天文教室
観望会
美保関隕石
Sun‐in星の集い
新天体発見



活動記録(2019年7月~12月)


2019年12月26日(木) 松江市立天文台~部分日食観察会~

雲間から現れた欠けた太陽に大歓声が上がりました。
ほんの少しの時間だけでしたが、みんなで同時に日食が見ることができて良かったです。参加者全員で感動の時間を共有できました。
参加者は51名。今日からに冬休みが始まったこともあり、小学生が多かったです。星の会からは、伊藤・長谷川・安部が参加しました。
次回は来年6月21日(日)の17時頃に起こり、太陽の直径の54%が欠けます。多くの参加者で盛り上がりそうです。

安部(八束)

 → 続きはライブラリへ


2019年12月4日(水) 12月例会

2000-2100 McD松江店

・伊藤、金津、佐藤、野波、長谷川、古都、安部


■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
11/6(水)11月例会
12/4(水)松江市立天文台~12月の天文教室~ ※天候不良のため中止
(金津)
・寒くて部屋でおとなしくしています。11月は1回新星捜索と変光星観測をしました。
(伊藤)
・水星と火星の写真やつる座の写真を撮りました。デジタル・アイピースを買いました。ただ、説明が英文で...。
(佐藤)
・11/23めずらしく早起きしてスピカ-火星-水星を見ました。圧巻でした。
(長谷川)
・11/30東出雲の白鳥海岸へ撮影に行きました。天の川がきれいでした。安来市の中海側でとてもきれいな道を見つけました。
(古都)
・11/23さじアストロパークに行きました。一晩中晴れてにぎやかでした。
(野波)
・11/23.24早起きしてスピカと火星を見ました。夕方には土星と金星と木星そして国際宇宙ステーションを見ました。
(安部)
・観測所の整備をしています。11/23頃には「月」「火星」「水星」「木星」「金星」「土星」「太陽(日)」の一週間の星を見ました。


■議題・話題
1.活動計画
12/7(土)忘年会
12/14(土)ふたご座流星群観察会
12/26(木)松江市立天文台~部分日食観察会~

2.話題提供.その他
(長谷川)
①ボリソフ彗星は写りますか?
・順調に明るくなっていますが、まだ15等後半です。(安部)
・次に晴れそうな12/9(月)頃に撮影にチャレンジします。(古都)
(安部)
②来年度の天文教室の計画と市役所の新築工事
・1年数か月後の2021年春に着工の予定。来年度の天文教室は例年のとおり計画します。6/21(日)には部分日食があるので観察会を計画します。

安部(八束)



2019年11月6日(水) 11月例会

2130-2220 McD松江店

・伊藤、金津、佐藤、野波、長谷川、古都、安部


■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
10/9(水)10月例会
10/18(金)島根公民館☆星空観察会(島根小学校)※悪天候のため順延
10/26(土)第34回Sun-in星の集い2019 in 松江市島根町
10/31(木)忌部高原☆星空散歩
11/6(水)松江市立天文台~11月の天文教室~
(長谷川)
・ギョウザ、うまく焼けませんでした。なにせ安いギョウザなので、...。とうとう望遠鏡を買いました。ボーグの90mmです。
(古都)
・10/31は大山町で星の集いでできなかった撮影をやりました。11/4は三朝高原、11/5は大山、11/6は今日...です。
(金津)
・10/31忌部高原に行く前に新星捜索をしました。
(野波)
・三朝へ日帰り温泉に行きました。こんなパンフレットを見つけました。
(佐藤)
・天王星を見ました。海王星は見つけられませんでした。
(伊藤)
・木星と金星の写真を撮りました。火星は失敗しました。
(安部)
・11/2明け方にボリソフ彗星を撮影しました。明るくなっていました。

■議題・話題
1.活動計画
12/4(水)松江市立天文台~12月の天文教室~
12/7(土)忘年会
12/14(土)15(日)ふたご座流星群観察会
12/26(木)松江市立天文台~部分日食観察会~

2.話題提供.その他
(安部)
①明石天文科学館に行ってきました
・オリジナルクッズの「星見セット(星座早見盤+新・星空ガイドブック)」、星空入門に最適です。
・軌道星隊シゴセンジャーを見ました。子供たちに大人気!ダジャレはとても寒かったです。
(金津)
②東京大学木曽観測所トモエゴゼン
・星ナビの最新号に特集記事があります。新天体は根こそぎ持って行かれそうです。
(長谷川)
③すばる望遠鏡20周年の動画(前編)(後編)
・信じられないようなことを言っています。イメージセンサーがすごいです。
④市民天文学プロジェクト「GALAXY CRUISE」サイトの紹介
・すばる望遠鏡が撮影した銀河を分類します。ぜひチャレンジしてみてください。

安部(八束)



2019年11月6日(水) 松江市立天文台~11月の天文教室~

秋晴れの夜空、南の空にきれいな月が輝いています。
このところ安定した晴れの天気が続いていましたので、安心して開催することができました。
今回の来場者は67名(おとな37名、こども30名)、いつものように親子連れの方が多かったです。
中学生の仲間連れや島根大学天文部からもたくさんの参加があり、夏休みの時のような賑わいでした。
星の会からは伊藤・金津・佐藤・中島・野波・長谷川・古都・安部が参加しました。

