天文教室
観望会
美保関隕石
Sun‐in星の集い
新天体発見



活動記録(2017年1月〜6月)


2017年6月28日(水) 6月例会

2000-2100 McD松江店
・伊藤、奥土居、佐藤、野波、長谷川、古都、安部

■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
5/7(日)5月例会
5/31(水)松江市立天文台〜5月の天文教室 ※悪天候のため中止
5/31(水)長谷川さん入会お祝い会
6/15(木)やすぎ☆星空観察会
6/18(日)松江星の会☆星空観察会(大東町)
6/28(水)松江市立天文台〜6月の天文教室 ※悪天候のため中止
(長谷川)
・1週間ほど前、昇る天の川を見たくて大山に行きました。会社のクラブ活動で星空タイムラプスの会を立ち上げました。
(古都)
・梅雨の晴れ間に天体写真を撮っています。米子市児童文化センターの観察会でスマホで木星を撮影しましたが、きれいに撮れました。タイムラプス撮影、長谷川さんに感化されています。
(伊藤)
・新しい赤道儀で15cm反射直焦点撮影を庭で試みました。M天体、意外とよく写ります。
(佐藤)
・6/15安来に参加しました。6/18大東も行きたかったですが、少し体調をくずして参加できませんでした。
(野波)
・6/18大東に行きました。とてもきれいな星空でした。星のソムリエの活動のため、京都に出かけています。
(奥土居)
・縁あって、引き続き山陰の地にいることになりました。いろいろと教えてください。よろしくお願いいたします。
(安部)
・いつものように彗星観測をしています。南の低い星空がきれいに見える夜がありました。

■議題・話題
1.活動計画
・7/8(土)本庄小学校☆星空観察会
・7/22(土)松江星の会☆星空キャンプ ※7/29(土)予備日
・7/26(水)夏休みの天文教室@ + 例会(天文教室中止の場合は7/27(木))
・7/27(木)夏休みの天文教室A
・8/11(金・祝)たまめん☆星空観察会
・8/29(火)夏休みの天文教室B※追加開催 + 例会(天文教室中止の場合は8/30(水))
・8/30(水)夏休みの天文教室C

2.話題提供・その他
(長谷川)
@タイムラプス撮影
・番組構成を@撮影地点の地図・航空写真をクローズアップする、A星のタイムラプス撮影動画としています。音楽があると良い雰囲気です。
(例)中海、境港に昇る木星と天の川
http://matsueastroclub.web.fc2.com/library/2017TimeLapse/lib_2017TimeLapse2.html

(古都)
A3000円のソフト+フリーソフトで天体撮影
・いつもは30000円のソフト(ステラショット)で撮影していますが、今月は4.5月例会で紹介した3000円ソフトと新たなフリーソフトを組み合わせた安上がりなシステムで撮影してみました。そこそこ使えます。
(例)はくちょう座γ(サドル)付近
http://matsueastroclub.web.fc2.com/library/2017photo/lib_2017photo7.html

(野波)
B美しい惑星キャンディー「PLANET LOLLPOPS」
・カリフォルニアから届きました。
※あまりの美しさに出席者のみなさんから驚嘆の声が響きました。(事務局)
(安部)
C月光写真展「月光浴 青い星 BLUE PLANET」
・キャノンギャラリー(品川)で開催された写真展。月の青い光に照らされた景色が美しいです。月光で浮かび上がる、雪で少し白くなった初冬の大山を撮影してみたいです。

(奥土居)

D論文「日本における公開天文台の観測室の特徴と問題点」
・完成しました!公開までしばらくお待ちください。

安部(八束)



2017年6月18日(日) 松江星の会星空観察会(大東町)

薄明が残っている20時30分頃に到着。
いつものポタ赤を組み立てながら、暗い星が見えるのを待ちました。
しばらくすると金津さんと野波さんが到着。
この場所は道路沿いですが、ほとんど車が通らないのですぐに星仲間だとわかります。

