天文教室
観望会
美保関隕石
Sun‐in星の集い
新天体発見



活動記録(2012年7月〜12月)


2012年12月19日(水) 12月例会

2010-2100 McD黒田店
・家嶋・金津(+恵さん)・佐藤・野波・安部 5名(+1名)参加


■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
11/21(水)11月例会
12/13(木)ふたご座流星群の観察 ※各自
12/15(土)美保関いん石落下20周年記念親睦会
12/16(日)美保関いん石落下20周年セレモニー・記念講演会(山崎直子宇宙飛行士)
12/19(水)松江市立天文台〜12月の天文教室〜
(金津)
・ふたご座流星群を少し見ました。新星パトロールは今月は1夜しかできていません。
(佐藤)
・ふたご座流星群は自宅で観察。木星も3回ほど見ました。
(家嶋)
・木星スケッチがなかなかできません。
(野波)
・星のソムリエ、今年の講座が終わりました。4月にもう1回受講すると準ソムリエになります。
(安部)
・13日の夕方、C/2012 V4が撮影できました。超々低空です。

■議題・話題
1.活動計画
(当面の計画)
1/7(月)-11(金)冬期全国星空継続観察(スターウォッチング・ネットワーク)
・この期間中、晴れた夜に市立天文台で実施。
1/16(水)松江市立天文台〜1月の天文教室〜
・1900-2000(受付1830-1930)

2.話題提供・その他
@チロ・ステッカー(安部)
・白河天文台からいただきました。会員全員に配布します。
A山崎直子宇宙飛行士自著サイン入り本をゲット(佐藤)
・「いん石重さ当てクイズ」でニアピン賞でした。
BP/Pons-Gambeart 彗星の論文紹介(安部)
・長谷川一郎先生からいただいたPASJ(日本天文学会の欧文研究報告誌)の論文を紹介。C/2012 V4の発見により、論文の同定は否定されたとのこと。
C1957年の新聞記事
・当時の松江の天文事情がわかる記事です。三島昌さんからいただきました。

安部(八束)



2012年12月19日(水) 松江市立天文台〜12月の天文教室〜

今夜は雨で中止かなと思っていましたが、見事に晴れました!
お客さんはわずかに3人でしたが、僕らもいっしょに楽しめました。
星が見えているからって、いつ雨が降り出すかわかりません。 早々に今夜の記録写真です。 街明かりで明るい松江市街ですが、肉眼で「すばる」を見つけることができます。 「くまちゃん」が天体望遠鏡をのぞいています。筒先に輝く光の点は木星です。

安部(八束)



2012年11月21日(水) 11月例会

2040-2110 市立天文台準備室
家嶋・金津・野波・安部 4名参加


■報告
○星の会の活動※詳しくはホームページに掲載しています。
10/24(水)10月例会
11/3(土・祝)米子星の会・松江星の会忘年会(大山日光観測所)
11/17(土)しし座流星群観察会(山佐ダム「やまびこ」)
11/21(水)松江市立天文台〜11月の天文教室〜
○会員の活動
(家嶋)
・11/18(日)、23日ぶりに木星スケッチをしました。ねらった時間に起きられるようになりました。だんだんと充実してきました。
(野波)
・赤道儀は組み立てられるのに、ファインダーで星をうまく導入できません。練習…。
(金津)
・美保関のプラネは満員で見れず。新星捜索もできてません。しし座流星群の電波観測、まだ活動が続いている感じです。
(安部)
・マイペースで彗星観測をしています。
○その他
@先日の山陰中央新報に「たまめん」が載っていました。ちらっと星空観察会のことにも触れられていました。
A朝日新聞に12/15美保関いん石20周年記念親睦会の記事が載ってました。

■議題・話題
1.活動計画
(当面の計画)
12/12(水).13(木).14(金)ふたご座流星群観察会
・2100- 平日なので晴れた日に近場で計画 ※MLで連絡を取り合う。
12/15(土)美保関いん石落下20周年記念親睦会
・1800-2000 旅館寺津屋
12/19(水)松江市立天文台〜12月の天文教室〜
・1900-2000(受付1830-1930)
12/19(水)12月例会
・天文教室終了後 天文台準備室

2.話題
@天文愛好家ミーティング2012 in 鳥取
・鳥取天文協会から情報をいただきました。
A松江星の会ステッカー ※事務局から追加です。
・会員や会員の友人の共通のシンボルとする。星仲間が制作した特別なデザインのステッカーを持っていることに共に喜びを感じる。こんな目的でデザインを戸田幸子さんに依頼しました。

安部(八束)



2012年11月21日(水) 松江市立天文台〜11月の天文教室〜

今夜の天文教室は、厚い雲に覆われた半月がかろうじて確認できる宙でした。
参加者は39名でした。会からは安部、金津、野波、家嶋。
星が見えないのが幸いしたのか、普段はあまり説明できない赤道儀と経緯台の違いや操作方法を詳しく説明できたかなと思います。双眼鏡も結構人気でしたね。
天文教室終了間際には木星も顔を出してくれて縞2本確認しました。
天文台の口径15cm屈折では色も確認することが出来ました。
今回はパソコンも準備されて、星座説明や月面・木星面の拡大で楽しんでいただけたようです。
終了後に準備室では初の例会(星の会)が開催されました。
市役所職員さんの天文教室への力の入れ方が実感できた教室でした。

家嶋(安来)


 今夕の雲の多い天気ではお客さんはほとんどないのではと思っていましたが、団体の児童クラブを含め、8組39名の参加がありました。
 児童クラブの子供さんは21名だっと思います。そのうちでこれまで天文台に来たことがあるのは2.3名でした。みんな統率も取れていて、質問も熱心でした。
 他の方とも、今夜は特にフレンドリーな感じいっしょに星を楽しめました。あきらめていた木星が見え出し、表面の縞模様が見えて良かったです。
 パソコンにも大いに興味を持っていただけました。ドームの中でひとつのメニューができそうです。

