天文教室
観望会
美保関隕石
Sun‐in星の集い
新天体発見



活動記録(2017年7月~12月)


2017年12月30日(土) 街角スターウォッチング

年末のJR松江駅前はたくさんの方で賑やかでした。
行き交う方はとても生き生きしていて、松江の街も捨てたものじゃないなあと実感しました。
時間を忘れるくらい、楽しい時間を過ごすことができました。

・2017年12月30日(土)20時~21時30分 JR松江駅前
・「月」と「すばる」を見ました
・伊藤、金津、佐藤、野波、古都、安部
・見ていただいた方 180名くらい いや、数えられないくらい?

この「街角スターウォッチング」、今年で10周年になります。
2007年11月8日、アウトバーストした17Pホームズ彗星をJR松江駅前で見たのが一番最初です。
その時の様子です。
http://daikonpapa.cocolog-nifty.com/daikonpapa/2007/11/post_6168.html

その後、市報「松江」2009.12でも紹介されました。
https://www.city.matsue.shimane.jp/jumin/shisei/kouhou/shihou_matsue/2112/sub/kirari.htm

安部(八束)


久しぶりの駅前でした。
帰省客?旅行者、お仕事の帰りと老若男女の方々に月・すばるをみていただきました。
望遠鏡をのぞいた時の感動の声、リアクションがすごくて、私のほうが感動と元気をもらったような気がします。
来月が楽しみになりました。

野波(東本町)



2017年12月9日(土) 美保関いん石25周年記念祭

 記念祭へに先立ち、いん石の落下地点である松本さん宅を訪問。5年振りです。
 いん石が通過した2階の部屋はたくさんのいん石や来訪者の資料が展示されていて、 美保関いん石体験館の雰囲気です。


安部(八束)


→ 続きはライブラリへ


2017年12月1日(金) 12月例会

11月例会報告にあるように、忘年会の場を借りて行いました。
2日前の11月例会に追加する計画・話題として、次の2点です。

1.美保関いん石落下25周年
 12/9(土)美保関いん石25周年記念祭(メテオプラザ)
 開場 15:30 開演 16:00
 ・MLで連絡を取り合いながら、調整する。

2.講演会の紹介
 2018年2月17日(土)に、2015年にノーベル物理学賞を受賞された梶田隆章氏の講演が松江で予定されています。詳細がわかりましたらMLで案内します。(金津)

安部(八束)



2017年12月1日(金) 松江星の会忘年会



全員は写せませんでした。雰囲気だけ。(金津)

12/1(金)海鮮串焼き「満天」(松江市寺町)
池口・伊藤・奥土居・金津・佐藤・塚田・野波・長谷川・花岡・古都・森山・安部

よなご星の会からも参加いただきました。

安部(八束)



2017年11月29日(水) 11月例会

2000-2115 McD松江店
・家嶋、伊藤、金津、佐藤、長谷川、古都、安部

■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
10/25(水)10月例会
11/9(木)島根大学天文部☆おうし座流星群観察会に参加(島根大学西川津キャンパス)
11/12(日)おうし座流星群☆観察会(島根町・島根総合公園運動広場)
11/29(水)松江市立天文台~11月の天文教室 ※中止
(佐藤)
・11/27(月)夕方、ソフトビジネスパークで土星と水星のランデブーを撮影しました!
(家嶋)
・11/10(金)星見+キャンプ泊まり。3組5人といっしょ、同じことを3回話しました。11/17(土)やすぎ☆星空観察会は40名の参加。曇りましたが、寝転がったりして流星群の勉強をしました。
(金津)
池口さん宅の流星電波観測(HRO)用アンテナを調整。新星捜索は1夜、秋から冬の銀河です。
(伊藤)
・相変わらず天体写真を撮って遊んでいます。11/28(火)夜明け前は火星とスピカ、からす座の写真を撮りました。ドブソニアン赤道台を改良中、10秒露出で撮れるようになりました。目標は30秒。
(古都)
・天体写真を1回撮りに行きました。ちょうど火球騒ぎの夜で、パトロール中に火球を見たというお巡りさんと仲良しになりました。流星電波観測(HRO)も始めました。
(長谷川)
・11/27(火)夜明けは、私も起きていました。風もなく、とても美しい夜明けの空で、撮影することを忘れて眺め続けました。某国から格安なSDカードやカメラ用品を調達中。とにかく安いです。
(安部)
・コンスタントに彗星の観測を続けています。11/17(金)夜明け、大山のシルエットと月・木星・金星はとても美しい光景でした。

■議題・話題
1.活動計画
12/1(金)忘年会 + 12月例会
12/13(水)接食(しし座の7.7等星)☆観察会(境港市・竜ケ山公園)
12/13(水)ふたご座流星群☆観察会(島根町・島根総合公園運動広場)
12/末頃 街角スターウォッチング(JR松江駅前広場)
1/31(水)松江市立天文台~皆既月食観察会 + 1月例会

