天文教室
観望会
美保関隕石
Sun‐in星の集い
新天体発見



活動記録(2016年7月~12月)


2016年12月14日(水) 12月例会

2000-2105 McD松江店
・伊藤、金津、野波、長谷川、古都、安部


■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
11/9(水)11月例会
11/12(土)第31回Sun-in 星の集い2016 in 大山
11/14(月)2016やすぎ☆星空観察会「スーパームーン」
      ※雨天のため協力できませんでした
12/13(火)ふたご座流星群観察会 ※雨天のため中止

(伊藤)
・ドブソニアンで直焦点撮影をやってみました。
(金津)
・新星捜索は1夜だけです。天気がわるくて家に閉じこもっていました。
(古都)
・11/末、佐治アストロパークで鳥取天文協会の方といっしょに撮影してきました。雨上がりの素晴らしい星空でした。
(野波)
・自宅謹慎しています。目の前にきれいな星空が広がった夜がありました。
(長谷川)
・がっと晴れた夜に大海崎でタイムラプス撮影をしました。
(安部)
・超新星捜索の準備をしています。

■議題・話題
1.活動計画
・1/3(火)-4(水)しぶんぎ座流星群 ※声を掛け合いながら
・1/11(水)1月例会
・1/初 街角スターウォッチング(JR松江駅前)

2.話題提供・その他
(伊藤)
①ドブソニアンで直焦点撮影
・オリオン座大星雲を撮影しました。
 D=320mm f=1450mmドブソニアン、ISO3200 3秒露出。5秒では星像が流れてしまいました。
②スマホで天体写真が撮れないか?
・アダプターを自作しました。月は撮れましたが、金星は露出オーバーでした。
玉ねぎの細胞顕微鏡写真(玉ねぎの細胞)はきれいに撮れました。
(古都)
③冷却CCDを導入しました。
・チップのサイズはフォーサーズです。
※古都さんから九州みやげ、金津さんからささやかな内祝いをいただきました。
(長谷川)
④タイムラプス撮影装置の製作
・小型マイコン制御の撮影装置を計画しています。できましたら格安で提供します。

安部(八束)



2016年11月12日(土) 第31回Sun-in星の集い2016 in 大山


 皆さん、お疲れさまでした。
 今年も、にぎやかで楽しい集いでした。 参加16名でした。
 池口さん、今年も大変お世話になり、ありがとうございました。

 安部さん、古都さんが発表された撮影システムは、一言「すごい!」です。

金津(石橋)

  → 続きはライブラリへ


2016年11月9日(水) 11月例会

2000-2100 McD松江店
・佐藤、野波、古都、伊藤、安部、金津


■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
10/12(水) 10月例会
11/6(日) スペースガード探偵団in島根
11/9(水) 松江市立天文台-11月の天文教室※天候不良のため中止
(佐藤)
「スペースガード探偵団in島根」は楽しかったです。
(古都)
・2回撮影に出かけました。(一部を当ホームページで公開)
・天体写真撮影講座(米子市児童文化センター)
 4日間、安部さんと講師を務めました。
 プラネタリウム投影の星空も撮影しました。
・CANON主催の全国写真コンテストに星景写真で入賞しました。
(伊藤)
・島根町に出かけて、ドブソニアンで観望しました。
 ポタ赤の撮影ではM57のリングが確認できました。
(野波)
・孫の相手の合間にベランダから星を少し観ました。
(安部)
・ステラショットに凝っています。
(金津)
・新星捜索4夜。
・6日夜、少し眺めましたが、おうし座流星群は見えず。

■議題・話題
1.活動計画
・11/12(土)第31回Sun-in 星の集い2016 in 大山
・11/14(月)2016やすぎ☆星空観察会「スーパームーン」
※次回の天文教室は来年3月8日(水)です。

2.話題提供・その他
(佐藤)
①スマホ天体望遠鏡関連
・ビクセンからスマホ用カメラアダプタが発売されています。ご参考まで。
(伊藤)
②京大花山天文台の危機
ニュースで、歴史ある天文台の存続危機を知りました。
 米子のプラネタリウムも心配。

金津(石橋)



2016年11月6日(日) スペースガード探偵団 in 島根

 充実したイベントになり、無事に楽しく終わりました。

 新小惑星発見の体験では11/5美星スペースガードセンターで撮影された画像を使いましたが、既知の小惑星(72万個)ではない2つの新小惑星候補天体が見つかりました。
 これから美星のほうで詳しい同定作業をされますが、ぜひとも新小惑星であることを祈っています。(会場では3つと発表しましたが、同じものが1つありました。)

 終わってからのスタッフ全員で反省会をしました。
その中で松江星の会スタッフからの感想としては、「子供たちがとても生き生きとしていて、好奇心がいっぱいだった。自分も勉強になり、引き込まれた。」という声が多く聞かれました。

 なお、参加者は保護者を含め25名、スタッフ10名でした。

安部(八束)