・今回から、ドーム内ではステラナビ9を使って月面や木星の衛星の様子を映しながら、天体望遠鏡を見ていただきました。参加者のみなさんのこれから見る天体、見た天体がパソコンに表示され、みなさん興味深々でした。ソフトそのものにも関心がありました。小さい子供さん星座絵に夢中でした。パソコン利用、新たなアイテムになりました。

・屋上では前回同様に自分で天体望遠鏡や双眼鏡を操作していただきました。参加者のみなさんが「見せてもらう」天文教室から、「自分で星を見つける」天文教室のスタイルに少しずつなってきました。

・生涯学習課に連絡して@追加で自分で操作できる望遠鏡(スコープタウンの60mm)を追加購入できないか、例会で話になったA準備室に長机を1 つ、以上をお願いしておきました。双眼鏡もまだ数台ありますし、これからの季節、参加者自身でプレアデスなどを見つけていただけるような、いろいろなスタ イルの運営を企画していきたいです。また、B参加者アンケートの結果を送っていただくようにもお願いしています。今後の運営に参考にしたいです。


安部(八束)


 安部さんとドーム内担当。うす雲に覆われた月を導入、今、観える月をパソコン、望遠鏡で同時に見てもらうと云う、今までにないスタイルの教室となりました。ステラナビで観る木星や月、星座にみなさんの関心が集まっていました。
 曇りプログラムとしても大いに活用できますね。望遠鏡の購入やパソコンにステラナビ、準備室と市役所の教室への期待が伝わってきます。

野波(東本町)


 雲の向こうのぼんやりとした月しか見えず、ちょっと残念でしたが、終わりの方では、月のクレーターや木星の縞模様も観察できました。
 天文台にパソコンが設置されて、天文教室は装備も充実してきました。これで、星空の解説がぐんとグレードアップです。
 三脚に取付けた双眼鏡や望遠鏡を自分で操作してみる体験はよかったですね。
 子どもたちの熱心な質問に安部さん大奮闘でした。

金津(石橋)



2012年11月17日(土) しし座流星群観察会

 予想外の満天の星空に恵まれ、山佐ダム「やまびこ」で流星を観察しました。
 参加者は安部、野波、奥野、家嶋、金津の5名でした。
 

 詳細はライブラリへ


2012年11月3日(土) 米子星の会・松江星の会忘年会

 毎年恒例の米子星の会・松江星の会合同の忘年会、今年も印象に残る楽しい忘年会でした。亭主の池口さんには今年もお世話になりました。こうして毎年同じように忘年会ができることに感謝です。
 今回の参加者は(米子星の会)池口、藤本、溝口ファミリー、(松江星の会)家嶋、奥野、金津、長繁ファミリー、野波、安部の14名でした。

 詳細はライブラリへ

安部(八束)



2012年10月24日(水) 10月例会

2020-2100 McD黒田店
足立(+悠宇太くん)・家嶋・小川・奥野・金津(+恵さん)・長繁(+敦美さん、叶美さん)・野波・安部 8名(+4名)参加


■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
9/26(水)9月例会
10/8(月・祝日)やすぎ☆星空観察会(山佐ダム「やまびこ」)
10/13(土)14(日)☆星空キャンプ―立烏帽子山・竜王山―
10/24(水)松江市立天文台〜10月の天文教室〜
(足立)
・今年2回目の竜王山。今回も天体写真が撮れませんでした。でも、野波さんの望遠鏡でいろいろ見れたし、濃い天の川も良かったです。
(家嶋)
・10/11に初の木星スケッチ。2時半から5時まで見ました。今シーズンは続けてスケッチをします。
(小川)
・ショックが2つ。1つは竜王山に行けなかったこと、もう1一つは三脚の調子がわるくなったことです。
(金津)
・10月は4回の捜索。五十肩で困ってます。
(奥野)
・仕事で竜王山に行けなかったので出雲の観望会に行ってみました。大型望遠鏡、双眼鏡の見え味が良かったです。20日早朝にはカノープスを見ました。
(長繁)
・竜王山への見送りが2回。もうすぐ仕事に復帰します。
(安部)
・マイペースで彗星を観測しています。明るい彗星が多いです。
(野波)
・竜王山から帰った夜に自分で望遠鏡を組み立てて木星を見ました。模様が見えて感激。でも、片付けたら部品が余ってしまいました?

■議題・話題
1.活動計画
(当面の計画)
11/3(土・祝日)米子星の会忘年会
・1800- 大山日光観測所 ※MLで再周知
11/17(土)しし座流星群観察会
・山佐ダム「やまびこ」 ※詳細はMLで調整
11/21(水)松江市立天文台〜11月の天文教室〜
・1900-2000(受付1830-1930)
12/15(土)美保関いん石落下20周年記念親睦会
・1800-2000 旅館寺津屋

2.話題提供・その他
@木星スケッチ(安部)
・ずいぶんと昔にとったスケッチを紹介しました。
A双眼鏡の個人輸入(安部)
・カードで簡単にできます。10日ほどで届きました。
B例会会場
・天文教室がある場合は天文台下の準備室で行うことで調整する。

安部(八束)