安部(八束)



薄曇と月明かりで見え味はいまいちでしたが、久しぶりに 市役所の屋上から星空を眺めることができました。
そうそう、応援に来てくれた大学生ともいろいろと話をすることができ、楽しんでしまいました。とさ。

ドームの中の賑わい
見上げてごらん夜の星を
大学生と思いきや中坊たちだった件について
島大生の軍団
望遠鏡を覗く時間

長谷川(うぐいす台)



この時期にしてはたくさんのお客さんでした。
天文台ドームの望遠鏡では月を約110倍で観察しました。
「コペルニクス」クレーターがちょうど欠け際に見えていました。皆さんに月面図で場所を確認してもらい、細かい地形が浮かび上がる姿を楽しんでいだたきました。

ある方から「この望遠鏡でペガスス座の『ステファンの五つ子』が見えますか?」との想定外の質問。「ムム・・・聴いたことはあるけれど、明るさは・・・???」難問です。とりあえず「この望遠鏡で肉眼で見えるのは12-13等くらい」とだけお答えして、後で調べることにしました。

「ステファンの五つ子」はペガスス座方向に見える近接した五つの銀河で、明るさは14-16等です。なので口径15cmのこの望遠鏡では見ることができません。
五つの内ひとつはたまたま同じ方向に見えている銀河で、残り四つの銀河が衝突している姿とのこと・・・勉強になりました!


金津(石橋)



2019年10月26日(土) 第34回Sun-in星の集い2019 in 松江市島根町



久しぶりに星空観望会に徹した企画になりました。
2009年に山佐ダムで開催したとき以来になります。

島根大学天文部からたくさんの方の参加がありました。
今年もたくさんの新入部員が入られたとのこと。
これからの交流も楽しみです。

愛機の紹介も良かったです。
これをきっかけに、みなさんの会話も弾みました。

参加者は38名。
曇り空で星を見ることはできませんでしたが、楽しい夜になりました。

安部(八束)


 → 続きはライブラリへ


2019年10月9日(水) 10月例会

2130-2215 McD松江店

・池口、金津、佐藤、野波、長谷川、安部

■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
9/11(水)9月例会
9/14(土)意東地域活性化協議会☆星空観察会(東出雲町意東ゆめ公園)
9/20(金)島根公民館☆星空観察会(島根小学校)※悪天候のため順延
9/21(土)本庄小学校4年PTA☆星空観察会(本庄小学校)
10/4(金)白潟公民館☆天文教室(松江市立天文台)
10/9(水)松江市立天文台~10月の天文教室~
(長谷川)
・天気が悪すぎて何もやっていません。星検2級の問題集を買いました。
(金津)
・9月の新星捜索は3夜です。身体に鞭打ってやっています。観測の後処理が若い頃に比べてものすごく時間がかかるようになりました。
(野波)
・あいかわらずベランダで見ています。
(佐藤)
・晴れたらベランダで望遠鏡を見る習慣となっています。
(安部)
・あいかわらず彗星観測です。話題のボリソフ彗星を撮影できました。

■議題・話題
1.活動計画
10/26(土)第34回Sun-in星の集い2019 in 松江市島根町
 ・19-23時 島根町野球場 雨天中止
 ・餃子+おにぎり(+ノンアルコールビール)を準備する。
 ・島根大学天文部に案内する。
   1830今井書店学園集合出発  2300現地から帰りの出発 を予定
 ・参加予定者は持っていく機材などのコメントや画像を投稿し、掲示する。

今年の島根大学学園祭は10/13(日)14(月・祝)です。

2.話題提供.その他
(金津)
①くじら座の変光星ミラが明るくなっています
・観測仲間によれば2等後半とのこと。ぜひ、見てください。
②10/11(金)は「十三夜=後(のち)の月」です
・中秋の名月は9/13(金)でした。こちらの月もぜひ見てください。
(安部)
③星検1級に合格しました
・星空観察会の基礎知識として勉強しました。みなさんもぜひどうぞ。
(野波)
④JAXA宇宙食認証記念「柿の種」
・イオンで売っていました。こうのとりで運んで行ったかも?

安部(八束)



2019年10月9日(水) 松江市立天文台~10月の天文教室~

今年一番の秋晴れの星空になりました。
準備がまだ終わらない19時半少し前、受付からは「20人近くが待っておられます」の連絡。
早々に天文台に上がってもらいました。
その後は「今、40人くらいが...」、「あと50人くらいが...」...。
終わってみれば今夜の参加者は119人!、夏休みの天文教室と同じくらいの参加者がありました。
今夜は小さな子供さん連れが多かったです。良い天気と人気者の土星が見えるからでしょうか。

屋上に置いた3台の望遠鏡も行列でした。星空説明にもみなさんが注目です。
私は全体の調整を担当しましたが、
たくさんの来場者数に「受付での待機」「天体ドーム」「屋上の望遠鏡」「星空説明」の場のバランスを考えながらの運営になりました。
星の会からは、池口(よなご星の会)、伊藤、金津、佐藤、中島、野波、長谷川、安部が参加しました。

安部(八束)