 → 続きはライブラリへ


2016年10月12日(水) 10月例会

2110-2200 McD松江店
・伊藤、野波、佐藤、古都、郷原、安部、金津


■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
9/14(水) 9月例会
9/15(木) よるの図書館☆お月見会(松江市総合文化センター)
9/24(土) 松江星の会☆星空観察会(島根町)
9/29(金) 松江市立中央図書館☆天体写真展 終了(8/27~)
9/30(金) 松江市立中央図書館☆天体写真展 片付け
10/8(土) 2016やすぎ☆星空観察会「秋の星空」 ※天候不良のため中止
10/12(水) 松江市立天文台-10月の天文教室

(佐藤)
・よるの図書館☆お月見会に参加しました。
・出雲科学館のプラネタリウムを見てきました。
(野波)
・いつものようにベランダから星を見ています。北も南も見えます。
(郷原)
・30年ぶりの例会参加です。初参加は木造の城北公民館でした。
・隠岐でボチボチ星を観ています。漁火が視界に入らない場所では抜群の星空です。
(伊藤)
・ベランダで少し星を観ています。
・8cmED望遠鏡の掘り出し物をオークションで逃してしまいました。残念!
(古都)
・さじアストロパークのコテージで天体撮影してきました。(当HPで公開中
(金津)
・天気悪いです。新星捜索1夜だけ。
(安部)
・たまたま、北海道立文芸館で特別展「2016年の宮沢賢治―科学と祈りのこころ」を見ました。帰ってから、憧れの高橋真理子さん(星空工房アルリシャ)が文芸館におられたことに気付きました。ショック?

■議題・話題
1.活動計画
・11/6(日)「新小惑星の発見に挑戦しよう!」
      スペースガード探偵団in島根(玉湯公民館)
・11/9(水)松江市立天文台-11月の天文教室

2.話題提供・その他
(佐藤)
①スマホ天体望遠鏡
・段ボール望遠鏡の組み立てに4時間かかりました。体験談は別途(→コラムへ)。 

(金津)
①ダークマター
・手に入れました。「食べられるダークマター!」。

(安部)
①星の本の紹介
「人はなぜ星を見上げるのか」
・高橋真理子さんの本です。ぜひ、どうぞ。
「はじめてのほしぞらえほん」「はじめてのうちゅうえほん」
・湯町保育園でお星さま大好きな園児に出会い、そんな年代の子供たちが星が好きになってくれそうな本を探していました。
今井書店田和山店に在庫があります。
②天体写真撮影講座(米子市児童文化センター)
4夜にわたる集中講義です。古都さんとともに講師を務めます。
10/22(土)1900-2030 星景写真の固定撮影指導
10/23(日) 〃 比較明合成の技術指導
10/29(土) 〃 星座、星雲星団のガイド撮影指導
10/30(日) 〃 コンポジットの技術指導

金津(石橋)、安部(八束)



2016年10月12日(水) 松江市立天文台~10月の天文教室~

 今にも降り出しそうな空でしたが、次第に晴れました。
 11組19名の方に参加いただき、天文台の15cm望遠鏡で月とM31(アンドロメダ銀河)を観察し、ドームの外で星座解説をしました。
 月明かりの中でのM31観察は、例によって伊藤さんの導入技術に助けられました。
 佐藤さん持参の段ボール望遠鏡(星の会の青戸さんに寄贈いただいた望遠鏡です)には皆さん興味深々でした。
 また、佐藤さんには、使い方を教えて欲しいと望遠鏡を持って来られたファミリーのサポートをしていただき、ありがとうございました。
 星の会の参加者は、伊藤、野波、佐藤、古都、郷原、金津でした。

【撮影】郷原(隠岐の島)

金津(石橋)



2016年9月24日(土) 松江星の会星空観察会(島根町)

 到着の19時30分頃、満天の星空が広がっていました。
 奥野さんと野波さんの三人で星座散歩。
 僕の大好きな「こうま座」の四角形や「とかげ座」のWの形がきれいに見えていました。

 20時前には金津さんと伊藤さんが到着。
 金津さんの新しいドブソニアンを前に5人で記念撮影。
 そしたら古都さんが到着。再び6人での記念撮影になりました。

 ドブソニアンでは定番の星雲星団を観望。
 25cmドブソニアンは思っていたより小さく、観望には手ごろと感じました。
 次は真っ暗な星空で、深宇宙を体験してみたいです。

 今夜のセットリスト M2.13.15.27.31.57

安部(八束)



 レーザーポインターによる導入ガイド(自動導入?)のおかげで、スムーズに次々と有名なメシエ天体を見ることができました。
 最初は満天の星空だったのですが、徐々に雲が現れて星を隠してしまいました。

 この望遠鏡(SkyWatcher DOB10 口径25cm、焦点距離1200mm)は、今年5月に火星観望キャンペーンで注文したのですが、注文時点で売り切れ。夏には間に合うかと思いきや、中国のG20開催で工場がお休みとなり、届いたのは今月(9月)。火星観望好期には間に合いませんでした。(今でも、火星表面の模様はなんとか見えます。)

 予想以上によく見えますが、私にとっては思いのほか重く(鏡筒15kg、架台12kg)、筋トレが欠かせません。

金津(石橋)