2012年10月24日(水) 松江市立天文台〜10月の天文教室〜

 最初は快星でしたが、少しずつ薄雲が広がってちょっと残念でした。でも、天文台の大型望遠鏡で見た月の欠け際はとても立体的で見事でしたし、アンドロメダ座γアルマクの濃いオレンジと青の色の二重星はとてもきれいでした。
 お客さんは24組47名。熱心なリピーターの方もありました。そういえば、天文教室OBのあの三島さんも玄関まで来られました。
 星の会も足立(+息子さん)・家嶋・小川・奥野・金津(+娘さん)・長繁(+娘さん2人)・野波・安部、そして宙ガールの野田さんとたくさんの参加がありました。
 少し寒かったせいか、暑い夏の熱気の中の天文教室が少し懐かしかったです。
最新の望遠鏡では二重星を観察しました。2つの星の色の対比がきれいでした。 双眼鏡でも月のクレーターが見えることを確かめました。
天文台の中の大型望遠鏡では月を見ていただきました。欠け際のクレーターがきれいでした。 今回は参加者ご自身で望遠鏡を操作する試みをしました。実際に自分で月を導入していただきました。 佐藤(西川津)さんの力作「10月の星空」、ビクセン「So-Ten-Ken」、藤井旭さんからいただきた「2013年天文現象カレンダー」を配布しました。

安部(八束)



 本日の星空観察会は雲に邪魔されてはいたが、月とアンドロメダ座γ星アルマクの重星を見ていただいた。アルマクの色の違いを堪能されたのではないかと思います。使用したアイピースは9mm。実に200倍での観望でした。観察会が終盤に来て、延長筒の中に20o(90倍)があるではないですか!高倍率のため、人が変わるためにファインダーで導入し直し大変でした。
 次回は、倍率を変えながら一つの天体をじっくり観望していただくよう準備したいですね。それから観察会準備が速くできるよう、SXP赤道儀のスターブックTENの取説早見盤を次回までに作成します。

家嶋(安来)



 月齢8.6のクレーターを金津さんに入れて頂いて解説を交えて観て頂きました。やはり近くで見るクレーターにみなさん感動されてました。
 アンドロメダ座γ星、アルマクの二重星を私もみたかったです。残念です。

野波(東本町)



2012年10月13日(土)
第2回松江星の会星空キャンプ‐広島県竜王山・立烏帽子山

 

 詳細はライブラリへ


2012年10月8日(月) やすぎ星空観察会2012

 雲の多い天気でしたが、たくさんの方の参加がありました。事前申し込みの小学生を中心にちびっこや保護者・地元の方と120名ほどの参加がありました。
 今回は「星を楽しむ」ということ、「安来にはこんなにきれいに星が見られる場所がある」ということを特に意識して運営しました。満天の星空を見ることはできませんでしたが、それなりに安来の星空を楽しんでいただけたと思います。
 天体望遠鏡で西の低い空に輝くうしかい座のアークトゥルスを見ていただきましたが、星がいろんな色や大きさに変わり「まるで、手ぼたん花火のよう!」と感想をいただきました。星の見方として新鮮な印象を受けました。
 星の会からの参加は家嶋・金津・佐藤・野波・安部、そして宙ガールの野田さんでした。

安部(八束)



 観察会お疲れでした。
 会からの参加者は、金津・佐藤・安部・野波・野田さん・家嶋。
 屈折2台と反射2台での対応でした。
 子供たちだけで50数名だったと言うことですので、100名は参加?。(120名でした。)
 低空の雲に邪魔され、ちゃんと見えたのはアークトゥールス位だったかと思いますが、その分、参加者と望遠鏡や天体の話で少し盛り上がり、それなりに次につながる観察会だったと思います。
 観察会は予定通り、20:00JSTに終了。その後30分位経ってから少しずつ星空が見え隠れしました。一般の方が全員帰路に疲れた後です。私たちだけで、M22、M27、M57を夫々の望遠鏡での見比べは楽しかったですね。
 地元のどじょっこテレビが取材に来ていましたので、安来での観察会があちこちで広まると良いですね。ありがとうございました。

家嶋(安来)



 雲だらけの空でしたが、根気強く雲間から見える星を探しました。
 断片的に見える星では何の星座かすぐにはわからず、穴埋めクイズに挑戦しているような感じでした。
 望遠鏡で、低空に見えたアークトゥルスを観察しました。オレンジ色にまたたく姿に、皆さん「キレイ!」と感動でした。
 会が終わった頃、雲間に覗く天の川に微光星がたくさん見えました。「やまびこ」の美しい空でした。

金津(石橋)



2012年9月26日(水) 9月例会

2030-2110 McD黒田店
足立(+悠宇太くん)・家嶋・小川・金津(+恵さん)・佐藤・野波・安部 7名参加




■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
8/22(水)8月例会
8/24(金)街角スターウォッチング〜伝統的七夕〜
9/15(土)16(日)☆星空キャンプ―立烏帽子山・竜王山―
9/26(水)松江市立天文台〜9月の天文教室〜
(野波)
・夜更かしして星を見ています。
(家嶋)
・天気がわるくてなかなかスケッチができません。悶々としています。
(金津)
・このところ秋休みでした。星のテレビ番組がなかなか良かったです。
(佐藤)
・忙しい、腰が痛い。UFO?の番組がおもしろかった。
(小川)
・小さな望遠鏡をお嫁に出しました。喜んでもらっています。
(足立)
・星空キャンプにポタ赤を持っていきました。稲光で撮影を断念。撮っておけば良かった。
(安部)
・星ナビのフォトコンに入選しました。

■議題・話題
1.活動計画
(当面の計画)
10/8(月・祝日)やすぎ☆星空観察会
・1800-2000 山佐ダム「やまびこ」
 安来市事業に協力。
 終了後、22時までジャコビニ流星群を観測。
10/13(土)14(日)☆星空キャンプ―立烏帽子山・竜王山―
・9月の星空キャンプに準じて実施。
 食事はシンプルにして天体写真などにチャレンジ。
10/24(水)松江市立天文台〜10月の天文教室〜
・1900-2000(受付1830-1930)
※9/30(日)街角スターウォッチング〜中秋の名月〜をするかも?
 当日の天気具合など、様子見。

