天文教室
観望会
美保関隕石
Sun‐in星の集い
新天体発見



活動記録(2010年1月〜6月)


2010年6月26日(土) 6月例会

・期日 2010年(平成22年)6月26日(土)21時〜22時
・場所 マクドナルド(黒田町)
・出席 5名+天文少年

報告
2010年
5月27日(木) 協栄産業(東京)へ-佐藤
6月 5日(土) 山佐ダム広場でスターウォッチング(6名)
          ・最高の星空
          ・星座、二重星などを楽しみました
  16日(水) 星とほたる(2名)
          ・山佐ダム広場より下流の地域でほたる探し
          ・比較明処理は有効です

議題・話題
1.この夏の活動計画

7/10(土)-11(日)場所未定(山佐ダム広場?)
※立烏帽子山・竜王山は8月にとっておく。梅雨で天候不順なので、MLで連絡を取りながら実施。

7/17(土)山佐ダム広場・観望会
※参加は100名くらい

7/17(土)大庭公民館のこども合宿(風土記の丘)
※悪天候の場合は公民館でお話。

8/7(土)-8(日)立烏帽子山・竜王山合宿「伝説の星空に出会いに行くU」
※ぜひ、行きましょう。キャンプ気分で盛り上がる。

8/15(日)たまめん(玉湯公民館・城床高原)

8/20(金)津田小PTA(市立天文台)
1830 玄関集合
1845 事前学習(3階会議室)
1915-2030 観望
※参加は100名くらい、悪天候中止

8/21(土)川津公民館夏まつり

9/4(土)-5(日)第25回Sun-in星の集い2010鳥取
※1300頃には出発予定

9/18(土)-19(日)2010年東亜天文学会(OAA)総会松江大会


2.話題
@平成21年度夏期全国星空継続観察
・スライド観察結果を見る限り、島根町も全国的にみてもまずまず。
 山佐ダム広場なら↑

A市民活動フェスタ2010
・参加未定

安部(八束)



2010年6月26日(土) 松江市立天文台〜初夏の天文教室〜

 梅雨の真ん中、しとしとと雨が降る一日になってしまいました。月食も国際宇宙ステーションも見えなかったのですが、それでも熱心な天文少年・少女が来てくれました。
 勉強会の内容は、@この夏の星空、A月食、B流星群、C国際宇宙ステーション、D天体望遠鏡のしくみ、E天文台の見学。この夏の気になる日をチャックしました。
・7/14(水)夕方の空に月と金星・火星・土星が集合。20時18分頃からは国際宇宙ステーションが見え、頭の真上近くを通る絶好の条件。
・8/12(金)ペルセウス座流星群の極大日。今年は月もなく最高の条件。夕方には月と水星・金星・火星・土星が集合。
 電気が消えた市役所内は丸で探検気分。最後まで天文少年・少女が元気でした。

安部(八束)



2010年6月21日(月) スライド測定結果が返ってきました

昨年8月に島根町で行いました「平成21年度夏期全国星空継続観察」のスライド結果が送られてきました。21.7mag/□"という結果でした。全国の天文台がある場所では24を超える数値の場所もありますが、私たちが実施した島根町は松江市街から20分足らずの場所。そこそこ見えているなあ、という印象です。


 → 「平成21年度夏期全国星空継続観察」 2009.8.25 島根町
 →             〃           中間報告


安部(八束)



2010年6月5日(土) 山佐ダム広場でスターウォッチング

澄み渡った夜空で、星座探しや二重星、流星、昇る夏の銀河を楽しみました。
今夜の参加者は家嶋・安部・金津、そしてゲストの3名でした。オールドファンには懐かしい西村製の15cm反経(木製三脚)が登場しました。


 → ★春の重星
 
→ ★夏の重星

☆☆☆


昇る天の川を安部さん指導の下撮影しました。
バルブ撮影でのちょっと変わった天の川です。
さそり座のアンタレスがひときわ輝いています。
(ISO800 F4 244秒)
今夜もリフレッシュできました。

家嶋(安来)


☆☆☆


夜露で星像が少し大きくなりました。でもこのほうが星座がよくわかります。
20100605 2320-(245sec)
Canon KissD-X ISO800
SIGMA DC 17-70mm(17mm) F2.8-4.5(4.0)
JPEGの1枚画像をフォトショップエレメント2で少しレベル調整しただけです。