だんだんと星が見えてきます。さそり座はすでに南の空に回っています。
蛍も飛び出しました。山で出会ういつもの姫蛍ではなく、源氏蛍か平家蛍のようです。
近くに川があるのかもしれません。

あたりが暗くなると星がいっぱい見えてきました。
いつも比較星に選んでいるりゅう座の5.5等星が見えています。天頂付近の透明度はかなり良いようです。
ただ、北側の松江市街の灯りは少し気になります。

21時過ぎ、南東の空に昇って来た天の川がはっきりと見えるようになりました。
天の川はものすごく太く感じます。

明日の仕事を気にしながら、22時頃には帰り支度。
初めは夜露が降りていましたが、この頃には湿気がなくなっていました。

満天の星に出会えたことに感謝。毎年がその積み重ねです。
今夜の星仲間は金津さん、野波さん、そして僕・安部でした。

2017.6.18 2132JST-(120s)
Canon EOS60Da(IS01600)
EF8-15mm F4L USM(10mm F4) + LEE No.3
五藤光学スカイグラフにてガイド撮影
2017.6.18 2143JST-
Canon S120 星空夜景モード(シャッターを押すだけの撮影)

安部(八束)


久々に星見定番のこの場所に来ました。
草刈り後の草の香りが漂う中、ビクセンの広視野(12度)双眼鏡で、昇ってくる夏の天の川ほか満天の星を楽しみました。
不思議と流星はひとつも見えませんでしたが、代わりに蛍がちらほら。初夏の風情でした。
昇り始めた夏の天の川
(中央の星は土星)
2017.6.18 21:25
PENTAX K-S2
SIGMA f15mm F2.8(4)
ISO1600 60s
AstroTracer追尾

金津(石橋)



2017年6月15日(木) やすぎ星空観察会

時間:20:00〜21:00
場所:安来運動公園陸上競技場
参加者:安来市内の小学生親子(募集中)
内容:土星・木星・春の星座の天体学習と観察

 今夜の観察会参加者は、安来市内小学校の親子44組(110名)+αでしたが、口コミで一般の方の参加もあり大盛況でした。
 ここ、陸上競技場では昨年は曇天の中、初めての屋内勉強会をやった苦い思い出がありますが、スタッフの気会いでしょうか、何とか目的の木星・土星と春の星空のメニューをこなすことができました。ありがとうございました。

家嶋(安来星の会)



 天気予報では快晴のはずが、来てみると雲だらけ。空とにらめっこしながら、望遠鏡を準備しました。
 観察会が始まる頃、幸いにもISS(国際宇宙ステーション)が、雲間から見える木星の近くを通過し、歓声があがりました。
 木星と土星の観察は、「見えた」、「見えない」の繰り返し。刻々と場所を変える雲との競争でした。それでも、望遠鏡の台数が多かったので、観察会の時間内に全員の方に木星と土星を見ていただくことができました。
 特に今年の土星はちょうど良い傾きで、見栄えの良い姿を堪能できました。
 米子市児童文化センター塚田さんの星空生解説も良かったですね。

 7台の望遠鏡が集結しました。

金津(石橋)



2017年5月31日(水) 長谷川さん入会お祝い会

 今夜は、伊藤・金津・佐藤・野波・長谷川・安部、そしてたまたまいっしょになった島根大学天文部のH嬢・J嬢からはあいさつをいただきました。

 さて、今夜のタイトルは天文教室残念茶話会ならぬ「長谷川さん入会お祝い会」になりました。

安部(八束)


 先日、入会しました長谷川です。
 どんな顔しているかは、HPの活動計画の5月31日を見ていただくと、判るとおもいます。黄色い服のおやじです。(^^;)
 年齢は、金津会長よりずーと遥か下で、安部さんより一つ上になります。

 実はもう30年位前かな。松江天文同好会だったころに顔を出していたんですよ。
 その後幽霊会員になってしまい、永らく幽界を彷徨っていましたが昨年末(幽界を定年になった)から会員でもないのに、松江星の会に出没するようになりました。
 で、今回年貢を納めていないことがばれ、めでたく入会させていただきました。
 よろしくお願いいたします。