2.話題提供・その他
(金津・安部)
①彗星の軌道模型を工作
・軌道要素もとに厚紙で工作しました。彗星の軌道の形や動きの様子がわかります。そして、感動します!
参考にした記事は古いものですが、すばらしい内容です。ぜひ、作成してみてください。
(安部)
②松江に眠る埋蔵金
・知人の隕石ハンターが追いかけています。隕石→隕鉄→金属探知機→埋蔵金という構図です。
・松江市内某所に松江藩の埋蔵金が?、見つかると半分が...!
(古都・金津)
③流星電波観測(HRO)装置と解析ソフトの開発
・ワンセグチューナーとラズベリーパイを組み合わせて観測装置を開発。受信した信号を自作ソフトで解析し、金津さんが使っている従来のシステムによる観測値と比較してみました。結果、同じ信号→流星を検出することができました。
・周波数変動などの問題もあるので、さらに精度を高めていきます。
(安部)
④星取県ビール
・サッポロ「黒ラベル」に鳥取県限定ビールが登場。限定300ケース(350ml*24)。境港の某スーパーマーケットでゲットしました。
(金津・安部)
⑤BSSラジオ「シニアの扉」に金津さんが出演
・12/23(土)0630-0715の間で登場(再放送12/24(日)1000-)
(安部)
⑥プラネでラジオドラマ
・島根大学放送サークル☆米子市児童文化センターのコラボ企画。来年5月に公開予定。
・松江星の会としてはぜひ協力団体に!ぜひ見に聴きに!
(佐藤)
⑦星座説明画像の借用
・米子市児童文化センターから、松江星の会として利用可能。夏の星座なので、今後の調整。
(安部)
⑧11/29(水)山陰中央新報「明窓」に天文教室の記事
・松江市立天文台や今夜の天文教室のことが書かれています。

今回の例会は厚紙工作からフーリエ変換、そして埋蔵金、ビールからラジオドラマまでと星に関する話題がいっぱいでした。星の楽しみ方が大きく広がってきているのを実感します。

安部(八束)



2017年11月12日(日) おうし座流星群観察会

 時間:20:30~22:00
 場所:島根町総合運動公園野球場


 聞こえますでしょうか? こちらは、紅葉深まる島根総合公園運動広場の現場です。
只今の時間は、12日20時20分です。3台の車。4名の怪しい人影が降りて来て暗闇にうごめいています。
 どうやら、金津さん、安部さん、野波さん、長谷川の4名組のようです。
 おうし座流星群の観望に来ていると言っていますが、本当でしょうか?
 マットを敷いて寝袋にくるまって、準備万端で寝ころがっていますが、目的のものはなかなか飛んでくれないようです。
 オリオンも、ふたごも昇って来ました。・・・・が、静かな星空です。
 運動広場の更に登った所にタイムラプス撮影の機材をセットしにいっていた長谷川が降りて来ました。黒ずめの男性と世間話をしながらセットしてきたと言っています(きっと嘘です^^;)。
 漁火で、海側は残念な状況ですが、オリオンの方向や天頂当たりは素晴らしい透明度で、空気も安定してよく見えます。
 金津さん、安部さん両名の双眼鏡が大活躍しています。
 何度か、流星が飛んだようで、野波さんの奇声があがりますが、その数はとても僅かです。
 気温はかなり下がって来ました。既に予定していた22時を過ぎており、明日の仕事のことを考えているのでしょうか、どうやら撤収に入った模様です。成果はどうだったのでしょうか。
 おっと、ここで酔狂にも、オリオンを背景に記念写真を撮ろうなどと言っています。
 何かあったのでしょうか、安部さんのカメラはバッテリが突然切れてしまいました。続いて金津さんのカメラで挑戦です。10秒間ジーと動かないでいるよう被写体は強要されている模様です。つらいでしょう、寒いでしょう。
 どうやら、撮影も終わり、参加賞として星取ビールが振る舞われています。
 初めて見ました。星取県。
 いよいよ解散です。
 長谷川は機材を取りに再び山の上に移動していきました。カメラの横で無言で覗いている黒髪で白い服の女性がいたので、少し待たされたらしく、手こずった模様です。(これも、相当な嘘です^^;)。
 中継を終わります。

長谷川(うぐいす台)



 皆と寝転がって、きれいな星空を見ることができました。よそ見したりして見逃した流星があり、はっきり見ることができたおうし座流星群はひとつだけでした。
 一応、カメラで1時間近く連写してみましたが、流星はかけらも写っていませんでした。日本海の漁火が明るかったです。
ISO6400で10秒露出。
じっとしているのは意外に難しい!?

金津(石橋)



 漁火が夜空を照らす明るさは半端じゃなかったです。
 いつもなら、南の松江市街地の灯りが気になるのですが、今夜は日本海のほうが明るく見えました。

 肝心の流星はあまり流れなく、1時間半くらいでわずか3個。
 うち2つがおうし座流星群で-2等、0等とまずまずの明るさでした。
 夜空の星はあまり瞬かなく、とても穏やかな星空に感じました。

 ここはとても広い場所です。
 視界には星空以外には何も見えない、そんな場所で寝転がって星空を見るととても心地良いです。

 みなさんもぜひ寝転がって星空を見てください。

安部(八束)



2017年11月9日(木) 島根大学天文部おうし座流星群観察会に参加しました

 少し遅れて到着。グラウンドに入るとすぐに明るい流星が流れました。同時に大きな歓声が聞こえてきました。21時10分、金津さんが見た流星と同じ流星です。
 両手を広げるくらいの長経路の流星は久しぶりです。おうし群です。明るさは控えめに-2~-3等、木星くらいとしました。
 松江星の会からは野波さんも参加。みなさんといっしょに印象に残る流星を見ることができ、うれしく楽しい宵空になりました。

安部(八束)


観測に参加してきました。
九時ごろ到着しましたが、すでにシートに寝転がり観測が始まっていました。
21:10頃、金津さんの報告のとおり見事な流星をみなさんで見ることができました。
大きな歓声があがりましたし、私もひさしぶりに見れて感動しました。