 アポなしの飛び入り参加になりました。
 金津さんの「人生最後の望遠鏡」見せていただきました。
 コンピュータ仕掛けの赤道儀と違ってポンと置いたらすぐに観測できるのは素晴らしいです。
 レーザーポインタ併用の導入システム(?)も実用的です。
 伊藤さんの300mmを見慣れていたせいか254mm(10インチ)はコンパクトに感じました。
 F4.7のとても明るい鏡筒なので暗い場所で活躍しないともったいないですね。

古都(米子)


 金津さんの言われるようにたくさんの星が見えるので、どれがどれかわからなくなりますね。
 昨夜持っていくはずだったドブソニアンの写真を添付しておきます。
 6月に火星、土星を観望した時のものです。
 一体のせいか長いこと鏡筒内がみだれて長時間安定しませんでした。
 国際光器製です。

奥野(西津田)


 安部さん解説による星空散歩、金津さんのドブソニアンできれいに見えた星雲星団、久しぶりに感動しました。
 いつも思うことですが、さっと指し示す、導入する、すぐに見せていただけるなんて幸せなことです。

野波(東本町)


 球状星団を見るには、やはりドブソニアンですね、それぞれの大きさや特徴までわかって美しくまた興味深い観望をさせてもらいました、ありがとうございます。雲がかかってM57を導入できなかったのがちょっと残念でした。

伊藤(内中原)



2016年9月15日(木) よるの図書館お月見会

 曇り空で、望遠鏡を出そうかどうか迷ったのですが、ほんの少しお月様が見えました。
 熱心な子供達がいてびっくりです。
 晴れたらもう一度出来たらと・・・ 

小川(島根町)




 今夜も、昨夜のような天気で「月」はほとんど見えなかったようです。
 プラバ広場の望遠鏡チームはお疲れさまでした。
 私は、図書館で「秋の星座」等の上映をしました。
 熱心な宙ガール中心に少人数で「星座クイズ」も楽しみました。
 星の会の参加メンバーは、小川、奥野、佐藤、野波、金津でした。

金津(石橋)



2016年9月14日(水) 9月例会

2115-2200 McD松江店
・家嶋、伊藤、小川、奥野、金津、野波、古都、安部


■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
8/10(水)8月例会
8/11(木・祝)たまめん☆星空観察会(城床高原)
8/12(金)ペルセウス座流星群の観察
8/24(水)松江総合運動公園☆星空観察会
8/26(金)天体写真展の準備(松江市立中央図書館)
8/27(土)-9/29(木)天体写真展(松江市立中央図書館)
9/6(火)湯町保育園☆月・星空観察会
9/14(水)松江市立天文台-9月の天文教室
(小川)
・夜の図書館☆お月見会の準備をしています。
(金津)
・新星捜索、何夜かしました。
(伊藤)
・双眼鏡で星空を眺めています。
(奥野)
・何にも.....。
(野波)
・ベランダから星を見ています。
(古都)
・初めてペルセウス座流星群を見ました。赤道儀+オートガイダーを組み立てました。
(家嶋)
・9/9久しぶりに星空を見ました。秋の四辺形がきれいでした。
(安部)
・いつものように彗星観測をしています。なかなか明け方が晴れてくれません。

■議題・話題
1.活動計画
・9/15(木)夜の図書館☆お月見会(松江市総合文化センター)
・9/30(金)天体写真展の片付け(松江市立中央図書館)
・10/12(水)松江市立天文台-10月の天文教室

・2016やすぎ☆星空観察会(家嶋さんから紹介)
 10/8(土)19時-20時30分 山佐ダム広場 「秋の星座」
 11/14(月)19時-20時 安来運動公園 「スーパームーン」

2.話題提供・その他
(金津)
①25cmドブソニアン
・人生最後?の反射望遠鏡を購入しました。良く見えます。ただし、少し重たいです。
②特製「天体観測ノート」
・個人が企画して販売されているものです。
(伊藤)
③いん石?
・磁石でひっ付きますが、...?
(安部)
④星座写真
・松江から見えるすべての星座を撮影する予定です。
・星座絵の提供を受けることができました。
・★クイズにも利用していきたいです。

安部(八束)



2016年9月14日(水) 松江市立天文台~9月の天文教室~

 月を隠す雲と涼しい秋風、松江市街の夜景を見ながら星好きなご婦人たちと星談義が続きました。
 今夜は山陰放送のテレビ取材、金津さんが大活躍でした。
 参加者は10組18名、松江星の会からは家嶋・伊藤・小川・奥野・金津・佐藤・野波・古都・安部が参加しました。

安部(八束)



 準備中はうっすらと月が見えていましたが、次第に雲が厚くなり完全に隠れてしまいました。
 ド-ム内に後半に入っていただいた6・7名の方は、皆さん初めてではないとのこと。月が見えないので、望遠鏡を少し詳しく説明し、操作の体験をしていただきました。
 皆さん星空に興味をお持ちで、星座や「ミラ(くじら座の変光星)」などの質問がありました。
 途中に雨粒がポツリと落ちてきましたが、皆さんと最後まで楽しく過ごしました。