久しぶりの快星でした。
ドーム担当ではありませんでしたが、土星は見えているかなと一歩踏み入れたときでした。
観えたと大きな声。嬉しくて踏み台を押さえて次々と見えますかと声を掛けていました。
帰りには来て良かったとの声をいただき、とっても嬉しかったです。
119人もの方がこられたとのこと、来月の天文教室も晴れるといいですね。

野波(東本町)


 予想外の人出でした。

 天気がいいのを見て、市役所に行ってみようと行動するには、前提として「天文教室」が日ごろから市民に方々に周知されているのが前提であるので、その意味では「天文教室」がいかに浸透しているかの証明になりました。

 池口さんのおかげで望遠鏡が1台多く活用できました。
 
 中島さん、ご家族で楽しんでいただきありがとうございます。

佐藤(西川津)


ああっ残念、月さえ出ていなければ、何か適当な言い訳をいって天文教室をずる休みして山に行ったのになぁ。というくらいの快晴。
・・・という気持ちなど微塵も持たず、参加させていただきました。
持ち場はドーム内で観望者の交通整理と撮影。
たくさんの方が来てくれて土星の姿を楽しんでおられました。
「ウワーァ、すごい」とか「わぁー見えた、きれいきれい」などはっきりと、驚きをもって、こちらの要望通りに(ふふっ)、ドーム内に響くほどの感嘆の声をあげてくれる人もいました。気がつけば、今夜は多くの人が来て楽しんでくれたようで、山に行かなくてよかったなぁ(^^;)

長谷川(うぐいす台)



久々に澄み切った星空のもとでの天文教室になりました。
ドーム内では設置から57年目を迎えた15cm屈折望遠鏡で(今夜は約110倍で)、土星を観察しました。衛星タイタンも見えました。何人ものお客さんから歓声があがりました。やはり、土星の人気は抜群です。

※昨日(10/8)発表の国立天文台ニュースによると、「すばる望遠鏡」で土星の衛星を新たに20個発見し、全部で82個となり木星の衛星79個を上回ったそうです。

【撮影】長谷川(うぐいす台)


金津(石橋)



2019年10月4日(金) 白潟公民館星空観察会

昼間は青空が広がっていましたが、夕方になるにつれてだんだんと雲が広がりました。
受付の頃に見えていた三日月も参加者が天文台にあがる頃には全く見えなくなり、最後は小雨が降り出してしまいました。
今回は残念ながら星を観察することはできませんでしたが、参加されたみなさんは身近にある天文台や松江の夜の景色に興味深々でした。
10/9(水)の天文教室で再会があるでしょう。

(スケジュール)
1.今夜の星空、星座早見盤の使い方(佐藤・野波) 会議室
2.天文台
  天文台の説明(金津・長谷川)
  小型望遠鏡で松江城を見る(伊藤・佐藤・野波)
4.スライド「うお座とやぎ座のお話」(佐藤) 会議室
5.スライド「まつえ星ものがたり」(安部) 会議室

白潟公民館からの参加は約30名。
星の会からは、伊藤・金津・佐藤・野波・長谷川・安部が参加しました。

〇松江市立天文台の活用について
松江星の会の活動報告では、市立天文台が通常の天文教室以外で活用されたのはたった1回しかありません。

2010年8月20日(金)津田小学校PTA星空観察会

大型天体望遠鏡で見る月や惑星は圧巻です。
最近は星空観察会の依頼がたくさんありますが、市立天文台の利用も紹介しないといけないと思いました。

〇スライド「まつえ星ものがたり」について
白潟公民館が市立天文台で開催するということでいろいろ取材しました。
①松江の星の観測は「白潟公園」で始まりました!
・昭和33年(1958年)に人工衛星の観測や火星の観察会(600人参加、望遠鏡10台)の記録があります。
②松江市立天文台の値段については?!
・本「島根の暦(昭和40年NHK放送局)」には総工費210万円とありますが、...。
表紙は市役所屋上から見た白潟方面の夜景。太い光跡は皆既月食の赤い月です。  古い島根新聞は県立図書館で読むことができます。写真にある人工衛星観測用望遠鏡は天文台に数台残っています。  バックはアンドロメダ銀河M31。ソフトフィルターで銀河が星空に浮かんでいる様子を表現してみました。 

安部(八束)


白潟地区全住民の中に「星空に興味ある!」というすべての親子が参加され会場は熱気と喧騒と好奇心にあふれていました。(ちょっと盛りました^^;)
残念ながら松江市役所から見上げる夜空は雲で覆われてしまい星空観察会はライトアップされた松江城の観望会となってしまいました。
・・・が、参加された皆さんは、ドーム内の五藤光学15センチ望遠鏡にまつわる金津会長の話に熱心に耳を傾けておられました。

座学では、星座早見版の使い方(野波さん)、秋の星座(やぎ座)の話(佐藤さん)、まつえ星ものがたり「チコちゃんにしかられる」(安部さん)など、笑いも交えて説明されいました。

ついでに、(そのうち引退する)15センチ望遠鏡の写真を撮ってみました。

長谷川(うぐいす台)