野波(東本町)


 参加できませんでしたが、自宅近所で21:10の流星を見ることができました。最後はオレンジ色にはじけて、見事な流星でした。電波観測ではアンテナの向きの関係で、この流星のエコーは受信できませんでした。

金津(石橋)



2017年10月27日(金) やすぎ星空観察会~月面観察会~

日時:10月27日(金)20:00~21:00
場所:安来運動公園陸上競技場


本日、参加協力いただいた皆様、大変お疲れさまでした。
おかげで皆に喜んでいただける観察会となりました。

参加者は市内小学生1~6年生32名とその家族+高校生1名で94名でした。
初の試みでしたが、観察会前に天体紹介で、プロジェクター使い、自作の月の説明会はまずまずの感じでした。
今後も試行錯誤で楽しい観察会を目指します。

*機材の夜露対策をしっかりお願いいたします。

家嶋(安来)


素人にもわかるテーマで良かったです。

佐藤(西川津)



家嶋さんお疲れさまでした、皆さんお疲れさまでした。
久しぶりに晴れて、子供たちに月を見てもらえましたが夜露対策ができてなかったために、途中で視野がくもってしまいました。次回からフードは必ず持ってくるようにします。
不思議なXはよく見えていましたが、なかなかわからない人もいて説明に苦労しました。

伊藤(内中原)



お疲れさまでした。
透明度良く、月がきれいでした。
初めてXを観ました。アイピースを覗いた瞬間にわかりました。想像以上にはっきりとしていて びっくりでした。

Xがわからなくて苦戦していた少女。長谷川さんが根気よくフォローして、会終了間際に「わかった!!」と叫んで、皆拍手でした。

夜露がひどくて、機材はびっしょりでした。

安来のメンバーは家嶋さん・中島さん・石井さん、米子は池口さん、松江は佐藤さん・伊藤さん・長谷川さん・金津でした。

金津(石橋)



2017年10月25日(水) 10月例会

2110-2200 McD松江店
・家嶋、伊藤、奥土居、金津、佐藤、野波、長谷川、古都、安部
■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
9/27(水)9月例会
9/30(土)松江星の会☆星空観察会(大山まきばみるくの里)
10/8(日)島根大学淞風祭天文部展示見学(島根大学西川津キャンパス)
10/10(火)アルデバラン食の観察
10/21(土)第32回Sun-inの集い2017 in 大山
10/25(水)松江市立天文台~10月の天文教室~
(家嶋
・10/20(金)東比田で5.6年生7名と星を見ました。星空がとてもきれいでした。安来市内から車で40分です。
(佐藤)
・特に目立ったことはなし。
(古都)
・大山みるくの里に行きました。長谷川さんといっしょに。
(金津)
・流星電波観測(HRO)のアンテナを新しいタイプにして場所を変えました。現在、調整中です。
(伊藤)
・直焦点撮影をしています。
(野波)
・大山みるくの里に行きました。大山のうしろから昇るオリオンには感動しました。星空が近くに見えました。
(長谷川)
・...野波さんといっしょです。古都さんの装備がすごかった。
(奥土居)
・特に...ないです、ニコッ!
(安部)
・星の集い、準備に疲れました。彗星、相変わらず観測しています。

■議題・話題
1.活動計画
10/27(金)やすぎ☆星空観察会(安来運動公園陸上競技場)
11/11(土)おうし座流星群・レグルス食☆観察会(島根町・島根総合公園運動広場)
11/29(水)松江市立天文台~11月の天文教室 + 11月例会

※忘年会
次の日程順で調整する。会費は2000円。
①12/1(金)②12/15(金)③11/24(金)

※美星スペースガードセンター・美星天文台の見学
日程を調整する。

2.話題提供・その他
(伊藤)
①直焦点撮影をしました
・みずがめ座NGC7293らせん星雲、M45すばるを撮影しました。
(長谷川)
星空観察の推進(環境省)がはじまります
・以前の全国星空継続観察事業の再開に相当します。
・肉眼とデジカメによる観察。従来の双眼鏡での観察なし。
・第1回は来年1月新月の頃に実施予定です。
(安部)
岡山3.8m新技術望遠鏡の愛称を募集
・現在、岡山で建設中の京都大学天文台の望遠鏡です。
④松江市出身の天文学者の記事~天文月報2017.11より
・タイトル「超高解像度電波観測で探る巨大ブラックホールジェット」(天文月報HPで公開中)
玉湯町出身、2009年のたまめん☆星空観察会でいっしょに星のお話をしました。
⑤超新星捜索の自動撮影システム ~天文月報2017.11より
・古都さんが作ってくれ(る)そうです!?!
(古都)
⑥SkyWatcher EQ5 GOTO 赤道儀の特製ケーブル
・同赤道儀をコントローラーなしでパソコンから直接制御するためのケーブル。古都さんの製作。
・詳しくは「よなご星の会」ホームページのコラムで紹介があります。

安部(八束)



2017年10月25日(水) 松江市立天文台~10月の天文教室~

お昼から青空が広がりました。
9月は天気がわるくて中止でしたので、今夜は安心です。
初めは少し薄雲がありましたが、次第になくなり、澄んだ星空になりました。
予定していた3つの天体
「月・アンドロメダ座の銀河M31と二重星γアルマク」を見ることができました。
アルマクは星の色がとてもきれいでした。暗いほうの星の色はうすい青?緑?、どちら?