安部(八束)


☆☆☆


いくつかの初めてみる二重星や見落としがちの星座のチェックは新鮮でした。
家嶋さん、安部さんの写真からは、昨夜のみごとな天の川の様子が伝わります。
私の写真は、カメラのレリーズが不調でバルブ撮影できず30s露出ですが、
少しは銀河のイメージが写ったかな?
昇ってくる、さそり座、いて座からたて座あたりの銀河で、山際には雲があります。
画像は少し明るめに補正しています。

2010.6.5 23h32m *istD f20mm F4(F2.8) ISO1600 30s ガイド撮影

金津(石橋)



2010年5月22日(土) 第二回天体観測会指導者養成講座に参加しました

 今夜7時から9時まで米子児童文化センターで開催され、湯嶋さん(児童文化センター)の挨拶で始まりました。

 参加者は(生徒)森本さん、松本さん、上田さん、家嶋。

 今回は「天体の見つけ方」で池口さん(米子星の会)を講師に何時もながらの流暢な語り口で楽しく受講できました。

 児童文化センターの観測会終了後に野口さん、溝口さん(米子星の会)も合流し、楽しい二時間を過ごさせていただきました。

今回は写真がありません。次回は月食のときに第三回が開催予定です。
5/28(金)13:30〜15:30
米子児童文化センターにて「ボランティア活動について」?の研修に参加します。

家嶋(安来)



2010年5月19日(水) 5月例会

・期日 2010年(平成22年)5月19日(水)19時30分〜21時00分
・場所 市民活動センター(白潟本町)
・出席 5名

報告
2010年
4月21日(水) 街角スターウォッチング
          ・悪天候のため中止
          総会(6名出席)
          ・今年度の事業計画を決定
   24日(土) 彗星会議2010に参加(兵庫県三田市)- 安部
   24日(土) 「月夜会」に参加(大山日光観測所)- 家嶋
5月 2日(日) 国立天文台三鷹へ - 長繁 ※追加しました
    8日(土) 山佐ダム広場でスターウォッチング(4名)
          ・最高の星空
   14日(金) 竜王山へ先発隊 - 飯塚
          ・油木の気温は2度、頂上のほうが暖かく4度だったとのこと

議題
1.当面の活動計画
@6月5日(土)
 山佐ダム広場でスターウォッチング
  ・夜半前まで楽しむ。

A6月12日(土)/13日(日)
 立烏帽子山・竜王山へ
  ・MLで連絡を取りながら実施。

B6月26日(土)
 松江市立天文台天文教室 〜 月食+土星 〜
 終了後、MGで例会


2.この夏の予定
@やまびこのみなさん(山佐ダム広場)
・7/17(土)、7/31(土)、8/28(土)で調整 参加は100名超?

A市内小学校PTA関係(市立天文台)
・8/20(金)、8/22(日)予備日で実施 参加はこちらも100名超?

Bたまめん(玉湯・城床)
・8/15(日)予定 今年こそ晴れて!


3.話題
@星座の本、山田卓著「春の星座博物館」の紹介
・2等星の名前を覚えよう

A東亜天文学会「天界」の紹介
・今年からサイズがA5からB5に変わりました

B天文ガイド6月号の紹介
・藤井旭さんの記事の紹介.玉造温泉で乾杯!

C850hPaの天気図の紹介
・風向きと透明度の関係.北風、南風に注目!

Dホームページのインターネットブラウザの種類の適応
・Firefoxで閲覧した際の不具合

安部(八束)