 今まで、時間が空いたときにちょこっと肉眼で夜空を仰ぎ見る程度でしたが、近頃はタイムラプス動画に興味をもち、尚且つ金津会長からはタイムラプスをやっている会員がいないことを聞きだしたので、充実した光学系装備も持つ凄腕の方々にかなうはずもないので、私としては、この一点で存在感を示そうと、老体に鞭打って 最低でも2時間くらい、長ければ徹夜で撮影を行っています。

 みなさんのもの凄い写真に混じって、ノイズだらけの写真をアップしていますが、どうぞ暖かい目で見てやってください。

長谷川(うぐいす台)



2017年5月26日(金) ケンタウルス座ω星団(おめがせいだん)が見えた!

 今日5/26(金)は、朝から冷たい風とどんよりとした厚い雲。夜になり次第に雲が消え、星空が広がりました。澄みきった夜空はまるで冬の星空のようでした。
 島根大学天文部の3名の方といっしょに、八束町波入(大根島)の海岸へ南天の星空を見に出かけました。

2017.5.26 2150JST-(自動露出)
Canon S120 星空夜景モード
松江市八束町で撮影
 双眼鏡を使って星空散歩。南から南東の低い空には 「ケンタウルス座」「おおかみ座」「さそり座」がきれいに見ました。
 この時のω星団の高度は6-7度。澄んだ星空でしたので、双眼鏡で簡単に見つけることができました。

安部(八束)



 今日連れて行って頂いて本当にありがとうございました。
 今まで見たことがなかったオメガ星団とても感動しました。
 今日の写真の3人は左から谷口、山田、斎藤です。
 星の会の記事楽しみにしています。

島根大学天文部 斎藤



2017年5月7日(日) 5月例会

・期日 2017年(平成29年)5月7日(日)11時30分〜12時
・場所 松江市市民活動センター505(白潟本町)
・出席 家嶋・小川・金津・野波・長谷川・花岡・古都・安部


■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
4/26(水)松江市立天文台〜4月の天文教室 ※悪天候のため中止
4/26(水)4月例会
4/29(土)松江星の会☆星空観察会(島根町・島根総合公園運動広場)
5/7(日)松江星の会 2017年度総会

(小川)
・この冬から2つの新たなものを導入しました。@RPL25mm、北軽井沢観測所のものです。ペンタのXW20mmより良く見えます。Aニコンのピラー27kg!。キタムラのみなさんがあまりもの重さに驚いておられました。
(長谷川)
・4/29大山にいいところを見つけました。真っ暗です。タイムラプスで撮影。友人と三人で徹夜しました。本庄の海岸も天の川が昇る星空が見られます。
(花岡)
・コンピュータのプログラムをしています。松江星の会で話題になっているラズベリーパイも使っています。

※今回は4月例会に参加されていない会員のみなさんから近況報告をいただきました。

■議題・話題
1.活動計画
・5/31(水)5月の天文教室
・メーリングリストで各自が提案していく。

2.話題提供・その他
(安部)
@星空ビノ
・「テレコン・ビノ」とか「星座ビノ」と呼ばれるもので、NikonのTC-E2というテレコンを利用したものです。
A鳥取天文協会「TSAニュース2017.5」、出雲天文同会年会誌「アクエリアスVOL35」
・いただきました。ありがとうございました。
(金津)
A本「あなたもできるデジカメ天文学」
・デジカメと画像解析ソフト「マカリ」でいろんな研究ができます。変光星には持って来いです。
マカリのダウンロードサイトです。
https://makalii.mtk.nao.ac.jp/index.html.ja
※V2.1以降はユーザー登録不要です。

(古都)
Bすごいソフト!(その2)
・3000円!の冷却CCDカメラを制御するためのソフトウェア。まだ、300円分くらいしか使っていないけど...。
・オートフォーカスができる機能があって、自作のピント合わせ用モーターを制御できるようにドライバー・ソフトを作っています。