来場者は38名15組(大人23名、子供15名。はじめて8組、2回目以上7組)。
今回も小学生中・低学年の子供さんとお母さん・お父さんの組み合わせが多かったようです。
また、リピーターの方からは、先月が中止だったので待ってましたの声もいただきました。

松江星の会からは、家嶋・伊藤・小川・金津・佐藤・長谷川・野波・古都・安部が参加しました。

安部(八束)


 天文台ドームの望遠鏡を小川さんと二人で担当しました。
 ドームのスリットの隙間から星座を確認するのはなかなか骨が折れます。外で天体の場所を確認できても、ドームの中に入った途端に場所がわからなくなります。小川さんと二人三脚でアンドロメダ銀河を導入できてホッとしました。
 明るい空でしたが、皆さんに銀河の中心の雲のような塊を観察していただきました。数千億の星の集まりだと説明すると「ヘーッ!!」と信じられないという感想でした。私も、実感わきません。

金津(石橋)



2017年10月21日(土) 第32回Sun-in 星の集い2017 in 大山

 台風21号が近づく中、大山日光天体観測所での星の集いとしては、かつてない大人数で盛り上がりました。参加メンバーは、「よなご星の会」、「星空タイムラプスの会」、「出雲天文同好会」、「島根大学天文部」、「松江星の会」ほか全32名でした。

金津(石橋)




 →続きはライブラリへ


2017年9月30日(土) 松江星の会星空観察会(大山まきばみるくの里)

 約束の場所、みるくの里で車から降りたら、うわぁ、快星(晴) !!! 雲がない。 v(^^;)
 沈みかけの月があるにも関わらず、南天では冬の天の川がくっきりと見えて、今夜の主役オリオンが大山から出てもいいですか? とすこし顔を覗かせていました。
 準備もせず星空に見とれて、ほげほげしていたのがひびいて、撮影を始めたときには、オリオンは出きっていましたが、それでも冬の豪華な星座を久しぶりに眺めました。

 古都さんと米子児童文化センターのプラネタリウム解説員の22歳君(すみません、海馬のリードミスで名前を記憶できませんでした ^^; — 森山さんです 古都追記)とは赤道議を出して、本格的な撮影。特に古都さんの装備は見たことあるはずもない装備で固めれていて、パソコンはバーナードループをくっきりと表示して、ついでに何かしゃべっているし。
 野波さんは、私達と3名で、牧場に侵入して牧草の上にマットを広げもっぱら眼視観察。いいわねぇ、きれいねぇ、すごいねぇ、いいわねぇ、きれいねぇ、すごいねぇ、いいわねぇ・・・・・以下終わるまで繰り返し。

 すこし感心したのは、牧場に星を観に来たグループが何組かいたこと。
 寒いのに(風はそんなに強くなかったけど)よくやるよね。
 結局、1時過ぎから3時過ぎまで滞在しました。
 北天は米子の街明かりで撮影対象にはなりませんでしたが、天頂から南天大山にかけては時間が経つほどに素晴らしい透明感でした。そうそう、2時半ころに北斗七星の升が昇ってきたんだけど、その大きいこと。地平線近くにあると大きく見えるんでしょうか?

 なお、トイレは立派で、牧草地も広がって自由に入れるし、大山の稜線に登山者のライトがちかちかしているし、撮影には適した場所で島根県にも大山が欲しい。(^^;)

 
2017.10.1 大山と昇る冬の星座
(タイムラプス動画 約1分)

長谷川(うぐいす台)


 自宅のベランダで星見からの脱出をはかるべく、参加しました。
 いつもなら同乗させていただいてのんびりとしていますが、今回は初めて車の後についての運転でとても緊張しました。
 到着して見上げた空はたくさんの星が輝やき、天の川もはっきりと見えて思わず声がでました。みるくの里有難う、参加されたみなさん有難うございました。

野波(東本町)


 松江から3名 長谷川さん・長谷川さんの娘さん・野波さん、米子から2名 森山さん(米子市児童文化センター・よなご星の会)・古都と5人で「大山のみるくの里」に集まりました。
 標高600m超... ときより吹き下ろす大山からの風がとても寒かったです。
 松江組と米子組はそれぞれ目的の違いで別行動になりました。
 米子組は天体写真の撮影です。

 途中全員で星空探検。
 星がいっぱいありすぎてよく分かりません。
 双眼鏡でアンドロメダ銀河やオリオンの大星雲を見ました。

 記念撮影は誰もカメラを持ってきていないのでiPhoneで。
 まぶしいフラッシュの光で全員しかめっ面でした。

オリオンと
バーナードループ

古都(米子)



2017年9月27日(水) 9月例会

2000-2110 McD松江店
・伊藤、金津、佐藤、野波、長谷川、古都、安部


■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
・8/30(水)8月例会
・8/31(木)島根小学校☆星空観察会
・9/4(月)湯町保育園☆月・星空観察会
・9/15(金)夜の図書館おつきみ(松江市立中央図書館) ※中止
・9/27(水)9月の天文教室 ※中止

(金津)
・新星捜索を4夜しました。海王星を見て楽しかった。色はうす水色?(心眼?)
(佐藤)
・ベランダから、50mmで見ました。みどり色?に見えました。
(野波)
・ベランダ、駐車場、新大橋の上から星座を見ました。
(伊藤)
・アンタレスを撮影しました。この青いのが伴星!?(これも心眼?)ぼつぼつ写真を撮っています。
(長谷川)
・9/22.25とタイムラプス撮影をしました。9/25は時間が経つにつれて、星空がきれいになりました。
(古都)
・よなご星の会でたいぶ友達ができました。9/24.25は連続で撮影し疲れました。
(安部)
・相変わらず彗星を観測しています。