2.話題提供・その他
@ポタ赤・ナノトラッカー(足立)
・次の竜王山で撮影します。

A本気度満点の星番組(金津・安部)
・「歴史秘話ヒストリア〜いつだって天文ゴールドイヤー〜」、「おふっ、プラン−篠原ともえ「この夏一番の天体ショーを楽しむ!」」はなかなかの出来栄えでした。特に、篠原ともえさんの本気度には感心させられました。

安部(八束)



2012年9月26日(水) 松江市立天文台〜9月の天文教室〜

 澄み切った星空で、月がとてもまぶしかったです。20cm反射で見たはくちょう座βアルビレオといるか座γ、それぞれの重星の色の違いもきれいでした。特 に、いるか座γはほぼ同じ光度の2つの星が並んでいて、星々の距離や色合いのバランス感から、いかにも重星を見ているという感じでした。
 お客さんは47名。常連の方が増えてきました。先日の希和くんファミリーとその仲間のファミリー、今回も賑やかに盛り上げていただきました。
 星の会からは足立(+悠宇太くん)・家嶋・小川・金津ファミリー・佐藤・長繁(+敦美さん、叶美さん)・野波・安部とたくさんの参加がありました。

安部(八束)



天文教室の報告

■参加者数
 21組47名

■参加回数

 初めて:9組
 2回目:6組
 3回目以上:6組
 ※7月(40組117名),8月(38組119名)は、8割以上が初めての参加

■アンケート:開始時間帯
 1組:19時30分〜
 1組:20時〜
 残り19組は、特になし

■アンケート:主な感想

 ・分かり易く教えてもらって良かった。
 ・夏休みの宿題に役立って良かった。
 ・子どもがすごく喜んだ。
 ・に興味が持てた。きれいな星空が見れて感動した。

■アンケート:広報

 市報:11組
 ホームページその他:10組

松江市生涯学習課



2012年9月15日(土)
 松江星の会
星空キャンプ‐広島県竜王山・立烏帽子山


 今年もきれいな天の川が見えて良かったです。まさに金銀砂子でした。暗い星も明るく感じるので星座がだどりにくいです。雲間からの星では何の星座の星かわからないことも。今回は初めて参加された方も多く、どんな印象を受けられたか、またぜひ聴いてみたいです。そして澄んだ秋の満天の星空に、もう一度出かけてみたいです。
 今回の参加者は、星の会から足立(+悠宇太くん)、飯塚、家嶋、小川、金津(+恵さん)、野波、安部、ゲストの宙ガール3名、宙ファミリー3名(希和くん初参加)、そして激励の長繁ファミリー3名...総勢18名でした。

  詳細はライブラリへ

安部(八束)



2012年8月24日(金) 街角スターウォッチング〜伝統的七夕〜

 2007年から続けているJR松江駅前広場で街角スターウォッチング、今夜は「伝統的七夕ライトダウン2012キャンペーン」にあわせて行いました。
 今夜は望遠鏡は金津さんと僕の2台でしたが、松江星の会MLのみなさんや星好きな友人、天文教室に行ったことのある方などたくさんの方に応援していただきました。
 お客さんでは観光で松江に来られた方も多かったです。極めつけは外国人の御一行。何をしているのか質問された時は困りました。英語での七夕の説明はなかなか難しかったです。いろんなお客さんに出会えるのも、国際文化観光都市松江そしてJR松江駅前ならでは星見ですね。
 肝心の星空は雲が出たり晴れたりでしたが、雲間の七夕の月を十分に楽しむことができました。
 久し振りのJR松江駅前での星見、たくさんの方に出会え、そして星を楽しんでいただけてとても楽しかったです。
 JR松江駅北口・松江テルサ前は松江市内では最も明るく人通りが多い場所のひとつです。でも月や惑星などの明るい天体は十分に楽しんでいただけます。
 ポスターで伝統的七夕をPRしました。雲間からでしたが、七夕の星、おりひめ星とひこ星もちゃんと見えましたよ。(英語で説明するのがこれまた大変!)

安部(八束)


 観望開始と同時に地蔵まつりの花火の音が響いていました。
 今年初めての街角スターウォッチングでしたが、最初の頃に比べるとずいぶん慣れて、お客さんとたくさん会話できました。

 月のクレーターが見えると多くのお客さんから歓声があがりました。
 「以前ここで土星を見せてもらいました」という女性もいらっしゃいました。
 いつものように、ほろ酔いを少し通り越したお客さんとも一緒に月見をしました。
 いつものように、近くのお店の人たちにも望遠鏡を覗いていただきました。

 時々雲に邪魔されましたが、たくさんの人たちと旧暦七夕の夜を楽しみました。

金津(石橋)



2012年8月22日(水) 8月例会

2015-2150 McD黒田店
足立(+悠宇太さん)・小川・金津(+恵さん)・安部 6名参加


■報告
(会全体)※詳しくはホームページの活動報告に掲載しています。
7/11(水)7月例会
      ・家嶋、池口、佐藤、金津(+恵さん)、野波、安部 
      (ゲスト)曽田さん−出雲天文同好会
7/12(木)サンレイク星空研修
      ・足立、佐藤、野波、安部
7/25(水)松江市立天文台〜7月の天文教室〜
      ・足立(+悠宇太さん)、家嶋、小川、金津(+恵さん)、佐藤、野波、安部
7/26(木)城福寺観望会
      ・家嶋
      ・出雲天文同好会の佐藤さん、曽田さん
      ・安来の天文愛好家の石井さん、大川さん
      かみくの桃源郷キャンプ星空観察会
      ・佐藤、野波、安部
7/28(土)大庭っ子サマーキャンプ
      ・佐藤、野波、安部
8/3 (金)湯町保育園星空観察会
      ・家嶋、奥野、野波、足立(+悠宇太さん)、金津(+恵さん)、安部(+翔子)
8/11(土)たまめん星空観察会
      ・足立(+悠宇太さん)、家嶋、金津、野波、安部
8/12(日)第27回Sun-in星の集い2012in米子・大山
      ・池口、家嶋、野波、安部
8/22(水)松江市立天文台〜8月の天文教室〜
      ・足立(+悠宇太さん)、小川、金津(+恵さん)、佐藤、安部