月も星も見えなくて残念でしたが、天文台見学や星のお話しで楽しんでいただけたと思います。星座早見盤の使い方が初めてわかった!と、ずっと前に子どもだった参加者からの声もありました。
初めて天文台の姿を見て、こんなに大きな望遠鏡があったなんて知らなかった!と、皆さん驚かれました。
「パニック」や「台風」の語源が星座に関係していたとか、チコちゃん登場の松江にまつわる星の話だったり、興味深いお話しがありました。

金津(石橋)



本庄小学校星空観察会 2019年9月21日(土)

「地球外生命はいる!?」という演題で10分ほど話しました。
太陽系生命・太陽系外生命・恒星間天体・生命の起源といった内容です。
ちょっとむつかしかったかもしれません。

「この子を星好きにするんだ!!」という先輩の言葉を胸に観察会へ。
終わってから☆のついたシャツを着た女の子と話すことができました。
星好きな子供たちを支援していきたい、そんな気持ちになりました。
松江星の会U-12、いいかも。

安部(八束)


朝から降り続く雨が止まず、星は全く見えませんでした。
小学4年生の親子約50名の参加があり、校内で星のお話しや天体写真の紹介などをしました。
星の会からは、安部、野波、長谷川、佐藤、伊藤、中島、金津が参加しました。

<本日のプログラム>
各々の時間はおおまかです。入れ替え等の時間や記念写真撮影を含めて全体でジャスト90分でした。

1.星座早見盤の使い方 (野波さん) 10分

 要領よく簡潔な説明が良かったです。メンバー全員でフォローもできました。
2.「うお座とやぎ座のお話」 (佐藤さん) 10分
 一般の天文書には無い視点での説明は面白く、子供たちも大いに興味を示していました。
3.創作「ナルニア国物語外伝 ロリアン王、星人(ほしびと)に会う」 (伊藤さん) 20分
 熱演でした。子供たちの意表をついた手書きのスライドや登場キャラクター毎に声質を変えたナレーションが特に受けていました。
4.「地球外生命はいる!?」 (安部さん) 10分
 興味深いホットな情報がまとめてあって、大人がじっくり聴ける内容でした。
5.「星の楽しみ方」 (長谷川さん) 15分
 やはり美しい星空の映像は説得力あります。子どもからも大人からも感嘆の声があがりました。アドリブ解説もよかったです。
6.望遠鏡(1台)での地上ウォチング (野波さん、中島さん、金津) 15分
 星が見えないのが残念でした。代わりに中海対岸のコンビニを視野に入れ、望遠鏡の見え方を体験してもらいました。

金津(石橋)



2019年9月14日(土) 意東地域活性化協議会星空観察会

「星座のお話~白鳥の想い出~」という演題で10分あまりお話ししました。
今から50年ほど前、意東海岸で白鳥の餌付けが始まりました。
私も小学生の頃に学校全体で餌を集めて意東小学校へ送った記憶があります。
その後、環境の変化もあり、今では姿を見かけることはなくなりました。
いつも感じる星空へ懐かしさを意東海岸に来ていた白鳥たちの想い出に重ねてみました。
星空観察会がはじまる前に白鳥海岸に立ち寄ってみました。
ちょうど大山から満月が昇ってきました。 

安部(八束)


途中、雲が少し現れましたが、きれいな月夜で星もたくさん見えました。
今年4月のブラックホール撮影成功のビッグニュースを紹介。その中心人物のひとりが松江出身の天文学者・秦和弘さんであることや、ちょっと難しいブラックホールのお話しをしました。
いただいたカレーライス、おいしかったです。
本日の星の会メンバーは、佐藤、長谷川、伊藤、中島、安部、野波、金津でした。

金津(石橋)



2019年9月11日(水) 9月例会

2015-2140 McD松江店

・伊藤、金津、野波、長谷川、古都、安部
■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
8/27(火)8月例会
9/4(金)接食観察会
9/11(火)松江市立天文台~9月の天文教室~ ※天候不良のため中止
(金津)
・先週の土曜日の夜、月が沈んだらものすごくきれいな星空でした。天の川がきれいに見えていました。
(長谷川)
・2台目のカメラが欲しくてヤフオクを見ています。シャッター音が決め手です。
(古都)
・仕事が忙しくて...。機械いじりをしています。
(伊藤)
・1夜だけ一畑に行きました。昇るオリオンを撮りました。赤道「台」での撮影です。
(野波)
・いつものようにベランダから星を見ています。9/6(金)月と木星はきれいでした。9/8(日)メールを受けた時にはすでに月と土星は雲の中でした。
(安部)
・彗星観測は1夜だけです。だんだんときれいな星空が見えるようになってきました。

■議題・話題
1.活動計画
9/14(土)意東地域活性化協議会☆星空観察会(東出雲町意東ゆめ公園)
9/20(金)島根公民館☆星空観察会(島根小学校)※順延日 9/27(金)
9/21(土)本庄小学校4年PTA☆星空観察会(本庄小学校)
10/4(金)白潟公民館☆星空観察会(松江市立天文台)
10/9(水)松江市立天文台~10月の天文教室~ + 10月例会