金津(石橋)



2016年9月6日(火) 湯町保育園月・星空観察会

 夕方に出ていた月は雲に隠れてしまいましたが、「星座アニメ」や「クイズ」で大いに盛り上がりました。
 星が大好きな子供たちに出会えてとても楽しかったです。
 今夜の参加は、足立・小川・金津・佐藤・野波・安部でした。

安部(八束)



 星座のアニメもクイズも大受けでした。星座の数を知っていた女の子には驚きました!
 残念ながら曇天となり、月も星も見えませんでした。代わりに望遠鏡で地上の景色を見ましたが、これも楽しそうでした。
 今年も、園児たちは元気いっぱいでした。

金津(石橋)



2016年8月27日(土) 松江市立中央図書館星空写真展

 星空の写真とともに会・会員の活動も紹介しています。

 8/27(土)~9/29(木)9:00-19:00
 松江市立中央図書館(松江市西津田6丁目)


吉田中央図書館長(右側)の提案により、今回の星空写真展が実現できました。 星空の写真や松江の景色と星空をいっしょに撮影した写真を展示しました。 アマチュア天文界で活躍されている「藤井旭」「関勉」「長谷川一郎」3氏と本会の交流を紹介しています。
会員が受賞した日本天文学会「天体発見賞」メダルです。島根県内での受賞はこれだけです。 松江市立天文台-天文教室、街角スターウォッチング(JR松江駅)、星空キャンプ-立烏帽子山・竜王山(広島県)の様子です。

安部(八束)


 展示品の品々、素晴らしいですね。
 感想が聴きたくて待っていたら、年配の男性の方が足を止めて一通り見終わってすごいと感動されておられたので、これからも活動を通じて感動をお届け出来ればいいなと思いました。

野波(東本町)



2016年8月24日(水) 松江総合運動公園星空観察会

 南の空、雲の間に一直線に並んで輝く「土星」「火星」さそり座「アンタレス」の姿が印象的でした。
 空が暗くなるにつれて雲が少なくなり、たくさんの星が見えてきました。
 会場は、国体会場にもなった大きな陸上競技場の真ん中。
 リオ・オリンピックを思い出しながら、星空を楽しむことができたかもしれませんね。
 松江星の会からは、家嶋・小川・奥野・金津・佐藤・野波・古都・安部が参加しました。

安部(八束)


 いや~良かったですね。
 曇天から少し回復し、初の松江総合運動公園☆星空観察会も無事開催できましたね。
 土星・火星の惑星とはくちょう座のアルビレオ二重星も堪能してもらえたかと思います。
 20センチ反射では土星の輪もいまいちでしたので、それぞれに微動ハンドルにて焦点を合わせてもらいました。
 望遠鏡の仕組みについても少し理解してもらえたかと思います。
 いつも忘れ物ばかりで、今夜も佐藤さんと奥野さんから防虫スプレー拝借しました。
 蚊に刺されやすい体質の改善も検討していきます。

家嶋(安来)



 最初は雲が心配でしたが、雲の切れ間からミザールを見てもらうあいだに少しづつ晴れ間が広がり、夏の大三角の紹介、アルビレオ、土星、火星と大体目的の天体は見せられたと思います。
 土星を見せる時には、「これCGじゃありません。本物です。」と言うと結構ウケます。

佐藤(西川津)



 到着時は全く星が見えない天候。
 さらに野球場やテニスコートの照明でまぶしい。
 どうなる事かと心配していましたが望遠鏡の説明をしているうちに子供たちが星を見つけそれを導入。
 そうやって一つずつ星を眺めているうちに土星がやっと顔を出してくれました。
 いろいろな望遠鏡で見た土星の見え方の比較をしてくれる子供がいました。
 「小さい土星が一番きれい」
 妙に納得しました。
 明るい街中の観望会でしたが途中、花火の演出もあって大成功でしたね。

古都(米子)



 次々に現れる黒い雲に、気をもみながらのスタートでしたが、次第に雲が逃げてきれいな星空になりました。
 土星、火星、アンタレスが一直線に並んだ、今夜限りの絶景を皆さんと楽しみました。
 望遠鏡では土星や火星を見ました。私の経緯台式望遠鏡では、子どもたちが星を導入する体験をしました。
 皆熱心に観察し、「宇宙に星はいくつあるの?」という難問ももらいました。
 望遠鏡の値段が気になるお父さん、お母さんもいらっしゃいました。
 遠くに見える花火もきれいでしたね。

金津(石橋)



2016年8月11日(木) たまめん星空観察会

 夕暮れの茜色の空にぽつんと輝く金星が印象的でした。
 明るい半月の夜空ではありましたが、あたりが暗くなってからは夏の天の川も見えていました。
 たまめんのみなさんやスタッフの方の協力により、楽しい夜を過ごすことができました。
 松江星の会からは、足立・伊藤・奥野・金津・佐藤・野波・安部が参加しました。

安部(八束)