(小川)
・憧れの屈折の長い鏡筒の望遠鏡。そろそろ整備が終わり、満足…。
(金津)
・いっぱい新星捜索をしました。昨夜で5夜連続。さすがに疲れました。
(安部)
・秋にはいろんな星野写真を撮りたいです。ただいま、準備中です。
(足立)
・たくさん観望会に出ました。でも、息子のほうががんばったかも。朝の金星・木星がきれい。
※悠宇太さん…、いっぱいカレーを食べました。一番おいしかったのは山(たまめん)のカレー。(でも、一番好きなのは牛乳だそうです。)

■議題・話題
1.活動計画
(当面の計画)
8/24(金)街角スターウォッチング〜伝統的七夕〜
      ・2000-2100 JR松江駅前広場
9/26(水)松江市立天文台〜9月の天文教室〜
      ・1900-2000(受付1830-1930)
※立烏帽子山・竜王山合宿は9/15(土)16(日)、もしくは22(土)23(日)で調整。

2.その他
 なし

安部(八束)



2012年8月22日(水) 松江市立天文台〜8月の天文教室〜

 今夜はお客さんが多かったです。119名。
 夏の大三角の説明で「ヘ〜」の大歓声、北斗七星の説明で「ホ〜」の大歓声。これまでに聞いたことのないほどの大歓声が印象的でした。
 昨年8月からの定期開催が一回りしました。一度きちんと反省会をして、改善点などを整理したいです。
 今夜の参加は、足立(悠宇太さん)、小川、金津(+恵さん)、佐藤、安部でした。
 夕空は雲が多く、今夜はお客さんが少ないだろうなと思っていたら大間違い。たくさんの来場がありました。星座の説明は人気でした。夏休みの宿題組が多かったかも。
※ご案内
 「4年生夏休みの課題(星空観察)、わかるまで指導します!」

安部(八束)


 22日の天文教室に子供と一緒に参加しました。
 始まる前はお客さんが少ないだろうと呑気にかまえていたらどんどん増えてちょっとあわてました。
 雲が多く月やその横に見えていた土星、火星も高度が低く途中で見えなくなりました。
 望遠鏡で土星を見たお客さんたちは「ちっちゃいね!」を連発していたので、やはりテレビや本で見た土星をイメージしているのかもしれません。

足立(平田)


 たくさんの方が来られたとのこと。お疲れ様でした。珍しい天文現象が続き、感心を持った方々だったり、夏休みの宿題の仕上げだっりでしょうか。嬉しいことですね。
 これからもたくさんの方と宇宙と自分自身がつながっている感覚、感動を分かち合いたいですね。

野波(東本町)


 大勢の人たちで熱気にあふれていました。
 星座の説明は、これまでにないような大歓声で盛り上がりました。夏休みの宿題?の役に立ったようです。この歓声にスタッフもたくさん元気をもらいました。
 「望遠鏡で月を見たのは初めて!」と感動された大人の方が何人もいらっしゃいました。望遠鏡を覗く機会は意外に少ないのかもしれませんね。

金津(石橋)




2012年8月12日(日) 第27回Sun-in星の集い2012in米子・大山

 池口さん、安部さん、野波さんお疲れさまでした。
 池口さんには宿を提供していただきありがとうございました。
 米子会場での参加者は大人10名、子供6名、サークルは米子3名、松江3名でした。

家嶋(安来)

  続きはライブラリへ


2012年8月11日(土) たまめん星空観察会

 これまでの天気は2勝2敗。さて、今年はどうでしょうか?
 3勝になりましたね。さすが安部気象予報士の予報は良く当たります。快星になりましたね。
 今夜の星空観察会の参加者。「たまめん」スタッフ12名(中学生6名、高校生6名)、公民館の方、父兄?12名位。小学生21名。松江星の会からは足立親子、安部、金津、野波、家嶋でした。
 19時から金津会長から「8月の星空」について、資料を配布して説明。
 19時20分からビデオ鑑賞。
 鑑賞中にパラッパラッと降った雨も止み、安部さんの星空の解説中には満天の星となりました。
 帰りに玉湯温泉で一服し帰路に着きました。
食事会はカレーライス。
こちらは望遠鏡の設定中。
星空の説明 ちょっと寄り道

家嶋(安来)



 久しぶりにお天気が悪く今夜の星空は望めないと思っておりました。現地到着時には何とか観れるかなといった空でしたが、何とビデオ鑑賞の途中から雨がパラパラ。このままザ〜と降るのかと思っていたら止んで、お馴染みの星座たちが出てきました。
 土星、アルビレオ、アンタレスを観て頂けたので安心しました。お天気が良かったら丁度ISSも観れたのですが、これは残念。
 帰りに玉造温泉のお祭りを満喫。安部さん、ジュースごちそうさまでした。

野波(東本町)




 マイク持つ手を望遠鏡に置き換えて...。締めはやっばり玉造温泉です。
 城床高原の気温は24度、下界は28度。帰りのラジオでは女子バレーボール銅メダル!の瞬間でした。暑い熱い夏が続きます。