2.話題提供.その他
(古都)
①経緯台のAZ-GTiを赤道儀にしてみました
・バランスウェイトシャフトと35度傾斜のウェッジの追加です。
ASIAIRの組み合わせで自動導入と写真撮影もパソコン無しで、できるようになりました。
 ※長谷川さんからのコメント
  ナンチャッテ赤道儀と思っていたら... 以下、驚愕の言葉です。
   あ~おどろいた
   い~なこれ
   う~んとうなった
   え~そんなとこまで
   お~と一同どよめく
  さっそく、産業スパイのごとく、完成品の写真を秘密裏に入手しました。(^^;)
  古都さん凄いわ。

(安部)
②星の図鑑の紹介
・最新の情報がいっぱいわかりやすく載っています。
子供たちの興味水準に近づくべく、学び直しをしています。
(金津・安部)
③松江市立天文台が朝日新聞に紹介されました
・9/10(水)松江市立天文台の歴史がわかりやすく紹介されています。金津さんのコメントも。

・次のホームページで読むことができます。
https://www.asahi.com/articles/ASM8R6D5TM8RPTIB00T.html
(野波)
④135億年前の銀河を発見(日経新聞より)
・今朝の新聞です。東大などが観測史上最古の発見をしたそうです。
(安部)
⑤先月の例会の意見から
 〇よその星空観察会を見てみたい。
  →情報収集中です。
 〇竜王山はいつ行くの?
  →無理しないほうが...。
 〇Sun-in星の集いは?
  →10/26(土)19-23 島根町野球場
   星空をいっぱい楽しもうということになりました。
   盛大な忘年会は別に計画。
 〇来年度の天文教室の運営(星空観察会関連)
  →市ホームページや新聞記事によると、天文台が利用できるのは来年度あたりが最後になる?他の観察会の運営との 調整が必要になるかもしれない。

安部(八束)



2019年9月4日(水) 接食観察会

写真では月は綺麗に写っていましたが、6.8等の恒星は写っていませんでした、眼視では確かに確認できたのですが。

伊藤(内中原)


 



隠される恒星が6.8等なので簡単に見えると思っていたら、かなり厳しかったです。
はじめは8mmの接眼レンズを使い70倍の倍率で見てましたが???。
5mmの112倍ではっきりと恒星をとらえることができました。

肝心の接食ですが、こんな調子ですから観測はできませんでした。
ただ、月が少しずつ東に移動して恒星を隠そうとする様子をしっかりと実感できました。
次は明るい恒星でドキドキしてみたいです。

安部(八束)


 


6cmの屈折望遠鏡(70倍)で観察しました。
6.8等の恒星の接食(北限界線)を松江市内で見ることができる絶好のチャンスでしたが、薄雲がかかって恒星が見えなくなり、接食前の姿を拝んで終わりました。
もう少し明るい恒星でないと、観察は難しいですね。

残暑の熱気が残る夜でした。宍道湖畔の風で涼みながら、皆でワイワイ楽しめたのが良かったです。

 →20190904接食予報資料(PDF) 事前作成資料の修正版です。

金津(石橋)



2019年8月27日(火) 8月例会

2000-2120 McD松江店

・伊藤、金津、佐藤、野波、長谷川、安部
■報告
(金津会長)
・みなさん、夏バテしてませんか?(→ しました。)

(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
6/12(水)6月例会
7/12(金)キッズ内中原☆天体観測会(内中原町)
7/26(金)あおぞら児童クラブ☆天体観測会(学園2丁目)
7/28(日)古志原小学校4年部PTA☆星空観察会(古志原小学校)
8/2(金)三刀屋地区まちづくり協議会サマーキャンプ☆星空観察会(かみくの桃源郷(雲南市大東町))
8/5(月)松江市立天文台~夏休みの天文教室①~
8/6(火)松江市立天文台~夏休みの天文教室②~ ※天候不良のため中止
8/7(水)松江市立天文台~夏休みの天文教室③~
8/10(土)たまゆメンバーズくらぶ(たまめん)☆星空観察会(城床高原(玉湯町))
8/24(土)意東ゆめプロジェクト☆星空観察会(東出雲町意東ゆめ公園)
8/27(火)島根公民館☆星空観察会(島根小学校)※天候不良のため延期
(野波)
・たまめん、写真を見て楽しそうで参加できず残念。あの日、朝起きたら...。
(伊藤)
・おととい一畑薬師に行って写真を撮ってみました。流星がひとつ写りました。
(金津)
・新星パトロールは5夜くらい。7/11夜、はくちょう座で西村さんが発見した(矮)新星にニアミスしました。21時間前に撮影していましたが、写っていませんでした。
(佐藤)
・ベランダで見てました。5cmでスマホを使って木星と土星を撮影。木星には衛星が写っています。
(長谷川)
・8/1は忌部高原で撮影。8/12は一畑薬師でペルセウス座流星群を撮影しました。
(安部)
・新星パトロール、彗星観測、ペルセウス座流星群とたくさん星空を楽しみました。職場で星空観察会を6回しました。

■議題・話題
1.活動計画
9/11(水)松江市立天文台~9月の天文教室~ + 9月例会
9/14(土)意東地域活性化協議会☆星空観察会(東出雲町意東ゆめ公園)
9/21(土)本庄小学校4年PTA☆星空観察会(本庄小学校)
10/4(金)白潟公民館☆星空観察会(松江市立天文台)

※9/4(水)夕方、条件の良い「接食」を松江で観測可能。集合場所を調整する。

2.話題提供。その他
(金津)
①9/4(水)松江で条件の良い「接食(月が恒星を隠す)」
・予報時刻は場所によりますが19時38分頃。30分くらい前には準備が終わっていると良い。
・ドキドキを楽しみましょう。
(メーリングリストより)
・上弦少し前の月の上(北)の端っこで6.8等の恒星が観察場所によって隠れたり隠れなかったり、月の山脈をかすめるスペクタルを楽しむことができると思います。
恒星が6.8等なので望遠鏡での観察がお勧めです。
...該当ホームページを見ながら...