 今年も、カレーライスとかき氷をごちそうになりました。
 毎年同じメニューですが、これが伝統になればいいですね。

 土星は相変わらず人気でしたが、最初のインパクトは「月」でした。
 やはり、あの光量は初心者には驚きだったのでしょう。

 年配の女性が、お孫さんらしき女の子に、
 「名古屋じゃ、こんなきれいな月は見えんよ~」と言っていました。
 いや月なら、名古屋でも同じくらいに見えるんですが(゜-゜)
 と突っ込むのはやめておきましたが・・・

佐藤(西川津)



 好天にめぐまれ、特に月の美しさを堪能してもらうことができました、土星も相変わらず人気があります。M4を見てもらおうと探しましたが、月が近くにいたせいか確認できませんでした。

伊藤(内中原)


 出発が遅れたうえに道を間違えて遅刻してしまいました。
 今回は申し分のない天気でしっかり星を見ることができました。
 土星と月に感嘆の声があがっていました。
 上弦の月でしたが天の川が見えました。やはり町明かりから遠いと良くみえます。
 今年もおいしいカレーとかき氷をいただき有難うございました。

足立(平田)


 高原とあって日が暮れると肌寒いほどでした。
 子どもたちと一緒に、望遠鏡で月や低空の金星、木星を見た後、土星、アルビレオを観察しました。
 スカッとした秋空のような澄んだ月夜が心地よかったです。

金津(石橋)



2016年8月10日(水) 8月例会

2130-2200 McD松江店
・小川、奥野、金津、佐藤、野波、古都、安部

■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
7/13(水)7月例会
7/23(土)古志原小学校☆星空観察会
7/23(土)大庭っ子サマーキャンプ☆天体観測
8/1(月)雲南市☆サマーキャンプ2016
8/4(木)八束学園☆星空観察会
8/6(土)大庭小学校☆星空観察会
8/9(火)10(水)松江市立天文台-夏休みの天文教室
(小川)
・ほとんど星を見ていません。夏バテです。
(佐藤)
・観察会続きでバテています。でも、会以外での観察会もがんばっています。
(野波)
・ベランダ観望です。
(金津)
・新星捜索を何夜かやりました。昨夜は最高の星空でした。
(古都)
・先日は大山ミルクの里で塚田さんの名調子を聴きました。そのあとは香取で何枚かを撮影、フォーカサーのテストもできました。
(奥野)
・半月ほど前、明け方の国際宇宙ステーションを撮影しました。次は8/16がチャンスです。
(安部)
・明け方の星空はきれいです。いつものように彗星観測をしています。

■議題・話題
1.活動計画
①夏の星空観察会
・8/11(木・祝)玉湯公民館-たまめん(安部)
・8/24(水)松江総合運動公園(安部)
・9/6(火)湯町保育園(安部)
・9/15(木)プラバホール広場(小川)
 ()内は、星の会の調整担当者名
②ペルセウス座流星群の観察
・活動が夜明けであることから、個人で行う。
③写真展
・8/27(土)-9/29(木)松江市立中央図書館-安部が調整する

2.話題提供・その他
(古都・安部)
①天体写真撮影講座(米子市児童文化センター)
・10/22(土)23(日)29(土)30(日)
 もう少ししたら詳しい内容が告知されます。
(安部)
②スマホ天体望遠鏡
・会員の青戸さん(飯南町)から寄贈いただきました。ありがとうございました。
③第31回Sun-in星の集い2016 in 大山
・11/12(土)大山日光天体観測所
④スペースガード2016 スペースガード探偵団 in 松江(日本スペースガード協会)
・11/6(日)玉湯公民館
 JAXA吉川真さんの講演、美星スペースガードセンターで撮影した画像で新天体の捜索と解析を体験
・松江星の会は協力団体として運営に協力
(野波)
⑤「麦とホップ」Space Barley
・宇宙に行った大麦の子孫からできたお酒です。
 みなさんがいただきました。(記録写真でみんなが持っている缶ビールです)
(安部)
⑥和菓子テーマ「星月夜」
・今朝の山陰中央新報の広告に出てました。和菓子の街、松江ならでは星の世界です。
 彩雲堂「星夜(せいや)」、風流堂「星空」、桂月堂「鏡月」、福田屋「夜空」、三英堂「星月夜」

安部(八束)



2016年8月9日(火)・10日(水) 松江市立天文台~夏休みの天文教室~

 夏の夕空に、「月」と「今年の夏の小三角(火星・土星・さそり座アンタレス)」が出迎えてくれました。

 今回は多くの来場が予想されることから、来場者の動線を
 ①3階屋上-「天体望遠鏡の見方」の説明、「月」観察、「夏の星座」説明、
 ②天文台屋上-「火星」観察、
 ③天体ドーム-「土星」観察として運営しました。
 私は①「夏の星座」説明を担当しましたが、「夏の大三角」「北斗七星」の大きさを体感してもらい、後で図鑑などを見ても星座の大きさがわかるようにと意識して説明しました。

 参加者は8/9(火)52組140名、8/10(水)46組124人でした。
 松江星の会からは、足立・伊藤・小川・奥野・金津・佐藤・古都・野波・安部が参加しました。

安部(八束)



 9日の天文教室は140名の方が来場されたということですが、きちんと役割分担をしての運営だったので混雑することなく整然と進めることができました。
 月、火星、土星と見る対象には困りませんでした。
 夏休みの宿題を持ってきて書いていた子供さんもいました。
 最後にドームの望遠鏡で450倍で見た土星はド迫力でした!