安部(八束)



 会の後半には満天の星空が見えてよかったですね。
 皆さんに、アルビレオの二つの星の色の違いを見ていただくことができました。
 帰りに立ち寄った玉造温泉の夏祭りの賑わいも夏色満載で良かったです。
望遠鏡のセッティング中

金津(石橋)



2012年8月3日(金) 湯町保育園星空観察会

 今回で3回目となる「保育園」での星空観察会。
 今夜は年中・年長の子どもたち、そして保護者など130名と、たくさんの方に星を楽しんでいただきました。
 お星さま大好きな少年・少女がたくさんできました。
 星の会からの参加は、家嶋さん、奥野さん、野波さん、足立さん親子、金津さん親子、安部親子の9名でした。

「お月さま」の勉強をしました。 望遠鏡談義に花が咲きます。「おいおい、こわれるではないか!」 あたりが暗くなり、親子で「カレーライス」です。
「流れ星」の歌をうたいました。 保護者の方、園の先生の協力でスムーズに運営できました。

安部(八束)



 室内でプロジェクターを使っての安部さんの説明から始まり、終わると外での夕食会。 全員でカレーライスを頂きました。おいしかったです。
 肝心の夜空は雲が多く、今夜は無理かなと思いましたが、全員、何とか月とアルビレオを観ていただくことが出来ました。
 いつも思うことですが、子供たちのパワーはすごいものです。夏バテの私は子供たちから元気をもらいました。

野波(東本町)



 昨夜は参加された皆さまお疲れでした。
 松江バイパスの上がり口の温度掲示板は30度でした。いやー本当に「無事に終わりました」ですね。
 今日も仕事のため、報告が遅くなりましたが、街灯1基何とかなれば良い観望が出来る保育所でしたね。
 全ての望遠鏡を一斉に目標物に入れるのには付いていけず焦りました。なんせ、園児の高さに合わせて三脚の脚を低くしていたため、ファインダーを覗く姿勢がつらくてつらくて。観察会が終わってから三脚の高さに気が付きました。いつも何か失敗していますね。今日は腰痛と首痛です。
月と星のお話し カレーをいただきながら望遠鏡談義 打ち合わせ 順番待ち

家嶋(安来)



 お疲れ様でした。うちの子供はこのところカレー続きでしたが、おかわりして3杯食べたほどおいしいカレーでした。
 星空観察は西の空に土星と火星がありましたが雲が多くて見てもらえなませんでしたがアルビレオと月をじっくり見て頂きました。
 みなさんが帰られてから西の空も晴れたので先生方には土星を見て頂けました。やっぱり土星は受けが良いですね。

足立(平田)



2012年7月28日(土) 大庭っ子サマーキャンプ

 参加者は安部さん・佐藤さん・野波の3名。
 大庭公民館主催の大庭っ子サマーキャンプ(約30名子供たち15名)の星座説明のお手伝いに行ってきました。
 私が到着した時は丁度キャンプファイヤーの真っ最中、トーチに火がついて最高潮(クライマックス)の時でした。私も久しぶりに見れてとっても懐かしかったです。
 雲が多く、夏の大三角とスピカ・土星・火星・アークトゥールス・月とちょっと残念でした。北は水郷際の灯りで北斗七星が見えにくかったです。
 安部さんが土星、佐藤さんが月を入れて観て頂きました。土星も月も人気の天体です。観えたときの感動が伝わってきます。
 そして、安部さんの星座説明とこれからの天文現象の紹介。最後は全員寝転がっての星を観る・流星観測、流星は残念ながら観ることはできませんでしたが、夏休みの良い思い出となったことでしょう。

野波(東本町)


撮影 佐藤(西川津)




2012年7月26日(木) かみくの桃源郷キャンプ星空観察会

 雲南市大東町 かみくの桃源郷の星空観察会に参加しました。
 参加者は安部さん佐藤さん野波の3名。
 車窓から観る月が黒い雲に覆われたり出たりの星が観えるのかとても心配しましたが、20時半到着後だんだん晴れてきて北斗七星・夏の大三角・春の大曲線・土星・火星・上弦の月・アークトゥールス・スピカとにぎやかに見えてきました。
 安部さんは土星を・佐藤さんは月を入れてみなさんに観て頂きました。驚嘆の声があちらこちらで聞こえていました。
 そして、寝転がって星をみようとブルーシートに全員同じ方向に向けて寝転がったばかりのときに流星が飛びました(おおぐま座あたり)。短かくてあっという間でしたので見逃した子もいたみたいです。
 そして佐藤さんの星座説明、20分ぐらい黙って星を観た後に安部さんの星座説明と盛りだくさん(いて座方向に流星)、全体的に時間を少しオーバーしましたが、子供たちは今、見える星の名前、位置がわかり嬉しそうでした。子供たちとスタッフを入れて40名ぐらいの参加でした。

野波(東本町)



 月が西に傾き、天の川がだんだん見えてきました。街中を離れて見上げる星空はとてもきれいです。
 テントに入った子どもたちはちゃんと寝たでしょうか?眠れずに、月が沈んでからの満天の星空を楽しんだかもしれませんね。
 ペルセウス座流星群もぜひ見てほしいです。

安部(八束)