■議題・話題
1.活動計画
・10/21(土)第32回Sun-inの集い2017 in 大山
  発表演題を募集中。とりあえずの締切を10/1(日)とする。
  オリオン座流星群の夜なので、流星関連の発表あり。
  松江星の会からの差し入れは昨年並み。極力、食事を作る手間を省く。
  集合出発はできるだけまとまるように調整する。
・10/25(水)10月の天文教室
・10/27(金)やすぎ☆星空観察会

2.話題提供・その他
(古都)
①ナローバンドでの天体撮影
・星ナビでナローバンドの記事の連載がはじまりました。先取りして、撮影に挑戦しました。
・「街中で撮影できる!」「月明かりがあっても撮影できる!」これまでは、月がある夜は撮影できませんでしたので、活動の期間が広がることになります。
※古都さんが実際に行っているフィルターワークの説明が「よなご星の会」ホームページに紹介されています。
(安部)
②キトラ古墳の天文図を見に行ってきました
・1400年前に作られた星図です。星は金箔で表現されています。天文図をじっと見ているとだんだんと星が見えてきて、北斗七星を見つけたときはものすごくドキドキしました。
③幕末期に出現した彗星~島根県立大学公開講座より
・「続・天変の文化史 幕末期に出現した彗星をめぐって」を聴講しました。幕末の動乱期における彗星に対する幕府・朝廷・陰陽方・民衆の考え方の変化や彗星は「吉」「兆」のいずれの対象であったことが理解できました。
・松江の地でこのようなすばらしい講座に出会えたことに感謝します。
④松江市立中央図書館の天文ガイド
・開館以来、永久保管とのことです。30年分くらいあるはず?
⑤NEO新規発見手法とその成果~天文月報2017.10より
・地球に接近し衝突する可能性のある天体(Near Earth Object;NEO)は、これまで数メートルの望遠鏡で捜索が行われています。今回、市販の18cm望遠鏡を利用する発見手法を開発し、実際に連続して2つのNEOを発見したとのことです。これからの捜索が楽しみです。
(金津)
⑥天体観測手帳2018の紹介
・天文手帳(地人書館)とは違う手帳です。早くも来年のものが発行されました。
・来年の夏は15年ぶりに大接近する「火星」で大賑わいになりそうです。

安部(八束)



2017年9月4日(月) 湯町保育園月・星空観察会

 朝から曇り空。少し心配な空模様でしたが、月も土星も見ることができました。
 今年も「星クイズ」は大いに盛り上がりました。一問ごとにテンションが上がっていきます。
 参加者は年長さん・年中さんと保護者などで総勢138名!
 星の会からは、伊藤・小川・金津・佐藤・野波・安部が参加しました。

 ※18時01分、保育園の前を「トワイライト瑞風」がゆっくりと走って行きました!初見です。

 

PDF
←感想をいただきました

安部(八束)


 元気いっぱいの子どもたちと楽しく過ごしました。
 クイズでは、私の想像を超える子どもたちの盛り上がりに圧倒されました。
 曇りがちの空でしたが、月も土星もなんとか見ることができてよかったです。

金津(石橋)



2017年8月31日(木) 島根小学校星空観察会

 突然の雨で開催が心配されましたが、参加されたみなさんの思いが天に通じたのか、開催予定時刻の頃から星空が広がりました。

 参加した4年生・5年生は、事前に担任の先生と星や星座を学習していたようで、私が星空を説明する場面では、学習した星や星座がわかると納得したようにその都度に拍手が起きていました。私はこれまでに数多くの星空説明をしていますが、このような場面は初めてでした。

 最後の感想を述べる場面でも、参加した小学生からは「勉強して思っていた夏の大三角の大きさよりも、実際の夏の大三角は大きかった」ことを語ってくれました。私は星空説明をする際、図鑑では理解できにくい「星座や星空の大きさ」を実感・体感してもらうこと意識していますが、この感想を聞いて私が伝えたかったことを十分に理解してくれたことに大きな満足感を得ました。

 今年で20回目の星空観察会とのこと。
 島根公民館や島根小学校、そして地域の関係者が一体となったすばらしい星空観察会でした。

 観察会の参加者は100名くらい。
 松江星の会からは家嶋・伊藤・小川・金津・佐藤・古都・安部が参加しました。

安部(八束)


 車で会場に向かい始めると、晴れていた空に突然黒い雲が現れ、雨が落ち始めました。不運なことに今日は中止かと思いましたが、次第に雲が遠ざかり、月と星が姿を見せてくれました。
 子どもたちと望遠鏡で月、木星、土星、アルビレオを観察しました。皆、事前に星座や星のことを勉強していて、充実した観察会でした。
 メンバーが持参した望遠鏡の台数が多かったので、お話しをしながらゆっくりと楽しむことができました。

金津(石橋)


 自宅を出た時、土砂降りの雨でどうなることか心配しましたが、なんとか星が出てくれました。
 安部さんの星空説明に大きな歓声が起き、これにはビックリ。
 地域の方々に支えられた楽しい観察会でした。

小川(島根町)