足立(平田)



 みなさん天文教室ご苦労様でした。土星は相変わらずの人気ですね。
  >安部さん
  8センチの調整がまずくて迷惑かけました。すみませんでした。
  >野波さん
  「泡の出るもの」ありがとうございました。おいしくいただきました。

奥野(西津田)


 ドームの望遠鏡(口径150mm、焦点距離2250mm、F15の屈折望遠鏡)では土星を225倍で観察しました。
 たくさんのお客さんで少し忙しい観察会となりましたが、土星の姿に皆さん感動された様子でした。

 ※観察会終了後、シーイングが良かったのでスタッフで450倍の土星を観察しました。
 ※初日の観察会終了直後には、北の低い空にISS(国際宇宙ステーション)が見えました。

金津(石橋)

<8月9日(火)の写真>

【撮影】安部(八束)

【撮影】金津(石橋)


<8月10日(水)の写真>

【撮影】安部(八束)

【撮影】金津(石橋)

【撮影】奥野(西津田)



2016年8月6日(土) 大庭小学校星空観察会

 夕方には竜巻注意情報が出る空模様。
 厚い雲で少し冷や冷や(暑い暑い)しましたが、星空観察会の予定時間には雲がまったくなくなり、土星・火星や夏の星座を楽しむことができました。
 今夜は夕食・キャンプファイヤー・星空観察会・校舎での合宿と、たくさんの行事がある中での観察会でした。
 観察会の運営に当たっては、PTA役員みなさんには空模様を見ながら極め細かな対応をしていただきました。
 企画調整を担当した私としてはとても頼もしかったです。
 松江星の会からは足立・金津・佐藤・野波・安部が参加しました。

安部(八束)


 到着時には、まずまずの空模様でしたが、徐々に黒雲が流れてきて不安に駆られていました。
 小学校最後の夏休み、思い出の一つになりますようにとみなさんの願いが通じたのか、観察時には晴れだして、土星、火星、夏の星座を見ていただくことが出来ました。ほっとしました。

野波(東本町)



 望遠鏡を準備しているときは所々星が見えていました。その後厚い雲がかかって全く見えなくなりだめかと思いましたが、観望会の時間に合わせるかのように急速に星が見えだしました。
 キャンプファイヤーの後でいつもの観望会より始まりが遅かったのが幸いしたようです。
 やはり土星が一番人気でしたが、一巡すると違う星を見たがっていました。
 小学校最後の夏休みの良い思い出になったと思います。 
 おいしいカレーライスを有難うございました。

足立(平田)


 星空に恵まれ続けている今夏の観察会シリーズですが、今夕は雲が次々に現れてスタッフはヤキモキ。
 観察はさすがに無理かと思いきや、21時頃になると皆の念力が通じたのか星空が広がりました。
 キャンプファイアーの歓声の余韻が残る校庭で、土星や二重星などを賑やかに楽しみました。
   と   ご馳走さまでした。とても美味しかったです。

キャンプファイアー(左から時間順)。左の白装束は神様。

細い月の右下には
木星が見えています
資料を配って
星空解説
校庭でいろいろな星や星座を観察しました。

金津(石橋)



2016年8月4日(木) 八束学園︎星空観察会

 先生の流れ星への願いは「みんなが夏休みの宿題をきちんとやってくれること」、こどもたちの願いは「...」。残念ながら、同時には叶えることのできない願いでした。
 主催者のリードが素晴らしかったです。とても統率の取れた星空観察会でした。
 企画調整を担当された小川さん、気持ちの良い観察会でした。お疲れ様でした。
 松江星の会からは家嶋・小川・金津・佐藤・野波・古都・安部が参加しました。

安部(八束)


 小学生5年生(+家族)対象の八束学園星空観察会に参加。
 今回は、望遠鏡を覗いてもらいながら、順番待ちの方と星の話をしたく、架台はビクセンSXP赤道儀にしました。
 心配した雲も掃けて、木星・土星・火星・アルビレオ・ミザールなどを観察できました。
 STAR BOOK TENの性能に助けられながら、星談義をしながらの星座散策で大いに盛り上がりました(親御さんが)。

 地元、アマチュア天文家の安部さんに続く子が居たような気がします。
 是非、また来てみたい「八束学園☆星空観察会」でした。

 初企画担当の小川さん お疲れさまでした。

家嶋(安来)


 天気予報で曇りと出て星が見えるかどうか心配でしたが、開始時間には星が見えて安心しました。
 木星・火星・土星・アルビレオ・M4・M57を観察できました。
 やはり土星は1番人気(木星の方が好きと言ってた子供さんもいました)携帯で撮影に挑戦してた親御さんでしたが、米粒のような写真になってました。
 八束学園さんの進行が素晴らしかったです、最初はどうなることかと心配してました。
 参加していただいた皆さんありがとうございました。