安部(八束)


テレコン・ビノ タイムラプス紹介
景品でもらったデジカメで撮影。シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまで、恐ろしく時間がかかります。シャッターチャンスをことごとく逃してしまいました。おまけにピントも今ひとつ。と、ひとまずカメラのせいに。

金津(石橋)




2017年5月7日(日) 2017年度総会

・期日 2017年(平成29年)5月7日(日)11時〜11時30分
・場所 松江市市民活動センター505(白潟本町)
・出席 家嶋・小川・金津・野波・長谷川・花岡・古都・安部

■会長あいさつ
・2016年度はたくさんの活動ができた。よくぞここまで!会員のみなさんの協力のたまもの。
・この6年間で8300人の方に星を見ていただいた。1年では1400人になる。
このような活動を続けていけば、星を見ていただいた中からノーベル賞受賞かも!
少しでも長生きして、星を見ていただきたい。
・会の設立から33年、よく活動が続いてきたと思う。
・会員個人の活動もコツコツと続き、自己研鑽もしていると思う。

■報告
1.会員の状況
・現在、会員が25名、メーリングリスト登録者が30名。
・本日、1名が新規会員。したがって、会員26名、メーリングリスト登録者30名。

2.2016年度活動報告
・観望会の依頼がたくさんあった。
・天文教室は予定した半分のみの実施だった。夏休み以外は参加者が少ない。
・夏は依頼による観望会を受けたため、星の会の星空キャンプができなかった。

3.2016年度会計報告
・了承

■議題
1.役員選出
・会長 金津和義(再任) 副会長 佐藤寧志(再任)
 会計 野波恵子(再任) 事務局 安部裕史(再任)

2.2017年度活動計画
@天文教室とたまめんのスケジュールを提示。
・天文教室は夏休みでの開催を考慮する。
・メーリングリストで会員の意見を聞きながら、事業を計画する。
・安来のイベントは、6/15(木)10/27(金)11/18(土)。
A会員からの意見
・昨年度は依頼の観望会が多くて大変だった。ただ、参加した子供たちに自分も刺激を受ける。
・会員での観望会や勉強会を行ってほしい。それが、会員の底上げになるのではないか。そのために会にいるのだから。
・依頼による活動よりも会員相互の活動が大事ではないか。

■その他
・松江市立天文台の運営は、島根大学天文部と正式に協議してはどうか。
・市庁舎建設が計画されているが、市立天文台を残す活動してはどうか。

安部(八束)



2017年4月29日(土) 松江星の会星空観察会(島根町)

 星との出会いは星仲間との出会い、今夜は島根大学天文部のみなさんといっしょに星空を楽しみました。
 普段は控えめなやまねこ座・こじし座・ろくぶんぎ座の星を見つけて星空の暗さを実感しました。
 しし座の銀河M65、M66の近くにある銀河の名前がNGC3628であることを覚えました。
 そして自分も先輩や友人から今夜のように天体をおしえてもらったことを懐かしく思い出しました。
 今夜の参加は伊藤・奥野・金津・佐藤・野波・古都・安部、島根大学天文部14名、総勢21名。
 星空シーズンを告げるにぎやかな春の夜でした。

安部(八束)


 ドブソニアンで観た木星は、とても眩しかったです。木星に、ほとんどくっついて見えていた衛星エウロパは、木星の後ろに隠れる寸前だったんですね。ガリレオ衛星が3つしか見えないと思っていたら、かなり離れてカリストが見えていたことを後で知りました。
 皆さんと、銀河や球状星団、散開星団を観望したり星座散歩もでき、楽しい春の夜でした。
 ※C/2015 V2 ジョンソン彗星(ヘルクレス座)を探しましたが、見つけることはできませんでした。

金津(石橋)