(安部)
②月面図の紹介
・「正立」「倒立」の2種類を紹介。「正立」は例会参加のみなさんに配布しました。
 「正立」には月面X・V・L、そして月面Aまでもが記載してあります。
・ラミネートして天文教室で利用できるようにします。

(みなさんから)
③よその星空観察会を見てみたい。
④竜王山はいつ行くの?いつでも大丈夫です!
⑤意東といえば白鳥!その昔、餌付けのえさを送りました。八束郡仲間だけの話題?
⑥星の集いは?
⑦観望会の運営方法は?(総会の宿題)
⑧島根大学教育学部1000時間体験学習との連携。

安部(八束)



2019年8月24日(土) 意東ゆめプロジェクト星空観察会

 「意東公民館学習活動 意東ゆめプロジェクト」の一環として、星を見る会が企画されたそうです。
 意東公民館に着く前は雨も降っており、全面雲でした。
 20時から、部屋(結構大きい)でプロジェクターを使って、私が今夜の星を解説し、長谷川さんが天体写真の話とタイムラプスの紹介をしている際中に雲が少し切れたため、20時20分頃から屋外に移動して伊藤さんと私で木星と土星の観望、夏の大三角の解説をして、予定どおり21時に終了しました。
 雲が多く苦戦しましたが、何とか参加者のほとんどの方に木星と土星は視てもらいました。
 伊藤さん、長谷川さん、大変お世話になりました。
 正式な参加者は聞いていませんが、小学生を中心に70名くらいでした。

佐藤(西川津)



2019年8月10日(土) たまゆメンバーズくらぶ(たまめん)星空観察会

毎年恒例になった「たまゆメンバーズくらぶ(たまめん)」の星空観察会。
今回で12年目の観察会になります。
企画会議ではメンバーから新しいアイデアの提案もありました。

今年はブラックホール効果もあり、とてもぎやかな星空観察会になりました。
参加者は一般申し込み85名、たまめん17名、大人スタッフ7名の計109名。
星の会からは、伊藤・金津・佐藤・中島・長谷川・安部が参加しました。

以下は星の会が参加した場面です。進行はすべて「たまめん」が担当しました。

1850 記念写真の撮影
    ・参加者全員で記念撮影。数えてみると110人は写っているようです。
1900 ①星空クイズ(たまめん)
     ・「〇×」と「三択」のクイズ。たまめんが作成。
      三択ですべて正解という設定はなかなかのもの。
    ②ブラックホールのお話(星の会 金津)
     ・この春、玉湯ではブラックホールが大きな話題になりました。
      というわけで、今回のお話は少し踏み込んだ内容。
      次の宇宙研究者の登場に大いに期待します。
    ③新しい星座を作る(たまめん)
     ・参加者に白い星図を配布し、自分が感じたままの星座を作ってみました。
      「たまめん」が独自に考えた斬新な取り組みです。
      こんな星座もできるだと感心しました。
    ④天体観察(星の会)
     ・月(伊藤・中島)、木星(佐藤・安部)の天体望遠鏡4台体制。
      土星も見たかったのですが、時間が足りませんでした。
    ⑤星座を見つける(星の会 安部)
     ・夏の大三角と北斗七星が見つけました。
      今回はポインターを利用しないで、自分で見つけるようにしてみました。
2030 終わりの会 解散
    ・手際が良かったです。


城床公園には夕陽が照らす空が広がりました。今夜は星空が期待できそうです。  ブラックホールのお話は屋外のスライド投影。たまめんのみなさんも真剣に学習です。 
大きなブルーシートとテーブルは便利でした。  懐中電灯はまぶしくないように白い紙?でおおわれていました。ちょっとした工夫で星が見やすくなります。  いろいろな星座が誕生しました。

ブラックホール博士の秦和弘さん(松江市玉湯町出身)からメッセージが届きました。

「たまめん・参加者のみなさま
今年も恒例の星空観察会ですね。
きれいな夜空・星座の向こうには広大な宇宙が広がっており、そこにはまだまだ人間が知らない不思議で満ちあふれています。
そう思いながら夜空を眺めてみると、いつもとはまた違う夜空の楽しみ方ができるかもしれません。天気が晴れてくれるといいですね。」

安部(八束)