小川(島根町)


 土星、火星を観察した後、アルビレオ、ベガを覗いて星の色の違いを楽しみました。
 参加した子どもたちが熱心で、感想もしっかりと聞かせてくれました。
 今年のペルセウス座流星群で皆の願いが叶うといいですね。
 会の終了頃には天の川もうっすらと姿を現し、ほぼ満天の星空の下で充実した観察会でした。

金津(石橋)



2016年8月1日(月) 雲南市サマーキャンプ2016

 今回の星空観察会の運営では、大きな流れとして、まずは懐中電灯を灯して①「天体望遠鏡」の仕組み、②「星座早見盤」の使い方を覚えました。そのあと、懐中電灯を消して望遠鏡で星を見たり、星座を覚えるという流れにしました。
 いつもなら、暗い星空に目を慣らすために懐中電灯を消すように指示するのですが、今回はあえて、懐中電灯を「使う」「使わない」の2つの場面を意識しました。
 ここで大きな注目点がありました。暗い星空で懐中電灯を使った場合、子供たち同士で注意しながら自主的に暗い星空を楽しもうという意識です。
 熱心にメモを取る子供も多かったのですが、懐中電灯を使ってもすぐに消します。いたずらに懐中電灯を振り回しながら、遊び回る子供は一人もいませんでした。
 星空観察会の運営にとても参考になりました。そして、いっしょに星を見ていて、とても心地良い星空観察会でした。
 松江星の会のスタッフは、足立・金津・野波・花岡・古都・安部でした。
帰りの途中で車を停めて、街灯のない満天の星空を見上げました。
(Canon S120 星空夜景モードで自動撮影)

安部(八束)



 このところ街中での観測会が多かったのですが「かみくの桃源郷」は暗く星のきれいな空での観測会でした。
 終わりの頃には天の川も見えてきました。
 土星とアルビレオを見てもらいましたが女子にはアルビレオの人気高いですね。

古都(米子)


 一昨年ほどではなかったですが、かみくの桃源郷は星がよく見えますね。
 子供たちはとても熱心でじっくり望遠鏡を覗いていました。
 あのくらいの人数だとゆったりと観望できますね。
 今夏は惑星が見ごろで子供たちも自分の眼で見ることができて、満足度が高いようです。
 大人のスタッフの方の中には望遠鏡が欲しくなったかたもおられたようです。

足立(平田)


 夕方からだんだんと雲が無くなり、夜も更けてくると満天の星空になりました。
 望遠鏡の説明の後、星座早見盤の説明に移ろうとすると、子どもたちから「知ってるよ!」と返事がありました。事前の学習がばっちリなのに感心しました。
 そして最初から最後まで、子どもたちの行儀良さに、さらに感心しました。
 望遠鏡では土星、火星、アルビレオを観察しました。

   ☆土星

   ☆     ☆
 アンタレス  火星

 左の画像の明るい星々 

金津(石橋)



2016年7月23日(土) 大庭っ子サマーキャンプ天体観測

 「火星」「土星」「アルビレオ」「ミザール」など、雲の間から星空を楽しんでいただきました。
 スタッフの男性陣に人気だったのは「北斗七星」の柄から二番目の星。七夕の星以上に知名度が高いと実感しました。
 今夜のスタッフは古志原小学校から移動した金津・野波・古都・安部でした。

安部(八束)


 風土記の丘。キャンプファイアーの炎が残る中、3台の望遠鏡を並べて観察会が始まりました。
 残念ながら満天の星空にはなりませんでしたが、雲の間から惑星や二重星を観察しました。
 宙ガールから「UFOを見たことがありますか?」との質問がありました。残念ながら「今のところありません」。

金津(石橋)


 風土記の丘では大人気の土星を見ていただきました。
 ここでも雲から見え隠れする土星はざんねん。
 この場所は晴れていれば星団などもはっきりと見えると思います。
 今回は惑星や一部の星だけ楽しんでもらいました。

古都(米子)



2016年7月23日(土) 古志原小学校星空観察会

 大人数で、どうなる事かと心配しましたが、幸い天気ももってくれたので、参加した子供たちや保護者の皆さんには楽しんでいただきました。

佐藤(西川津)



 昼間は真夏の青空、日が暮れてからは厚い雲が出てきましたが無事に観察会ができました。
 「夏の大三角」を説明する際、参加者からは思っていたより大きいという声が多かったです。
 星空の大きさは図鑑などではわかりません。星空の下で、星座や星の名前を覚えるのが大切と実感しました。
 今夜のスタッフは足立・家嶋・伊藤・小川・金津・佐藤・野波・古都・安部でした。

安部(八束)


 心配な天気でしたが、何とか木星、土星、火星を見ることができました。
 4年生は星座などを勉強しているとあって、質問の内容も良いし、理解も早かったですね。お父さん、お母さんたちも熱心でした。
 今夜の一番人気は土星、二番は「レーザーポインター!」でした。

金津(石橋)