 エウロパだったのですね。
 あれだけ近いところだったなら木星食の瞬間が見られたかもしれません。

 たくさんの系外銀河を見ることができました。
 今度は天の川が見える頃に賑やかに集まりたいです。
 もっと暗いところで。

古都(米子)


 好天にめぐまれ、たくさんの星雲、星団、銀河から二重星まで見ることができました。
 大勢で見るのも楽しいものです。木星を撮ったらちゃんと縞が写っていました。
 またこんな会がしたいですね。

伊藤(内中原)



2017年4月26日(水) 4月例会

2000-2100 McD松江店
・家嶋、伊藤、金津、佐藤、野波、古都、安部

■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
3/8(水)3月例会
3/11(土)金星観望(宍道湖湖畔)
3/25(土)松江星の会☆星空観察会(島根総合公園運動広場・島根町)
4/1(土)アルデバラン食(JR松江駅前)
4/26(水)松江市立天文台〜4月の天文教室 ※悪天候のため中止
(家嶋)
・4/1アルデバラン食は、自宅近くの駐車場で見ました。13名が集まりました。
(佐藤)
・4/22こと座流星群の夜、島根町にいたら伊藤さん来られました。
(伊藤)
・佐藤さんには自動導入でたくさんのM天体を見せてもらいしました。4/1アルデバラン食はJR松江駅前で見ました。
(金津)
・こと座流星群は3つ見ました。だんだんと根気がなくなってきました。
(野波)
・こと座流星群、2つ見ました。
(古都)
・4/1アルデバラン食は米子市児童文化センターで動画を撮影しました。冷却CCDカメラで撮影を続けています。主鏡の清掃もしました。
(安部)
・超新星を発見すべく、銀河の撮影を続けています。

■議題・話題
1.活動計画
・4/29(土)松江星の会☆星空観察会(島根町・島根総合公園運動広場)
・5/7(日)松江星の会総会、5月例会
・5/31(水)5月の天文教室

2.話題提供・その他
(安部)
@「新装版 ほしぞらの探訪(山田卓著)」の紹介
・久しぶりの復刊です。星座や星雲星団を親しむためのバイブルともいえる本です。
(古都)
Aすごいソフト!
・3000円!の冷却CCDカメラを制御するためのソフトウェアです。
自分でソフトを作っていたけど、これを見てやめました。
ステラショットと同時に動かすことができます。光軸調整の手助けもしてくれます。
(野波)
B星のソムリエ京都
・3000円のスタッフ登録料を支払い、試験・庶務スタッフになりました。
(金津)
C星見双眼鏡ビクセンSG 2.1×42の紹介
・Made in saitama
・流星用に最適です。ずばりおススメ。

安部(八束)


【追記】
星座解説〜かみのけ座のお話
 かみのけ座の由来は、紀元前3世紀のエジプト王プトレマイオス3世が、隣国「シリア」遠征の際に、妃ベレニケが王の勝運を祈って自分の髪を切って捧げたものとされています。

 星座解説の教祖とも言える野尻抱影の書には、王が「アッシリア」に遠征した際と記されています。歴史書ではないので、目くじら立てるようなことではありませんが、(歴史書が正しければ)紀元前3世紀にはアッシリア国は存在せず、シリアの間違いらしいのです。

 抱影の勘違いが焦点ではありません。多くの星座解説書はこの間違いのまま記述されていて、後世の人々が疑いもなく抱影の記述を引用したのではないかというところがポイントです。天文学者ではなかったのですが、抱影の存在がいかに大きかったかという証しでもあります。

 『 親亀こけたら子亀まで、さらに孫、ひ孫まで間違いを踏襲していて、星座解説の「アッシリア」の有無が「抱影汚染度」の範囲を調べるバロメータだ 』と、抱影をよく知る石田五郎が著書「星の歳時記」で述べています。石田氏は岡山天体物理観測所で長年観測・研究された天文学者です。実は氏も別の著書で、かみのけ座の解説中「アッシリア」 と記されています。