城床ふるさと公園は初めて来ました。
伊藤さんの車に便乗させてもらい、幾重にも連なる山々を縫ってしばらく走ると南の空が開けた道になり、その懐に城床ふるさと公園(371m)がありました。
この夜は空低く山の頂きをなめる様に雲が流れ、月と木星くらいしか見えませんでした。
しかし、それを補って余りあるほど、スタッフの皆さんの考え抜かれた内容に感心し楽しませてもらいました(星座を作ろうとか)。
望遠鏡が並べられて、金津会長のブラックホールの話が始まるとやることがないので、会場の写真を撮って回ったんだけど、暗闇でAFは効かずピントが合わない。フラッシュは使えないからシャッタースピードも遅くなる。。。。
という訳で、撮った写真の多くは逢魔時おうまがときに幽界から出てきた金津さん達になってしまいました。
「ちょうどいい」という言葉がぴったり。

長谷川(うぐいす台)



たまめんオリジナルのクイズは、子どもたちの興味がわくように工夫がしてありました。
そして、自分で考えた「星座を作る」企画が楽しかったです。「おばけ座」とか、子どもたちの柔軟な発想に感心しました。

金津(石橋)



2019年8月5日(月)~7日(水) 松江市立天文台~夏休みの天文教室~
 ~夜空を見上げよう「夏の星」~スターウィーク・星空に親しむ週間(8/1-8/7)

3夜の計画のうち、8/5(月)と8/7(水)の2夜を開催。
ただ、8/7(水)は雲が多くて、木星と土星は満足に観察することができませんでした。

運営は昨年に準じた運営方法。
たくさんの来場、たくさんの観察メニューがありましたがスムーズに運営することができました。
昨年からはじめた「小学校4年生で学習する「夏の星」」も好評でした。

松江星の会からは伊藤・小川・金津・佐藤・中島・野波・長谷川・古都・安部が参加しました。

8/5(月)6(火)7(水)2000-2100(受付1930-2030)
※8/6(火)は中止


〇観察の順路
 木星(天体ドーム)→土星・月(タイプ室横の屋上)→星の学習(タイプ室横の屋上)

〇今月の注目点(松江市ホームページより)
 ・小学校4年生の天体学習に対応した内容
 ・星座早見盤を実際に使っての観察(20時15分、20時30分、20時45分の3回を予定)
 ・来場されたお子様に記念の缶バッチをプレゼント(注意)なくなり次第終了

〇来場者
 8/5(月)来場者134名(大人70名、子ども64名)
 8/7(水)来場者113名(大人49名、子ども64名)

8/5(月)
西空には澄んだ青空に夕陽に照らされた空高いうす雲。満天の星を予感します。 天体ドームの階下では小型望遠鏡が並び、ここでは土星・月を観察。自分で操作できる小型望遠鏡も用意。
夏の星座の観察では星座早見盤を使って自分自身で星座を見つけました。夏休みの宿題も完璧。
天体ドームの上には北斗七星が輝いていました。

8/7(水)
天体ドームに入ると大きな天体望遠鏡に圧倒されます。1962年に設置された望遠鏡は今も現役です。   外に出てみると、夕陽が残った入道雲に雷光が何度もまぶしく輝きました。   階下の屋上では星座早見盤の使い方の学習がはじまっていました。

安部(八束)



8/5(月)

20:30頃、ISS(国際宇宙ステーション)が見えました。明るく輝きながら天頂近くを通過する光景に歓声が上がりました。
天文台ドームの15㎝屈折望遠鏡では木星を観察しました。赤味がかった大赤斑や薄茶色の縞模様も確認でき、長焦点屈折望遠鏡の威力を存分に発揮しました。

8/7(水)
稲光と雷鳴の中の天文教室は初体験でした。幸い雨は降らず、天文台ドームでは雲間から見える木星と月を観察しました。
20:30頃、ISS(国際宇宙ステーション)が見えたと、お客さんから報告がありました。

金津(石橋)



2019年8月2日(金)  三刀屋地区まちづくり協議会サマーキャンプ星空観察会

20:00-21:00 かみくの桃源郷(雲南市)

夕方は今にも雨が降り出しそうな雲行きでしたが、観察会開始とともに満天星となりました。
恒例の観察会は小学4年生34名と高校生スタッフが参加。
星座早見盤を使ってさそり座、夏の大三角、北斗七星を探し、望遠鏡で木星、土星、アルビレオの観察をしました。終わる頃には、きれいな天の川が見えました。
花岡さん、伊藤さん、中島さん、佐藤さん、金津が参加しました。

金津(石橋)



2019年7月28日(日) 古志原小学校4年部PTA星空観察会

古志原小学校の観望会は天気が心配されましたが、子供に木星や土星を見せたり、星座の解説をすることができ、大変有意義に終わりました。
古志原小学校の参加者は240名(主催者発表)、星の会は、金津、安部、伊藤、野波、古都、中島、佐藤の7名でした。
天体望遠鏡も6台設置でき、毎年恒例のごとく大変でしたが、何とか上手く終わったと思います。

佐藤(西川津)


幸い比較的好天で、木星、土星とも子供たちに見てもらえました。C8を落としたのは不覚でしたがなんとか無事のようです。星座もなんとか説明できましたが、子供たちとお母さんのパワーに圧倒された一日でした。

伊藤(内中原)



お昼は雨が降ったのですが、夕方から晴れ上がりました。
会場が明るいのは、宿題のプリントを書くためです。
欠席者には補習が必要?