2017年8月30日(水) 8月例会

2115-2150 McD松江店
・家嶋、伊藤、小川、金津、佐藤、野波、長谷川、花岡、古都、安部

■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
・7/27(木)7月例会
・7/31(月)三刀屋地区まちづくり協議会☆サマーキャンプ2017(かみくの桃源郷)
・8/11(金・祝)たまめん☆星空観察会(城床ふるさと公園)
・8/29(火)夏休みの天文教室 ※中止
・8/30(水)夏休みの天文教室

(花岡)
・カメラに星空撮影機能があるのがわかって、星の写真を撮っています。
(長谷川)
・8/19、一畑薬師でタイムラプスを撮りました。
(野波)
・テルサにプラネタリウムを見に行きました。
(伊藤)
・ドブソニアンで星を眺めています。写真は宍道湖湖畔に一回撮影に行きました。
(古都)
・池口さんの観測所の近くでタイムラプスを撮影しました。撮影中は退屈なので、また何かを...と考えています。
(小川)
・ファミスコ60でカッシーニの隙間が見えたと思いましたが、???です。
(佐藤)
・星の物語が好評だったので、新たにペルセウス座で作っています。
(家嶋)
・出張星空観察会3回、4年連続のキャンプが1回、計4回出かけました。個人ではなかなか星が見れていません。
(金津)
・新星捜索を3回やりました。あまり天気が良くなかったような思います。
(安部)
・彗星観測は2夜でした。金沢でCGのプラネタリウムを見ました。M57まで宇宙旅行をしました。

■議題・話題
1.活動計画
・8/31(木)島根小学校☆星空観察会
・9/4(月)湯町保育園☆月・星空観察会
・9/15(金)夜の図書館おつきみ(松江市立中央図書館)
・9/27(水)松江市立天文台~9月の天文教室~
・10/21(土)第32回Sun-inの集い2017 in 大山

※12-2月天文教室の実施について、再度、市教委と確認する。
なお、1/31(水)は皆既月食が好条件

2.話題提供・その他
①新しい「野外星図」を買いました(金津)
・夜露に濡れてもやぶれない紙でできています。以前にあった野外星図と似ています。
※北海道の渡辺和郎・金田宏両氏によるものです。
松江の星の会で会員入会時に配布する星図と著者が同一ですので、今回の野外星図は配布している星図の改訂版といえます。(安部)


②星ナビ2017.9「ネットよ今夜もありがとう」に紹介記事(金津)
・松江星の会ホームページが紹介されました。執筆依頼でもないと見過ごしてしまいそうな...。
③少年サンデー1968.11号の池谷・関彗星(安部)
・小学生の頃、漫画で池谷・関彗星の記事を読んだ記憶が鮮明に残っています。
11-18号の8回シリーズのうちの一つです。

安部(八束)



2017年8月30日(水) 松江市立天文台~夏休みの天文教室~

 準備が終わった19時過ぎ、これまで澄んでいた青空に西から雲が押し寄せてきます。
 このまま曇ってしまってはと思い、受付を済ませた方から天文台に上がっていただきました。
 曇り空のせいでしょうか、開始時間の19時半になっても参加者はあまり増えません。

 あたりがすっかり暗くなった20時頃、西の空から大きな晴れ間がやってきました。
 晴れ間を待ちかねていたように参加者がどっと増えてきました。
 天体ドームのある屋上は満員状態です。

 明るい月がありましたが、澄んだ夜空には星がいっぱい見えています。
 高層の雲が月にかかった時、月の周りの雲が虹色が輝きました。初めての光景でした。

 今夜の参加者は26組61名。
 松江星の会からは伊藤・家嶋・小川・金津・佐藤・野波・長谷川・花岡・古都・安部が参加しました。

安部(八束)



 秋風が吹き、涼しい天文教室でした。
 前回に続き、ドームの望遠鏡で土星を観察しました。
 前半は視界を遮る雲との競争で落ち着きませんでしたが、後半は雲が消えてゆっくり観察できました。今回もリピーターのお客さんが多かったですね。

金津(石橋)



2017年8月11日(金) たまめん星空観察会

 お昼、城床は大雨だったとのこと。今回は玉湯公民館での開催になりました。
 運営主体はたまめん(たまゆメンバーズクラブ)、地元出身の高校生たちが主なメンバーてす。
 この星空観察会も今年で10回目になります。最初の頃の参加者は大学生・社会人!まさに継続は力なりです。

(主なプログラム)
・星空の説明、星の物語(佐藤)
・天体観測シミュレーションソフト「Mitaka」を使った宇宙旅行(金津)
・天体望遠鏡の仕組みや使い方の実践(全員)
・星のお話「新天体発見の楽しみ」(安部)


 松江星の会から家嶋・伊藤・金津・佐藤・野波・長谷川・古都・安部、米子星の会から1名が参加しました。

 終わってから、昨年の湯町保育園☆月・星空観察に参加していた女の子があいさつに来てくれました。金津さんの「星☆クイズ」で星座を数を知っていた女の子です。今年は小学1年生。油井宇宙飛行士の講演会も行ったとおしえてくれました。

安部(八束)

 お疲れ様でした。
 今年は残念ながら雨で公民館になりました。
 本物の星をみていただくことは出来ませんでしたが、元気な星大好きな子供たちに会えてよかったです。

野波(東本町)



