松江星の会☆星空観察会(島根町) |
 |
2017年3月4日 |
講演「謎の素粒子ニュートリノを隠岐の島で捉える」聴講 |
 |
2017年2月27日 |
45P 本田・ムルコス・パジュサコバ彗星 |
 |
2017年2月18日 |
講演「天体からの重力波」聴講 |
☆☆☆
|
 |
2016年11月25-26日 |
NGC2174 モンキー星雲,M1 かに星雲,NGC2237 ばら星雲 |
 |
2016年11月12日 |
第31回Sun-in星の集い2016 in 大山(大山日光天体観測所)
|
 |
2016年11月6日 |
スペースガード探偵団 in 島根〜「新小惑星の発見に挑戦しよう!」 |
 |
2016年11月4-5日 |
IC434馬頭星雲,ペルセウス座二重星団h-χ,M45プレアデス星団 |
 |
2016年10月6-7日 |
さじアストロパークに行ってきました(M42、NGC1499) |
 |
2016年9月1日 |
冬の天体(M45 プレアデス星団,M42 オリオン大星雲) |
 |
2016年8月20日 |
ARISSスクールコンタクト |
 |
2016年8月13-14日 |
ペルセウス座流星群2016 |
 |
2016年6月15日 |
天の川 いて座方向、はくちょう座 |
 |
2016年6月10日 |
NGC6960・NGC6992-5(網状星雲)、IC1396とガーネットスター |
 |
2016年6月3日 |
香取草谷展望駐車場からの天の川 |
 |
2016年5月31日 |
やすぎ☆星空観察会〜火星・土星観察会〜 |
 |
2016年5月22日 |
衝の火星(視直径18.4") |
 |
2016年5月18日 |
桝水高原から米子市街地を望む |
 |
2016年5月1日 |
M3球状星団・M106渦巻銀河・アンタレス付近 |
 |
2016年4月29日 |
大山に星を見に行きませんか |
 |
2016年4月25日
〜5月29日 |
天体写真展 |
 |
2016年4月16日 |
M20三裂星雲・M8干潟星雲 |
 |
2016年2月10日 |
オリオン座中心部 |
 |
2016年1月4日 |
しぶんぎ座流星群 |
 |
2016年1月3日 |
ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲 |
☆☆☆
|
 |
2015年12月22日 |
月(月齢11) |
 |
2015年12月14日 |
ふたご座流星群 |
 |
2015年12月9日 |
おとめ座銀河団 |
 |
2015年11月7日 |
第30回 Sun-in 星の集い2015 in 大山(大山日光天体観測所) |
 |
2015年11月3日 |
M42 オリオン大星雲とその周辺、NGC1499 カリフォルニア星雲 |
 |
2015年10月24日 |
M45(プレアデス星団)、NGC2264(いっかくじゅう座 コーン星雲) |
 |
2015年10月22日〜 |
オリオン座流星群 |
 |
2015年10月17日 |
やすぎ☆星空観察会(山佐ダムやまびこ広場) |
 |
2015年10月 |
IC434(馬頭星雲)付近、NGC7000(北アメリカ星雲) |
 |
2015年9月 |
小泉八雲と星の世界 |
 |
2015年8月16日 |
銀河・星団(アンドロメダ銀河ほか) |
 |
2015年7月11日 |
十神わくわく星空観察会〜飯島緑地公園〜(安来星の会☆観望会) |
 |
2015年6月13日 |
星雲・銀河(北アメリカ星雲ほか) |
 |
2015年5月16・17日 |
松江星の会☆星空キャンプ〜立烏帽子山・竜王山(広島県)〜 |
 |
2015年5月13日 |
アンタレス付近、M8,20,17,16 |
 |
2015年5月10日 |
三瓶自然館(サヒメル)「星のある風景写真展」・プラネタリウム「島根の星景色」 |
 |
2015年4月26日 |
松江星の会☆星空観察会(大東町) |
 |
2015年4月15日 |
銀河・星雲・星団(M106、M51,M13、M97) |
 |
2015年4月11日 |
松江星の会☆星空観察会(島根町) |
 |
2015年3月31日 |
夏の天の川 |
 |
2015年3月16日 |
オリオン大星雲・馬頭星雲・ラブジョイ彗星 |
 |
2015年3月14日 |
八雲ジュニアサポーターズクラブ星空観察会 |
 |
2015年1月11日 |
「ニュートリノ」講演聴講 |
☆☆☆
|
 |
2014年12月25日 |