 古志原小学校への入り口を一度通り過ぎてしまいましたが、無事辿りつけました。
 夕方は曇っていて星が見えるか心配しましたが、やがて雲も消えて惑星や夏の大三角や北斗七星など見ることができました。
 やはり土星や火星といった惑星が分かりやすく人気がありました。
 また星座早見盤の使い方を熱心に聞かれる方が多かったですね。

足立(平田)


 古志原小学校☆星空観察会、木星、土星、火星と見てもらい、特に土星の人気が高いようです。
 さらににさそり座β星(二重星)を見てもらい、案外好評でした。最後にM57も視野に入れていましたが、かろうじて見えるにとどまり、よくわからんと言われそうなので見てもらうのはやめました。

伊藤(内中原)


 さすがに160名の方を7台の望遠鏡では観察時間が短く、特に保護者は遠慮気味で望遠鏡を覗いていましたね。 
 熱心な児童も多くて、何度も並んでくれていました。私の愛機は手ぶれが大きくて改善しないといけません。今後の課題がまた一つ増えた観察会でした。

家嶋(安来)


 古志原小学校では木星にたくさんの行列。
 条件がどんどん悪くなるなかすべての人に良い状態で見ていただけませんでした。
 背が小さい子供さんのために次回は踏み台を用意します。

古都(米子)



2016年7月13日(水) 7月例会

2000-2100 McD松江店
・伊藤、奥野、金津、佐藤、野波、古都、安部


■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
6/8(水)6月例会
7/9(土)本庄小学校☆星空観察会
7/13(水)松江市立天文台~7月の天文教室 ※天候不良のため中止
(金津)
・たまに晴れた夜には新星の捜索をやっていますが、あまりに晴れないので捜索方法を忘れてしまいそうです。
(佐藤)
・本庄小学校、みなさんお疲れさまでした。大成功でした。
(奥野)
・4.5日前、国際宇宙ステーションを見ようと早起きしたのですが、曇って見えませんでした。
(野波)
・空を見上げてはおりますが、星が見えません。
(伊藤)
・ほとんど星空をながめていません。へんなおもちゃで遊んでいます。極軸望遠鏡を作りました。
(古都)
・僕も何もできていません。あやしいおもちゃを作って遊んでいます。
(安部)
・このひと月で彗星が観測できたのは、6/26の夜だけでした。

■議題・話題
1.活動計画
①夏の星空観察会
・7/23(土) 古志原小学校(佐藤)
・7/23(土) 大庭公民館(安部)
・8/1(月)かみくの桃源郷(花岡・安部)
・8/4(木)八束公民館(小川)
・8/6(土) 大庭小学校(安部)
・8/9(火).10(水)松江市立天文台-8月の天文教室(夏休みの天文教室)
・8/11(木・祝) 玉湯公民館-たまめん(安部)
・8/24(水)松江総合運動公園(安部)
・9/6(火)湯町保育園(安部)
・9/15(木)プラバホール広場(小川)
 ()内は、星の会の調整担当者名
②写真展
・8/27(土)-9/29(木)松江市立中央図書館
③天文台見学(延期)
・8/27(土)に計画していた「天文台見学」は、秋の満月の頃に延期します。
④松江市立天文台~天文教室~の一部中止(12.1.2月)
・12月~2月の天文教室は中止。理由は、悪天候のために中止が多いことなどです。
・この時期、晴れた夜には「街角スターウォッチング」を行うことになりました。

2.話題提供・その他
(古都)
①実家にあった古い天文書
・佐伯恒夫「中学天文教室-火星とその観測(昭和29)」「中学天文教室-僕等の天体観測(昭和29)」
 野尻抱影「分図解説-全天星座帳(昭和33?)」
・いずれもお父さんが所有されている本とのこと。

②電動フォーカサー
・パソコンからピント合わせができるように自作しました。
 天体導入から撮影まで、パソコンでの一括管理をめざしています。機械いじりはとても楽しいです。

(金津)
③天文クイズ
・画像ベースで30問を作成しています。自由に使ってください。

安部(八束)



2016年7月9日(土) 本庄小学校星空観察会

 梅雨明け前に予想外(?)の満天の星空になりました。
 PCプラネタリウム番組「夏の星座」を観た後、薄明りの残る校庭で月や火星、木星、土星を観察しました。暗くなってきて沢山の星が見え始めると、皆で寝転がって夏の星座をたどりました。
 元気な4年生中心に賑やかな星空観察会となりました。
 会が終わる頃には天の川が見えました。
観察会準備 星空解説番組上映

金津(石橋)



 片付けがほぼ終わり、満天の星空を見上げながら、
 「そういえば、今夜は○○さんが来ていないね。」
 三人の「なるほど」のため息と、一人の笑い?声でした。
 今夜の参加者は、足立・伊藤・金津・佐藤・安部の5人でした。

 おりひめ・ひこぼしクッキーをいただきました。ありがとうございました。

安部(八束)


 文句なしの星空で惑星や夏の星座をしっかり見てもらうことができました。
 やはり土星は人気で目玉みたいに見えるという声が多かったですね。
 子供たちの願いが届いて満天の星空になって良かったです。

足立(平田)


   
inserted by FC2 system