 国立天文台提供のシミュレーション・ソフト「Mitaka」を使って宇宙旅行をしました。
 途中に出てくる恒星名を見て「あの星、知ってる!」と掛け声が、さらに「ブラックホール見せて!」とリクエスト。将来楽しみな子どもたちでした。
 今年も、とてもおいしいカレーとかき氷をいただきました。ごちそうさまでした。

金津(石橋)



2017年8月5日(土) JAXA油井亀美也宇宙飛行士 講演会

質問コーナーでは、
子供たちの熱心で純真な(油井さんは「すばらしい」と言っておられました。)質問が印象的でした。
「宇宙はこわくないですか?」
「病気したらどうしますか?」
「尊敬する宇宙飛行士は?」....10人くらいからの質問だったと思います。
最後の質問は「.....、思ったより大したことのないと思ったことは?」、
油井さんは「インターネットのスピードが遅い」ことを挙げられていました。
ただ、国際宇宙ステーションからでも「インターネットショッピングはできた」とのことです。
(宇宙まで配達はしてくれなかったけど)

最後に油井さんへ花束贈呈。
贈呈者は市内中学生で、朝5時から開場を待っていたとのことです。
贈呈者の紹介では大きな拍手が起きました。

ざっと見渡しても100名以上の子供たち。ほとんどが松江の方と思います。
こんなに多くの子供たちが宇宙に関心があることを再認識しました。
松江から宇宙飛行士が誕生することが楽しみになりました。

安部(八束)


 油井亀美也宇宙飛行士の「宇宙で気づいた大切なこと」という興味深いお話しでした。
 宇宙飛行士になるまでの歩みや宇宙での体験をわかりやすくお話しされました。子どもたちに、夢を実現させることの喜びが伝わったことと思います。
 「夢」は子どもの特権ではなく、何歳になっても大切なことだと強調されていました。
 子どもたちからの質問中、「ISSではどんな法律・ルールがあるのか」というのには特に感心しました。
(以下、印象に残ったお話しです。)

夢を叶えるための秘訣
1.夢(目標)をもつ
 ・自分の能力で目標を決めない
 ・「好き」であること
2.目標に向かってがんばる
 ・目の前の課題に一生懸命取り組む
3.互いに夢を語りサポートしあう ← 挫折しないために大切なこと

ISS(国際宇宙ステーション)での体験から
・ISSから見える地球の大気の薄さに驚き、汚染から環境を守ることの大切さを痛感。ISSのリサイクル技術を活かせたらよいと思った。
・宇宙で見る星や地球の美しさは想像を超えた感動だった。
・宇宙から見る地球には国境はないはずなのに、実際に国境が見えるところがある。
・ISSでは、宇宙飛行士同士がお互いの国の文化を理解することによって、すばらしいチームワークが取れている。地上でもこうすれば、もっと住みよい地球になる。


金津(石橋)



2017年7月27日(木) 7月例会

2110-2150 McD松江店
・家嶋、伊藤、小川、金津、佐藤、野波、長谷川、花岡、安部

■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
6/28(水)6月例会
7/8(土)本庄小学校☆星空観察会
7/22(土)松江星の会☆星空キャンプ(大山日光天体観測所)
7/26(水)夏休みの天文教室①
7/27(木)夏休みの天文教室②
(花岡)
・大山に参加しました。仕事でクラクラしています。
(野波)
・私も大山に参加しました。
(長谷川)
・天気がわるかったので、雲を相手にタイムラプス撮影しています。
(佐藤)
・本庄小学校、大山に参加しました。
(金津)
・ずっと天気がわるくて、一か月半ぶりに新星捜索をしました。
(伊藤)
・本庄、大山とも参加しました。7/20明け方、星を見ました。
(家嶋)
・7/19夜、久しぶりのキャンプでした。明け方は星がきれいでした。
(小川)
・前回紹介したニコンのピラー。EM200を載せていますが、振動が少ないです。最近はイカ釣りです。帰りにライトを消すと星空がとてもきれいです。
(安部)
・7/20明け方に彗星観測をしました。明け方の空に新彗星が発見されました。

■議題・話題
1.活動計画
・7/31(月)三刀屋地区まちづくり協議会☆サマーキャンプ2017(かみくの桃源郷)
・8/11(金・祝)たまめん☆星空観察会(城床ふるさと公園)
・8/29(火)夏休みの天文教室③+例会(天文教室中止の場合は8/30(水))
・8/30(水)夏休みの天文教室④
・8/31(木)島根小学校☆星空観察会
・9/4(月)湯町保育園☆月・星空観察会

2.話題提供・その他
(安部)
①過去に現れた彗星の記録
・島根県立短期大学部松江キャンパス公開講座の中に「-幕末期に出現した彗星をめぐって-」の講座を見つけました。
・渡辺美和さん編「続近世日本天文資料」を紹介
・松江市内某所にある安政5年の彗星=1858年Donati彗星の記事を紹介
(金津)
②日本人による新星発見ニュース
・7/26(水)天文教室の最中に新星が発見されました。発見者は新天体発見で活躍されている北九州の西山さんと椛島さんです。
※実は、この天体は海外の超新星捜索システムASAS-SNが、6月24日頃に14等台で発見したもので、その後急速に明るくなったところをご両名が捉えられたようです。市役所屋上で南のきれいな星空を眺めていた頃です。何気なく眺めている星空にも、ドラマがあります。
※※既に発見された新星であったため、日本人による発見とはならないようです。

新星ASASSN-17hx
2017.7.30 22h43m
PENTAX K-30 f135mm F2.8
ISO800 15sX2composite
この夜、新星は8.7等でした。