2010年5月8日(土) 山佐ダム広場の星空

 GW明けの週末、天気予報は晴れ続きの様子です。だんだんと新月に近くなり、遅い時間まで暗い星空が楽しめることもあって、金曜日から少しそわそわしていました。
 今年初めての山佐ダム広場です。当日は午後から雲が広がって少し心配しましたが、薄明が完全に終わる20時30分頃には雲ひとつない素晴らしい星空が広がりました。
 山佐ダム広場はやはり快適なものでした。入り口の街灯も3つが2つになり、しかも上への光を遮断する製品に交換されていました。ダムの堰堤の灯りも3つしか点いていませんでした。(関係の方に感謝申し上げます。)アスファルトの地面もほんのりと暖かく、冷たい風にはやさしい温もりでした。
 天体望遠鏡でM天体や二重星を見たり、明るい場所で見つけることができない小さく暗い星座を覚えたり、天体写真を撮影したりといろんな星の楽しみ方をしました。 
 そんな参加者ときれいな星空の雰囲気を残したく、参加者と星空の同時撮影に挑戦。いつものカメラで20秒露出*10枚(17mm F4.0 ISO1600)、比較明処理しました。撮影の途中、コンパクトデジカメのストロボを焚くことで、みんなを浮き上げるようにしました。星空には右上にからす座、中央下にケンタウルス座、左下にさそり座の星が見え、南低くまで暗い星がたくさん写っています。
 素晴らしい星空が松江の近くにも残っています。この場所を大事にしながら、良い関係のの中で利用させていただきましょう。

今夜の参加者は佐藤・家嶋・安部・長繁の4名。深夜には来客も。自動導入の天体望遠鏡が縦横無尽に動いています。次回はメシエ・マラソンをしようと話していました。

安部(八束)


☆☆☆


山佐ダムの☆空、とても綺麗でした。今日は安部先生のもと、星座を覚えました。生徒は家嶋さんと私でした。覚えた星座は…からす座から始まって、コップ座、子じし座、うみへび座、かに座(プレセペ)、おおぐま座の全体、こぐま座の全体、りゅう座、かみのけ座、かんむり座、うしかい座、てんびん座、へび座?…あんまりありすぎて正直今はどれがどれだか微妙ですが…。また改めて夜空を見ながら覚え直したいと思います。ひょっとしたら、名前も怪しいので、頂いた星図で同じく覚え直します。それではまた…おやすみなさい。
安部さん、現地まで乗せて頂きありがとうございました。
佐藤さん、寒いので風邪を引かないようにしてくださいねぇ〜。
家嶋さん、今夜覚えた星座、次回復習しましょうね。どっちが多く覚えているか…競争しましょう!。

長繁(比津)


※この他に追いかけた小さい星座は、とも座、てんびん座など。覚えた星は、うみへび座「アルファルド」(ヒドラの心臓)、へびつかい座「ラス・アルハゲ」(へびつかいの頭)。ちなみにかんむり座の最も明るい星は「ゲンマ(宝石)」。(星の会の星図では「アルフェッカ」と書いてあります。どちらも正しいようです。) 追記・安部

☆☆☆


 昨夜、皆さんが帰ってから夢中でメシエマラソンをしていたら、若者が3人車で遊びに来たので、土星を見せたり星座を教えてあげたりと、ミニ天文教室を開きました。
 ホームページを見られたようで、早速お礼のメールをいただきました。

佐藤(西川津)



2010年4月24日(土) 第40回彗星会議2010に行ってきました

 4/24(土)25(日)に兵庫県三田市で開催された彗星会議に行ってきました。
 でも、24(土)の18時30分からは、上の娘が入団している松江ウィンドアンサンブルのスプリングコンサートがあるため、13時から始まった会議は15時で失礼するという超特急でした。この2時間は長谷川一郎先生の講演。今回はご自身の経歴をずいぶんと詳しく聞くことができました。これは1971年に始まった彗星会議が開催40周年を迎えること、そして長谷川先生の地元で開催されたが故でしょう。先生はとてもお元気でした。本当に短い時間でしたが、いつもMPECで掲載されている仲間(ライバル)の顔を見ることが一番の目的でしたから、大満足なショート旅行でした。(こういう会に出るとものすごいパワーをもらえます。)

 そして、今朝(25日)は2時に起きて彗星の観測。3時前には月も沈み、本当に素晴らしい星空が広がりました。銀の砂をまいたような夏の銀河が流れていました。薄明の4時頃まで、満足というより星を見ていて幸せという気分でした。

安部(八束)




2010年4月21日(水) 2010年度総会

・期日 2010年(平成22年)4月21日(水)20時30分〜22時00分
・場所 松江市市民活動センター
・出席 6名(佐藤・金津・家嶋・安部・足立・長繁)

