天文教室
観望会
美保関隕石
Sun‐in星の集い
新天体発見


2009年7月22日 日食メモリー



松江市天文教室 〜みんなで日食を観察しよう〜


松江市天文教室 みんなで日食を観察しよう


 松江市役所前の末次公園に、400人以上の人たちが集まりました。
 9時40分過ぎ、太陽が欠け始めると「オーッ」と歓声があがり、日食メガネを通して徐々に欠けて行く太陽を見守りました。途中、時々雲で見えなくなったり、薄い雲に覆われたりしましたが、欠け始めから終わりまで観察することができました。3時間に渡る自然の神秘的なショーを、皆さん満喫されたのではないかと思います。 

 参加された皆さんからは、「とても神秘的だった」「貴重な体験をできて良かった」「きちんと準備されていて良かった。子どもも喜んでいた」「記念証のおかげで子どもが意欲的に観察をしていて良かった」「とても良い経験になった。子どもにはこの日のことを覚えていて欲しい」などのたくさんの言葉をいただきました。
 皆さんの貴重な感想・意見を、これからの天文教室の運営にぜひ活かしていきます。



佐藤(西川津)さんの
解説で日食観察スタート
日食グラスで
欠けた太陽を観察
(後方は松江市役所)
「黒い下敷きは危険!」
と思ったら、安全な
下敷きでした!
皆さんに配られた
「日食観察記念証」に
欠けた様子をスケッチ
今回参加した同好会
メンバー




子供たちがCGでもゲーム画面でも無い大自然のパノラマを経験したのは良かったと思います。
子供もそのことを感じたのか、とても感動してくれていました。やはり本物を見せることは大事ですね。
                        

佐藤(西川津)




デジカメ(f135mm、減光フィルター、白黒モード)の画像です。
アニメーションは下の10枚の画像をつないだもので、画像の上方向がほぼ天頂です。
松江での最大食分(0.817)の11h00m前後は薄雲がかかりました。
      

金津(石橋)


9h46m

10h01m

10h17m

10h30m

10h39m

11h00m

11h15m

11h41m

11h55m

12h04m




鹿児島県佐多岬にて

 鹿児島県佐多岬に行って来ました。食分98%です。
 最大時の表面の観測はできませんでしたが、前後約15分間の暗黒の世界と皆既時には雲が濃くなると言われる現象の確認はできました。欠けた太陽は見えなくても成果があったと思っています。
   

池口(米子星の会)





松江での「これまでの日食」・「これからの日食」

 46年ぶりに日本で見える皆既日食ということで、大ブームになった今回の日食。いろいろな方とお話ししていると、小さい頃に見た日食を思い出され、どうも46年前よりもう少し前に見た日食の印象が深いようです。
 そこで、松江で見られた日食を調べて見ました。対象は、戦後(1945年以降)に食分(太陽が欠けた割合)が0.5くらいより大きいものとしました。


時分 食分
1948  5  9 1120 0.88
1953 2 14 0936 0.51
1958 4 19 1303 0.84
1981 7 31 1302 0.52
1985 5 20 0517 0.53
1987 9 23 1119 0.70
1988 3 18 1113 0.62
1992 12 24 0829 0.49
1997 3 9 0956 0.69
2009 7 22 1100 0.82


 ちなみに、46年前の皆既日食では、1963 7 21 ---- 0.00で、松江では日食は見えませんでした!
とすると、みなさん方の思い出の中にある日食となれば、1958年(昭和33年)、三丁目の夕日の頃に見た日食でしょう。
 さて、これから松江で見える日食ですが近いものとしては次のようなものがあります。


時分 食分
2010  1 15 1718 0.40
2012 5 21 0730 0.91


 2010年1月15日の日食は、太陽が欠けたまま日没をむかえるものです。山陰は天気がわるい時期ではありますが、もし晴れれば宍道湖の欠けた夕陽という構図になり、なかなかロマンチックです。
 2012年5月21日は、全国の広い範囲で「金環日食」を見ることができます。この日は「月曜日」で、しかも「早朝に起こる」のでどうなるでしょう。例えば、小・中学校は2時間早く登校して、理科の授業として観察する。官庁や会社は通勤時間に重なるので就業時間を1時間遅らせてじっくり見てもらう。
 いずれにしても、金環日食も皆既日食同様にめったに見ることができるものではありません。東京・名古屋・大阪などの大都市でも見られることから、今回以上に大きな社会現象になるでしょう。
 最後に、おまけとして2012年くらい、大きく欠けた最近の日食を調べて見ました。


時分 食分
1887  8 19 1522 0.91


 松江では125年ぶりに大きく欠ける日食(ここ100年でもっとも欠ける日食)ということになります。こんなタイトルを付けたら大変なことになりそうです。

2012年は・・・
5月の連休頃に市民対象の日食勉強会(日食めがねの作成、それとも予約販売)を開催、日食前々日に勉強会(日食・気になる当日の天気)、前日・当日はどこか晴れているところに金環日食を見に行くという同好会のイベントになりそうです。


安部(八束)




中国・武漢の皆既日食

 馬渕(神戸)さんに提供していただいた、武漢での皆既日食です。


皆既中
撮影 櫻井光さん

皆既日食
撮影 日野澤成一さん

皆既日食
撮影 日野澤成一さん




   
inserted by FC2 system