2012年7月26日(木) 城福寺観望会

 伯太町城福寺での「第三十五回緑蔭禅の集い」に参加しました。
 出雲天文同好会の佐藤さん、曽田さん、松江星の会家嶋、安来の天文愛好家の石井さん、大川さんの5名で星空を案内しました。
 参加者は小学生2年生から中学生まで41名です。
 曹洞宗の各寺が持ち回りで企画運営されているとのことで、星空観察は初らしいです。
 今夜の内容は、19:00JSTから曽田さんの星座早見盤の使い方15分。ステラナビでの夏の星座30分。その後、今まで雲に覆われていた空に満天とはいかないが、1等星、2等星がちらほら。上弦の月と土星、アルビレオの重星を4台の望遠鏡で堪能。21:40JSTから10分弱でしたが、参加者がブルーシートに寝っ転がっているときに、家嶋が星空案内デビューしました。昨夜の金津さんの星空案内を思い出しながら、そして曽田さんに助けられながら無事終了しました。
 あ、かぼちゃ入りカレーライス頂きました。サラダ付でした。合掌


家嶋(安来)



2012年7月25日(水) 松江市立天文台〜7月の天文教室〜

 今夜の天文教室は最高に蒸し暑かったですね。29度近くあったでしょうか。
 参加者は117名、スタッフは生涯学習課の皆さんと星の会から安部、足立親子、小川、金津親子、佐藤、野波、家嶋の9名でした。
 ドームでは月そして土星。屋上では8cm屈折と20cmカタディオプトリック式望遠鏡で、火星、月、土星、そしてアルビレオの重星を案内しました。生解説は金津が担当しました。
 SXPの自動導入「スターブックテン」は何とか操作できるようになりました。

家嶋(安来)



 私はドーム内のみ担当しました。私も来られた方も汗だくでしたが、土星が見えると喜びと驚嘆の声が聴かれ暑さも忘れます。
 天神さんのお祭りと夏休みに入ったからか、お子さんの数が多かったような気がします。今夜は、お天気にめぐまれてドーム内では月も土星もきれいに観えました。いつもこのようにたくさんの方に観て頂けるといいですね。

野波(東本町)



 暑かったですね。
 シーイングが良く、月も土星も細部まで良く見えました。
 「月はどうしてできたの?」
 「月のクレーターの大きさがいろいろ違うのはどうして?」
 などなど、子どもたちからハイレベルな質問が次々に飛び出して、答えるスタッフの頭もホットになりました。


金津(石橋)



 お疲れさまでした。たくさんのお客さんに来ていただきました。
 暑い中とっても元気な子供たち、負けないぐらいのお母様方。
 SPXの操作を家嶋さんに教えてもらっていたのですが、足立さんの息子さんに先に操作を覚えられてしまい、出るところ無でした。
 で、お客さんから望遠鏡を買ったけど使い方が解らないので、教えて欲しいとの連絡が入り居場所を取られた私が説明に・・・・予想はしていたのですが・・・・巷で噂の粗悪望遠鏡でした。
 月を入れるのにも大変でした、月を入れるのをこんなに苦労したのは?年ぶり、ファインダーに電池があり十字線が出るのかと思っていたのですが、出ませんでした?
 お客さんは店で「一番簡単に使えるのをお願いします」と言って買ったのですけど、とのことでした。きっと店員さんは「一番簡単な作りのをお願いします」と聞いたのかな・・・と・・

小川(島根町)



 暑かったですね。それでも屋上は風があって気持ち良かったです。

安部(八束)




2012年7月12日(木) サン・レイク星空研修

 今夜は思わぬ梅雨の晴れ間となり、星がたくさん見えました。
 研修者は新見市からの23名の方、小学5年生とその先生方です。
 今夜は研修が目的ですので、児童自身が天体望遠鏡を操作して星を見ることに力点を置きました。
 3班で3台の望遠鏡でした。各班が事前に天体望遠鏡を準備し、南西の空に見えていた土星を自らが導入し、輪を見ることができました。ピント合わせ やファインダーの調整も事前に各班でしていました。私が予想していたより、子どもたちは自分自身でいろいろとできるなあというのが感想です。
 講義は国語(漢字)、算数(集光力・倍率)、社会(地図・歴史)を織り交ぜながら話してみました。こうした研修は自分自身の研修にもなり、とても楽しいです。
 星の会からの参加者は、足立・佐藤・野波、そして安部の4名でした。

安部(八束)



 みなさま、お疲れ様でした。
 岡山県、新見市内からこられた小学5年生、23人との観望会のお手伝いをするべく、はじめてのサンレイクに出かけてみました。
 手伝いとは名ばかり、安部先生の講義を子どもたちと一緒に受けてしまいました。国語、算数、社会と短い時間のなかで盛りだくさんではありましたが、子供たちは熱心に耳をかたむけて聞いていました。
 子供たちは事前に天体望遠鏡の操作を教わっていたそうですが覚えるのがはやいですね。すぐに星を導入していました。見えたときの子供たちの喜びようは見ててうれしかったです。
 先生方もすごく感動されてました。最後に再度部屋に戻り、今日のおさらいと質問の時間がありました。大切な時間ですね。そして、新星を見つけたときのメダルをみせてもらったりと、星を身近に感じてもらえたのではないでしょうか。

野波(東本町)


 サン・レイク(島根県立青少年の家)


2012年7月11日(水) 7月例会

 2ヶ月ぶりに復帰です。
 日食、金星の日面通過など、天体現象目白押しのときにお休みし申し訳ありませんでした。
 今月の例会出席者は、安部、池口、佐藤、曽田(出雲天文同好会)、金津親子、野波、家嶋の8名でした。
 活動報告では、野波さんの中国旅行(MLで紹介済み)。詳細は後日の機会に。
 夏の計画は明日のサンレイク(平田)から始まり、Sun-in星の集いin米子・大山まで盛り沢山です。
 立烏帽子山・竜王山にも行きたいが微妙です。是非1回は都合を付けて満天の星を堪能したいですね。
 後は安部さんにお任せして、取り急ぎの報告でした。

家嶋(安来)