2009年度事業報告
・ホームページで掲げている内容を確認しました。
・現在、会員が16名、メーリングリスト登録者が27名です。

2009年度会計報告
・少しばかり赤字です。
・理由は入会時で配布する星図や会誌「星月夜」の用紙をまとめて購入しているためです。今後は、収支トントンでの運営が見込まれます。

2010年度事業計画
・ホームページで掲げている内容を具体化しました。
・8/7(土)に竜王山・立烏帽子山合宿を行うことを決定しました。
・9/4(土)に第25回Sun-in星の集い2010が佐治アストロパーク(鳥取市)で開催されます。
・このほか、星観会などは引き続き検討することになりました。
(※活動計画はすでにホームページが更新されています。)

その他
・藤井旭さんのサイン色紙や松江の歴史資料にある彗星の姿、勝間光学の双眼鏡を楽しみました。

安部(八束)



2010年4月17日(土) 米子児童文化センター観測会・指導者養成講座

 家嶋さんと私がお手伝いに参加しました。
 参加者は6組8名の方々で、ドームの15センチや屋上に設置した望遠鏡で、金星、月、火星、土星などを楽しみました。
 透明度はイマイチでしたが、晴れたので十分楽しめました。

佐藤(西川津)



2010年3月23日(火) 3月例会

・期日 2010年(平成22年)3月23日(火)20時20分〜21時10分
・場所 喫茶MG(西茶町)
・出席 5名(天文教室は7名+子どもさん1名)

議題・話題
1.M天体の直焦点撮影(Iさん)
2.EM200のTemma仕様を入手(Oさん)
3.そろそろ竜王山にチャレンジ

 などでした。冷たい雨の一日、お疲れ様でした。 

安部(八束)



2010年3月23日(火) 松江市立天文台〜春の天文教室〜

朝からの雨模様が夜まで続きました。
さすがに星は期待できなかったので、参加者も10数名程度。
でもみなさん、最後の天文台見学まで熱心に参加されておられました。

今回の内容は次のとおりです。
1.星の見つけ方
 ・星図の使い方
 ・星座早見盤の使い方
2.春の星空
3.国際宇宙ステーションを見よう
4.市立天文台の見学



星座早見盤はアストロアーツのものを利用しています。

天体ドームの中を整備し、ずいぶんと使いやすくなりました。

安部(八束)


2010年3月1日(月) 松江市立天文台整備

松江市立天文台を整備しました。埃(誇り?)まみれの一日でした。
望遠鏡の備品シールを見たら「昭和37年6月1日」だったような。
いらないものを運び出したこと、ペンキを塗ったことで天文台内部がずいぶんと明るくなりました。


ドームの中はおもちゃ箱をひっくり返したような状況でした。終わりには、とてもすっきりとした天文台になりました。

ドームの中を明るめのペンキで塗り替えました。床や外へ出る扉も新調されましたので、ずいぶんと使いやすくなりました。

安部(八束)


2010年2月17日(水) 2月例会

1.日時:2月17日(水)午後7時30分から9時
2.場所:スティックビル 401研修室
3.参加者:佐藤・金津・家嶋の3名
4.協議事項
(1)3月の予定
   ・3月1日(月)松江市天文台の整備のお手伝い
     ※家嶋さんがちょうど休みなので参加してみたいとのこと
   ・3月23日(火)松江市立天文台〜春の天文教室〜
     午後7時30分開始
     対象は土星・火星・月

(2)組立天体望遠鏡を使った天文教室構想
   佐藤から次のとおり提案しました。
   子供たちが観望会で一瞬望遠鏡を覗くだけでは、いくら感動を覚えても、
  それで終われば、やがて印象が薄れてしまう。
   星への興味を覚えるチャンスを増やし、それを持続させるため、望遠鏡組立
  教室を開いて、子供たちに自分の望遠鏡を持たせたい。そのため、
    ・選定した望遠鏡は、「星の手帖社」の組立天体望遠鏡(1,580円)
     (先日、メールでお見せしました)
    ・小学生とその保護者が一緒に参加して、望遠鏡の仕組みを学びながら、組み
     立てる。
    ・組み立てた望遠鏡で実際に月などを観察する。
    ・開催時期は7月の海の日頃
    ・実費が伴う事もあり、実施方法、実施形態(後援等)について今後も検討する。
  等を話し合いました。
   皆様方のご意見をお願いします。