太陽系外惑星系命名チャレンジ(2014〜2015年) |
 |
2014年10月25日 |
第29回 Sun-in 星の集い2014 in Daisen(大山日光天体観測所) |
 |
2014年10月8日 |
やすぎ☆星空観察会<皆既月食>
|
 |
2014年9月20日 |
やすぎ☆星空観察会 |
 |
2014年9月13日 |
秋の星空散歩(島根町) |
 |
2014年9月8日 |
湯町保育園☆お月見会 |
 |
2014年8月23・24日 |
松江星の会☆星空キャンプ−広島県道後山 |
 |
2014年8月16日 |
たまめん☆星空観察会 |
 |
2014年7月30・31日 |
松江市立天文台〜夏休み天文教室〜 |
 |
2014年7月26日 |
宇宙展2014 in 松江 「夏の星空を楽しもう」 |
 |
2014年7月24日 |
かみくの桃源郷キャンプ☆星空観察会 |
 |
2014年7月22日 |
やすぎ☆星空観察会 |
 |
2014年7月6日 |
講演会「最先端宇宙研究〜今、何が行われているか〜」聴講 |
 |
2014年5月17日 |
ヒッグス粒子講演会聴講 |
 |
2014年5月3日 |
星空観察会(島根総合公園(島根町)) |
 |
2014年4月26日 |
山奥のたのしい課外授業〜春の星空観察〜 |
 |
2014年1月6日 |
しぶんぎ座流星群 |
☆☆☆
|
 |
2013年10月28日- |
夜明けの彗星たち(リニア彗星、アイソン彗星、ラブジョイ彗星、エンケ彗星)
|
 |
2013年10月26日 |
松江星の会☆星空キャンプ−広島県竜王山・立烏帽子山 |
 |
2013年10月12日 |
やすぎ☆星空観察会 |
 |
2013年9月21・22日 |
東亜天文学会(OAA)京都年会2013に参加しました |
 |
2013年 |
いるか座新星2013 |
 |
2013年8月17日 |
国立科学博物館(小惑星イトカワの微粒子公開) |
 |
2013年8月12日 |
「スピカ食」観察会 |
 |
2013年8月3日 |
松江星の会☆星空キャンプ−広島県竜王山・立烏帽子山 |
 |
2013年7月27日 |
第28回Sun−in星の集い2013 in 佐治 2013.7.27 |
 |
2013年6月22日 |
米子市児童文化センター☆天体観測会「月を見よう」-スーパームーン前夜 |
 |
2013年4月13日 |
山奥のたのしい課外授業 |
 |
2013年3月 |
パンスターズ彗星(C/2011L4 PanSTARRS) |
☆☆☆
|
 |
2012年 |
美保関いん石落下20周年 |
 |
2012年12月 |
ふたご座流星群 |
 |
2012年11月17日 |
講演「宇宙開発からのもうひとつの贈物」-高大接続シンポジウム- |
 |
2012年11月17・18日 |
しし座流星群観察会 |
 |
2012年11月14日 |
オーストラリア皆既日食 |
 |
2012年11月3日 |
米子星の会・松江星の会忘年会 |
 |
2012年10月13・14日 |
第2回松江星の会☆星空キャンプー広島県竜王山・立烏帽子山 |
 |
2012年9月15・16日 |
松江星の会☆星空キャンプー広島県竜王山・立烏帽子山 |
 |
2012年8月12日 |
第27回Sun-in星の集い2012in米子・大山 |
 |
2012年7月 |
中国:天壇公園と北京天文館 |
 |
2012年 |
超新星の撮影にチャレンジ(SN2012cu-NGC4772) |
 |
2012年 |
東京の星空 その2(眠れない星空「天空」) |
 |
2012年 |
東京の星空 その1(東京爆睡スポット) |
 |
2012年6月6日 |
「金星の太陽面通過」観察会 |
 |
2012年5月21-25日 |
松江市立天文台設立50周年・「土星」を観察しよう |
 |
2012年5月21日 |
松江市立天文台設立50周年・「日食」を観察しよう |
 |
2012年4月18日 |
星ゼミ 第5回 〜SXP赤道儀@〜 |
 |
2012年3月14日 |
星ゼミ 第4回 〜天体写真A〜 |
 |
2012年 |
未来の記憶 |
 |
2012年 |
松江での金環日食・皆既日食(やっばり金環日食は見に行くべき!?) |
 |
2012年2月 |
夏・冬の大三角形を横から見ると |
 |
2012年2月12日 |
星ゼミ 第3回 〜光軸調整〜 |
 |
2012年1月28・29日 |
第2回 星なかまの集い〜天文楽サミット〜に参加 |