 ここだけの話、「ほしぞらの探訪」の山田卓、藤井旭、草下英明、著名な天文学者・小尾信彌ほか数々の著書(全著書ではありません)は、抱影が出所かどうかは不明ですけど「アッシリア」です。

 ただ、このことが決してこれらの著者・著作物の輝きを損なうものではなく、解説内容への興味を削ぐものでもありません。

 他の分野でも、似たようなことがありそうですね。ちなみに、星名の由来に詳しい原恵の「星座の神話」にはシリアと記載されています。

金津(石橋)



2017年4月1日(土) アルデバラン食観察

 春の青空が広がりましたが、とても寒い夕空でした。

 星食はドキドキ感いっぱいですね。僕は時計係。伊藤さんは双眼鏡、野波さんは望遠鏡を担当。二人が同時に「消えた」とさけんだのが印象的でした。本当、同時にです!

 潜入が終わってしばらくすると、あまりの寒さに撤収を決定。駐車場で見た澄んだ西空に、今日は水星の東方最大離角の日であることを思い出し、宍道湖湖畔に行くことになりました。

 はたして、薄明が消えていく空には水星がはっきり。今夜は野波さんの視力が格別でした。伊藤さんは双眼鏡でアルデバランの出現も確認。すばらしい眼力です。

 日・月・火・水・木...夕方の2時間足らずの星空でしたが、とても充実した星見でした。

安部(八束)

 → 続きはライブラリへ


2017年3月25日(土) 松江星の会星空観察会(島根町)


 久々に星空が広がりました。
 タットル・ジャコビニ・クレサーク彗星(41P)や銀河の観望、そして古都さん製作の極軸望遠鏡カメラの実演を見せてもらいました。

金津(石橋)


 →続きはライブラリへ


2017年3月11日(土) 宍道湖湖畔で金星観望

・18時30分 〜 19時過ぎ
・宍道湖湖畔岸公園(県立美術館西側・以前にパンスターズ彗星を見たところ)


 今日は、久しぶりに晴天に恵まれた気持ちの良い日でした。
 夕日もさぞかし素晴らしいと思い見たかったのですが、遅くなり残念。
 金星はまぶしく輝き、佐藤さん、安部さんの望遠鏡をのぞかせてもらいましたが、三日月の形、金のゆりかごでした。何人かの方に見ていただき感動の声を聞かせてもらいました。

野波(東本町)


 早目に到着し、県立美術館企画展と夕陽も楽しみました。
 陽が沈んで10分もすると金星が見つかりました。
 関西弁の若い二人ずれ...「立山で星を見たことがある」、60代?の男性...30代の山登りによく出かけた頃、「白川郷からさらに入った小さな村、盆踊りの夜に見た満天の星空」。
 少し寒かったですが、心地良い夕暮れ時でした。
 夕陽スポットは沈む太陽を見るが方がいっぱいでした。
 ただ、太陽が沈むとあっという間に解散。陽が沈んでからはじまる空の色の移ろいがきれいなのに、すぐに帰ってしまうのは残念。
 火星やおひつじ座・ペガスス座・くじら座の星が見えています。
 東の空には大きな月がありましたが、空がとても澄んでいたので星がいっぱい見えていました。

安部(八束)



2017年3月8日(水) 3月例会

2000-2100 McD松江店
・伊藤、金津、佐藤、野波、長谷川、古都、安部
■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
2/8(水)2月例会
2/18(土)講演「天体からの重力波」聴講(島根大学)
3/4(土)講演「謎の素粒子ニューリノを隠岐の島で捉える」聴講(島根大学)
3/8(水)松江市立天文台〜3月の天文教室 ※悪天候のため中止
(長谷川)
・3/3夜、周極星を撮りたくて一畑薬師駐車場に行きました。...カメラをひっくり返してしまいました。
(伊藤)
・3月初め、西の空に並んだ金星・火星・月を撮りました。極大のミラも写っていました。カノープスも宍道湖湖畔で撮りました。
(佐藤)
・...活動していません。
(金津)
・2月終わり、金星・火星と天王星の接近を楽しみました。色の違いがきれいでした。新星捜索は4回くらいしました。
(古都)
・2月終わりは続けて晴れて毎晩のように出かけたら疲れました。警察の方といっしょに星を楽しみました。
(野波)
・宍道湖まで出かけて星を見ています。星がいっぱい見え、星座をさがしています。
(安部)
・明け方と夕方に新彗星が現れ、追跡観測しました。いろいろと望遠鏡を調整したいです。