 所用で早退し、すみませんでした。下の写真は、皆さんからの報告の一部です。
野波さんの中国土産。
「全天88星座立体図」(写真下)は見事な3D効果で、きれいです!
袋(写真上)に印刷された星座名は、例えばいるか座は「海豚座」と異国情緒たっぷりです。

佐藤さんから「コスモプラネタリウム渋谷」「コニカミノルタプラネタリウム”天空”」の紹介。

金津(石橋)



例会報告

1930-2130 白潟公民館
家嶋・金津・佐藤・金津(+恵さん)野波・安部 
(ゲスト)曽田さん−出雲天文同好会       8名


■報告
(会全体)
・松江市立天文台設立50周年事業
  6/6(水)「金星の太陽面通過」観察会
  1000-1200(受付0930-1030) 玉湯公民館 参加者 110人
(野波)
・中国の北京天文館に行きました。大きないん石が野ざらでした。※おみやげをいただきました。
(家嶋)
・細々と星空を見上げてました。
(佐藤)
・職場の機関紙の表紙に松江市立天文台を載せます。
(金津)
・いて座に明るい新星が発見されましたが、その夜、松江は曇りでした。ヒッグス粒子は難しいです。
(池口)
・米子市児童文化センター観測会の手伝いをしています。10/13に妻木晩田遺跡で観察会があります。高床式住居群での星空、めったに見れない景色です。
(安部)
・梅雨まっただ中ですが、そこそこ晴れて星が見えました。望遠鏡の自動導入が快適です。

■議題・話題
1.活動計画
※夏から日程を整理しました。

7/11(水)1930- ※7/25(水)分を日程変更
7月例会
7/12(木)1930-2100
サンレイク(平田)
・岡山県からの小5?23名
・望遠鏡はサンレイクのものを事前組立準備
・講師は1930-2100の全時間を受け持つ。悪天候の場合は、1時間程度。
7/14(土)1830-
松江市立天文台設立50周年
「日食」「土星」「月食」「金星の太陽面通過」打ち上げ
7/22(日)夕方
プラネタリウム事前研修−Sun-in星の集い
・南天の星空を投影して、ストーリー構成を検討
7/25(水)2000-
松江市立天文台〜7月の天文教室〜
・はくちょう座の多重星ε(ダブルダブルスター)・こと座の惑星状星雲M57(リング星雲)
7/26(木)時間未定 ※昨年もあり
かみくの桃源郷キャンプ星空観察会(雲南市大東町)
※昨年実績
・2100−2200 参加者40名+スタッフ17名
7/26(木)1900-
城福寺観望会(安来市伯太町)
※出雲天文同好会との共同で開催
 出雲の曽田さんからの詳しい情報をいだきました。
・対象は小学3〜6年の40名程度
・夕食後、星座早見盤などを使用して星の観察の仕方などの説明
 その後、駐車場にて天体望遠鏡にて星の観察
(雨天時は映像や星、宇宙に関する話を行う)
7/28(土)2100-2200
大庭っ子サマーキャンプ
・30名 小学校4.5.6年
8/3(金)1800-2000(途中、カレーライスあり) ※昨年もあり
湯町保育園星空観察会
・4.5才児 47人 + PTA
8/8(水)-21(火)
全国星空継続観察
8/11(土)時間未定 ※昨年もあり
たまめん星空観察会 城床高原(玉湯町)
※昨年実績
・参加者58名(小学生とその保護者がほとんど)、スタッフ20名程度。
・19時00分−20時25分
8/12(日)
第27回Sun-in星の集いin米子・大山(鳥取県米子市・西伯郡伯耆町)
※案内をホームページに掲載済み
・「銀河鉄道の夜」の星空をたどる。
・プラネ機器の説明の機会もつくる。コンソール(コクピット)にも座ってみたい。
8/22(水)2000-
松江市立天文台〜8月の天文教室〜 月齢4.5
・はくちょう座の二重星βアルビレオ・こぎつね座の惑星状星雲M27(あれい星雲)
8/22(水)天文教室終了後
8月例会

(立烏帽子山・竜王山候補日) ※要調整
7/21(土)22(日) − この頃、イベントが多いので見送り
8/18(土)19(日)
9/15(土)16(日)17(月・祝日)

(忘年会)
11/3(土・祝日)← 12/15(土)
※今年は紅葉シーズンに...。12月は別に企画しましょう。美保関いん石...もあります。

(その他、参考まで)
8/26(日)
星検(東京) 野波さんが2級にチャレンジ?がんばれ!
10/7(日)
天文宇宙検定(東京・大阪・名古屋) ぜひ、チャレンジ!
11/23(金・祝日)24(土)25(日)のうちの2日間
天文愛好者ミーティング2012in鳥取(主催 日本天文愛好者連絡会)
・さじアストロパーク 山田さんが大会長
11・12/?
美保関いん石落下(1992.12.10)20周年記念懇親会
※松本さん、山田さんと調整しています。
2013.3/2(土)〜3(日)
第3回星なかまの集い〜天文楽サミット(主催 同実行委員会)
・兵庫県西脇市 西脇市立青年の家、にしわき経緯度地球科学館テラドーム

2.話題提供
@東京のプラネタリウム(佐藤)
・「コスモプラネタリウム渋谷」「天空in東京スカイツリータウン」を見てきました。※パフレットをいただきました。
A明るい「いて座新星2012 No.4」(安部)
・今年はすでにいて座に4つの新星が見つかっています。100-150mmくらいのレンズで晴れたら毎晩いて座を撮影していたら、新星発見のチャンスに出会えるでしょう。
B第42回彗星会議in大分日出町6/2-3
・プロとアマチュアが一緒になって運営している会議です。運営委員長は国立天文台副台長の渡部潤一さん。

安部(八束)




   
inserted by FC2 system