【撮影】金津(石橋)


安部(八束)



2017年7月27日(木) 松江市立天文台~夏休みの天文教室~(2日目)

 昨夜に較べると少しどんよりした空。雲も少しあります。
 あたりが暗くなるにつれて東から雲が迫ってきます。受付で待機している方にも、急いで屋上に上がっていただきました。
 天体望遠鏡で、月を見ることができたのが全体の2/3の方、木星を見ることができたのも1/2くらいでしょうか。残念ながら土星は見ることができませんでした。
 今夜の参加者は27組74名。やはり親子連れの方が多かったです。昨夜のリピーターの方もおられたそうです。
 松江星の会からは家嶋・伊藤・小川・金津・佐藤・野波・長谷川・花岡・安部、そして島根大学天文部の藤本さんが運営を担当しました。

安部(八束)



 参加された皆さんの熱気が伝わってきましたが、天気には勝てませんでした。
 天文台ではドームや望遠鏡の仕組みを説明しました。開設から55年経た現在も現役で活躍しています。
 望遠鏡がわずかな力で操作できることを、皆さんに体験していただきました。

金津(石橋)



2017年7月26日(水) 松江市立天文台~夏休みの天文教室~(1日目)

 とても涼しい夜でした。南と北の空には黒く厚い雲がありましたが、市役所周辺は広く星空が広がりました。
 私は全体進行と星空説明を担当しました。
 たくさんの来場者に備え、あらかじめ来場者の班編成や動きや市教委と松江星の会の関係者の配置を計画しましたので、スムーズな運営ができました。
 星空説明の際、先月の天文教室中止に泣き出しそうな子供さんがいたと保護者の方が話しておられ、毎月楽しみに待っておられる方がおられるのを実感しました。
 三日月が円く見える地球照、澄んだ夜空に夏の星々がたくさん見えたのが印象的でした。
 今夜の参加者は26組71名。夏休みということもあり、親子連れの方が多かったです。
 松江星の会からは家嶋・小川・金津・佐藤・野波・長谷川・古都・安部、そして島根大学天文部の藤本さんが運営を担当しました。

安部(八束)


 天文台ドームの15cm屈折望遠鏡で土星を観察しました。空の状態が良く、輪の中の隙間(カッシーニの空隙)や土星の縞模様がはっきり見えました。土星の衛星タイタンも観察しました。本日のアイピースは10mm、225倍でした。
 見事な土星の姿に、沢山の人から歓声があがりました。写真ではないかと疑う人も。
 今夜のドーム内はいつものような蒸し風呂ではなく、比較的涼しかったです。
 教室終了後、5mmアイピース、450倍の顕微鏡倍率に挑戦。この倍率でもきれいにみえました。
空模様を気にしながら望遠鏡のセッティング

金津(石橋)



2017年7月22日(土)-23日(日)
松江星の会
星空キャンプ~大山日光天体観測所~

 出雲坂根駅に着くやいなや、滝のような雨に雷鳴轟き、 一時はどうなることかと思いました。急遽行先を変更。延命水だけ確保して(結局使わなかった?) 2時間ほどドライブして池口さんの大山日光天体観測所に到着しました。

金津(石橋)

 → 続きはライブラリへ


2017年7月8日(土) 本庄小学校星空観察会

本庄小学校の観望会を開催しました。
参加者は、金津、安部、伊藤、家嶋、佐藤、そして米子から池口さんでした。

対象は小学校4年生とその兄弟、保護者で40名くらいでしょうか。
あいにく天気がすぐれず、観望会は断念しましたが、

 ○星座の話・木星と土星の話・星の昔話(佐藤)
 ○油井宇宙飛行士講演会のお知らせ・本庄港のタイムラプス(安部)
 ○星座早見盤の作成と使い方指導(全員)


 などで、終了は予定の8時30分を少しオーバーしましたが、喜んでもらい終了しました。
 参加者の皆様ありがとうございました。

 PS:今まで観望会が出来ない時は、プラネタリウム番組を流すくらいしかしていませんでしたが、最近星の話が出来るよう、パワポ資料を作り始めています。まだ上手く出来たとは言えませんが、こういった材料も必要になると思いました。

佐藤(西川津)



「天体望遠鏡」で大根島のセブン・イレブンを見る企画はとても良かったです。
子供たちがとてもイキイキしていました。
星が見えなくても天体望遠鏡で利用することは大事とあらためて思いました。

地元の本庄町で撮影した「タイムラプス動画」も良かったです。
やはり本庄町での撮影というのが良かったです。
最初の航空写真の拡大、つかみに最高でした。
自分の住んでいる町できれいな天の川を見られることを実感されたと思います。
みなさん、月のない夜に海岸に出て星空を眺められるでしょう。

「星の昔話」も良かったです。
「星座クイズ」同様に、電子紙芝居みたいになるでしょうね。

私が担当した「宇宙飛行士油井亀美也さん講演会紹介」では、子供たちに将来の夢を考える機会になればと思いながら話しました。

安部(八束)



星が見えないのは残念でしたが、内容の充実した天文教室でした。
子どもたちも最後まで集中していました。
星座や木星・土星、星の昔話などの解説 望遠鏡で大根島観察

油井宇宙飛行士講演会のお知らせ、
松江で会った宇宙飛行士のお話
会員が本庄町で撮影した「タイムラプス動画」の紹介 星座早見盤作り

金津(石橋)


   
inserted by FC2 system