安部(八束)



蒸し暑い中、子どもたちは熱心に星座の宿題に取り組みました。
さそり座、夏の大三角、北斗七星は、皆自分で探せるようになったことでしょう。
望遠鏡では木星、土星と、おまけでアルビレオを見ました。

金津(石橋)



2019年7月26日(金) あおぞら児童クラブ天体観測会

雨がぱらぱら落ちてきて、観測をあきらめかけたら木星が現れました。
望遠鏡で観察した後は、伊藤さんの「ナルニア国物語外伝 ロリアン王、星人(ほしびと)に会う」を皆で鑑賞しました。そして、「星座クイズ」を楽しんでお開きとなりました。
元気いっぱいの小学1年生39名が参加しました。星の会からの参加は、伊藤さん、佐藤さん、金津でした。

金津(石橋)


一時雨が降ってきたりして星を見る方は絶望と思われましたがなんとか木星だけは子供達に見せることができました。子供達の元気のよいのには圧倒されました。
お話、クイズと盛りだくさんできっと満足してくれたことでしょう。

伊藤(内中原)



2019年7月12日(金) キッズ内中原天体観測会

伊藤さんのお話が終わって、子供たちから拍手。
...物語は続きます。

(子供たち)お話はだれが作ったの?
(伊藤さん、小さな声で).....。
(子供たち)えぇぇぇぇ!

(子供たち)絵はだれが書いたの?
(伊藤さん、小さな声で).....。
(子供たち)えぇぇえええ!

伊藤さんが書いた原画を見た時、子供たちは最高潮に達しました。

今回の作品、朗読劇・寸劇・ラジオドラマ仕立てにといろいろな形で楽しめそう。
伊藤さんに新たな星の世界をおしえていただいた気分です。

今夜は小学1年生14名(男子8名・女子6名)がお泊り体験。
星の会からは伊藤・金津・佐藤・野波・安部が参加しました。

雲いっぱいの夕陽が残る空。全員のあいさつで天体観測会のはじまりです。黒く厚い雲の間から、突然にまぶしい月が見えてきました。天体望遠鏡で見る月や木星の様子に歓声があがります。あたりが暗くなるころには全員が元気いっぱいです。   
伊藤さん創作の「ナルニア国物語外伝 ロリアン王、星人(ほしびと)に会う」のお話は15分あまり。みんな途中でざわつくこともなく、最後まで聴き入りました。質問の手も上がります。伊藤さんが描いた原画にみんなが集まってきました。今夜の一番の人気者だったかも。  

安部(八束)



今夜は小学1年生の14名。直前になって見えだした月や木星を雲の流れを見ながら急ぎ観てもらいました。
室内に移動して、伊藤さんのオリジナル物語「ナルニア国物語外伝 ロリアン王星人(ほしびと)に会う」を聞いてもらう。登場人物、動物まで伊藤さんが声を変えながら一人でやりきった。
すごい。小学1年生の子供たちがじっと耳を傾けて聞いていました。新鮮な内容の観測会でした。

野波(東本町)



子供は作者の情熱を感知するセンサーがあるのでしょうか。
一生懸命作った作った物語だからこそ、これだけ引き込まれたのだと思います。

佐藤(西川津)



まずは奇跡の晴れ間で、月や木星を子供達に見せられたのは幸運でした。
お話の方はちょっと1年生にはわかりにくいかな、と心配していましたが、思ったより集中して聞いてくれたのはうれしかったです。次回では「主な登場人物」を事前に紹介したほうがいいのかな、と考えております。

伊藤(内中原)



朝から降り続く雨に、星空観察は無理かと思っていましたが、観察会の時間だけ奇跡的に雲が途切れました。月と木星やいくつかの1等星がきれいに見えました。
伊藤さんの創作物語はストーリーも語りも絵も見事でした。アニメや劇でも観たくなりますね。

金津(石橋)



2019年7月10日(水) 7月例会

2005-2120 McD松江店

・伊藤、金津、佐藤、野波、安部

■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
6/12(水)6月例会
(伊藤)
・カペラを撮ったり、七夕の星を撮ったりしていました。
(佐藤)
・雨が多くて出る気が...。
(金津)
・新星捜索や変光星観測を1夜しました。
(野波)
・メールで星空がきれいと知り...、ベランダで見てます。でも、毎日見ていますよ。
(安部)
・彗星観測を2夜しました。何日か、きれいな星空がありました。

■議題・話題
1.活動計画
・7.8.9月の星空観察会はホームページ「活動計画」に記載。
(追加)本庄小4年PTAから依頼があり、9/21(土)10/5(土)のいずれかで調整

2.話題提供。その他
(安部)
①国立天文台ニュース2019.6.1 No.311
・ブラックホールの記事がいっぱい。松江市玉湯町の講演会の写真も載っています。
②天文ガイド2019.8「天文ガイド」とともに50年
・初めて買った天文ガイドは1969年6月号でした。
(金津)
③太陽系外惑星命名キャンペーン
・今回は日本で提案できるのは1つだけ。ムムムです。
④スターリンク衛星が観測の邪魔
・観測を妨げるおそれとして、国立天文台が意見表明をしました。
(野波)
⑤自然観察指導員の資格を取りました
・星空観察会はこれでしょ!

安部(八束)


   
inserted by FC2 system