(3)その他
   ・2月の米子の観望会には家嶋さんが参加予定
   ・家嶋さんの観測地情報〜安来市内から20分程度のお茶畑です。
    出来れば一度所有者の方に連絡して許可をもらい、ツアーを企画したいとの
    事です。

佐藤(西川津)


2010年1月23日(土) 安来観望所視察ツアー(第1回)

1/23(土)、安来市に会員が集まりました。
自宅にある星見基地です。

画像が赤いのは基地の中の照明がまぶしくないように赤くしているからです。

安部(八束)



 お招きに応じて今夜おじゃまさせて頂きました。私と飯塚さんとが着いたのは午後7時ころ、池口さんが先着でした。
 自宅のすぐ隣のスライディングルーフの観測所、うらやましいです。
 観望会などに望遠鏡を持っていくと、始まりはいいですが、疲れてからの後かたづけが結構苦痛なので(X_X)
 最初は雲ばかりでしたが、途中から晴れて20センチ反射で月やM42を楽しみました。
 飯塚さんも念願の双眼鏡比べに夢中でした。8時半頃には安部さんも到着、望遠鏡談義に花が咲きました。家嶋さんありがとうございました。

1/23深夜 佐藤(西川津)



 さすがに2℃となると寒いですねー。
 4名の方の参加を得て無事、第一回安来観望所ツアーは無事終了しました。
 観望所の空は厚い雲に覆われていましたが、参加者の日ごろの良い行い?トータル約一時間ほど晴れ間がありました。
 池口会長、佐藤会長の双眼鏡、これぞ双眼鏡ですね。切れ味は最高でした。残念ながら安部さんの双眼鏡は順番が来なくてと言うか、雲が出てしまい見え味の確認できず。残念。
 またまた勝手な企画ですが、望遠鏡は忘れて双眼鏡観望会良いですね。思いつきで企画しますのでご賛同とご協力御願いします。
 今回の企画に賛同いただいた方に感謝しながら焼酎で一杯やっています。三杯目です。
『感想』
 やっぱり色々なブログを参照していますが、生の意見が一番ですね。参加者に感謝です。ありがとうございました。

1/23深夜 家嶋(安来)



2010年1月20日(水) 1月例会

・期日 2010年(平成22年)1月20日(水)19時30分〜21時30分
・場所 市民活動センター(白潟本町)
・出席 3名

報告
2009年
12月 1日(火) 松江市立天文台〜冬の天文教室〜
           12月定例会(喫茶MG)
    12日(土) 米子星の会&松江星の会忘年会+ふたご座流星群の観察
            (大山日光観測所)
    25日(金) 「星月夜」2009年12月復刊第1号完成

2010年
 1月15日(金) 部分日食の観察会(宍道湖夕陽スポット・夕日テラス)
           ※詳細はホームページで掲載済み。

議題・話題
1.2010年の活動計画
・4/24(土)予定の「街角スターウォッチング」を4/21(水)へ
 4/21(水)例会を「総会」をとして開催。時間は要調整。
・9/18(土)「月夜会」は9/11(土)に変更予定。
・12/18(土)の忘年会は1週間前になるかも。ふたご群も見たい。
・4月以降の例会の進め方は次回に相談。

2.その他
@スターウォッチング報告書
・島根、鳥取でも多数の参加あり。残りの写真観察の結果が楽しみ。

A次回の「星月夜」
・少なくとも年1回は発行。可能であればもう少し増やしたい。

B望遠鏡・天体写真談義
・早々に安来に集合して実際にやってみる。
・竜王山が待ち遠しい。

安部(八束)



2010年1月15日(金) 部分日食観察会

 残念ながら、松江では見えませんでした。
午前中から青空の広がる素晴らしい天気だったのですが、夕方が近くなるにつれ、だんだんと雲が広がりました。
 日食中も空の一部に青空があるのですが、太陽の場所には届きませんでした。
 今日の参加者は、佐藤・飯塚・金津・長繁・安部の5名。他に、島大天文同好会をはじめ、天文ファンが3-4名おられました。
 今年は月食も2回あるし、ペルセの条件もいいし、これからを期待しています。

→続きはライブラリへ

安部(八束)




   
inserted by FC2 system