 |
2012年1月17日 |
星ゼミ 第2回 〜天体写真〜 |
☆☆☆
|
 |
2011年12月10日 |
忘年会+皆既月食 |
 |
2011年10月8・9日 |
りゅう座流星群観察(山佐ダム・やまびこ広場) |
 |
2011年9月29日−
10月3日 |
小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル展示 in 松江 |
 |
2011年9月23・24日 |
竜王山・立烏帽子山合宿(秋季キャンプ) |
 |
2011年9月 |
ブラックホールの本当の姿を見る |
 |
2011年8月27・28日 |
第26回Sun-in星の集い2011 |
 |
2011年 |
星空観察会(天体観望会)・グリーンレーザーポインター |
 |
2011年7月30・31日 |
竜王山・立烏帽子山合宿 〜伝説の星空に出会いに行くV〜 |
 |
2011年6月18日 |
第3期天体観測指導者養成講座B(米子市児童文化センター主催) |
 |
2011年6月14日 |
古川さん搭乗のISS(国際宇宙ステーション)を見ました |
 |
2011年5月6・7日 |
みずがめ座η流星群観測 |
 |
2011年4月 |
45年ぶりに大増光した反復新星「らしんばん座T」(T Pyx) |
 |
2011年 |
ミニ・カレンダー〜ホームページの舞台裏〜 |
 |
2011年1月 |
しぶんぎ座流星群 |
☆☆☆
|
 |
2010年12月 |
ふたご座流星群 |
 |
2010年12月 |
明けの明星 |
 |
2010年11月 |
新彗星C/2010 V1=「池谷・村上彗星」 |
 |
2010年 |
ハートレイ彗星 |
 |
2010年9月25日 |
スコープタウン訪問記 |
 |
2010年9月4日 |
第25回Sun-in星の集い2010 |
 |
2010年 |
平成22年度夏期全国星空継続観察(スターウォッチング・ネットワーク)の観測結果 |
 |
2010年 |
観望ガイド(おすすめ二重星) |
 |
2010年8月12日 |
ペルセウス座流星群を見よう in 山佐ダム広場 |
 |
2010年8月7日 |
竜王山・立烏帽子山合宿 〜伝説の星空に出会いに行くU〜 |
 |
2010年5月16日 |
月と金星が大接近 |
 |
2010年5月 |
便利な小物 |
 |
2010年4月11日 |
ミカゲ光器210Bの自動導入にチャレンジ(1) |
 |
2010年 |
松江の歴史史料の中の星々 |
 |
2010年1月15日 |
1月15日(金)夕方、部分日食 |
☆☆☆
|
 |
2009年12月 |
ふたご座流星群 |
 |
2009年11月18日 |
しし座流星群 |
 |
2009年9月26日 |
第24回Sun−in星の集い2009 |
 |
2009年9月26日 |
設立25周年記念総会 |
 |
2009年8月22日 |
竜王山・立烏帽子山合宿 |
 |
2009年7月22日 |
日食メモリー |
☆☆☆
|
 |
2008年8月8日 |
安来市天体観測会 |
 |
2008年8月5日 |
松東ブロック公民館星空の観察 |
☆☆☆
|
 |
2007年10月13日 |
竜王山へ |
 |
2007年1月14日 |
残念 C/2006 P1マックノート彗星見えず |
☆☆☆
|
 |
2001年11月18・19日 |
しし座流星群 |
 |
2001年8月12日 |
竜王山 |
☆☆☆
|
 |
1999年6月27日 |
小惑星会議(佐治天文台) |
☆☆☆
|
 |
1997年3月 |
ヘール・ボップ彗星 |
☆☆☆
|
 |
1996年 |
「メテオプラザ」がオープンしました−島根県美保関町-
隕石物語−ある日突然隕石が落ちてきた−
|
 |
1996年11月5日 |
高尾晃啓君の思い出 |
☆☆☆
|
 |
1992年1月5日 |
日の出日食観測 |
☆☆☆
|
 |
1990年5月6日 |
観望会 |
☆☆☆
|
 |
1988年9月23日 |
野辺山電波天文台見学 |
☆☆☆
|
 |
1987年8月29日 |
竜王山山頂でキャンプ |
 |
1987年8月14日 |
松江北高地学部のみんな |
☆☆☆
|
 |
1985年 |
日原天文台ができた |
 |
1985年7月20日 |
第2回Sun−in星の集い |
☆☆☆
|
 |
1984年〜 |
「星月夜」(思い出の会誌・会報) |
 |
1984年4月1日 |
同好会設立 |