■議題・話題
1.活動計画
・4/1(土)アルデバラン食 宍道湖湖畔で計画
・4/26(水)4月の天文教室 + 例会

2.話題提供・その他
(安部)
@星空の切手(安部)
・3/3に「星の物語シリーズ完結編セット」が発売されました。すてきな切手+封筒+便箋がセットになっています。
(金津)
Aすばる望遠鏡で撮影された画像の公開
・入手できます。すばるの画像は個人で眺めるのは良いですが、ホームページなどで公開はできません。
 →AstroArtsニュース http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/8984_hsc_ssp
(長谷川)
B全天球カメラの動画紹介
・スマホを動かすことで、周辺の様子がわかります。

安部(八束)


【補足】すばる望遠鏡で撮影された画像の公開サイト
 @SMOKA Archive Simple Search http://smoka.nao.ac.jp/objectSearch.jsp
  ※アルファベット索引から、例えばM101などを検索できます
 ASMOKA Archive Advanced Search http://smoka.nao.ac.jp/fssearch.jsp
  ※天体名、座標等から検索できます。

 RAW画像にアクセスするためには、アカウント登録が必要のようです。(金津)


2017年3月4日(土) 講演「謎の素粒子ニュートリノ・・・」聴講

 島根大学で、講演会「謎の素粒子ニュートリノを隠岐の島で捉える」がありました。
 講師は島根大学ヒッグス・初期宇宙プロジェクトセンターの阿部裕悟・特任助教。
 今わかっている素粒子の姿、ニュートリノの謎、これからの研究テーマなど、難しい内容でしたが宇宙の謎解きにつながるということで興味がわきました。
 地元で、世界最先端の研究に触れられるのが刺激になります。
 星の会の参加メンバーは、古都、長谷川、花岡、金津でした。

 →詳細はライブラリへ

金津(石橋)



2017年2月18日(土) 講演「天体からの重力波」聴講


 島根大学で開催された講演会「天体からの重力波」を聴いてきました。
 講師は、日本の重力波観測「KAGRA」実験のメンバーである大阪市立大学の神田展行(かんだ・のぶゆき)教授。
 2015年にアメリカのLIGO(ライゴ)実験で人類が初めて観測した重力波について、その観測方法や新たな謎、そして日本での実験準備の様子など、大変興味深い講演でした。
 星の会からの参加者は、古都、安部、花岡、金津でした。

 →詳細はライブラリへ

金津(石橋)



2017年2月8日(水) 2月例会

2000-2100 McD松江店
・伊藤、小川、金津、佐藤、野波、長谷川、古都、安部


■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
1/11(水)1月例会
(伊藤)
・シリウスBに挑戦しました。32cmドブソニアン眼視でなんとなくこれだろうな...!アルディーノを買いました。本も2冊。
(古都)
・2月は1回晴れた夜に大山へ出かけました。新しいCCDカメラをテストしました。いつものところは雪が深く、2.3回通ってようやく除雪してありました。
(金津)
・3夜、新星捜索をしました。
(小川)
・晴れた夜は眼視で見ています。シリウスB、10cmではかすりもしませんでした。
(野波)
・2/5、京都星のソムリエのスタッフ会議に行ってきました。スタッフ66名のうち半数くらいの参加でにぎわいました。3月から養成講座が始まります。すごい人気です。
(佐藤)
・完璧に引きこもっていました。
(長谷川)
・2/4、大海崎でタイムラプス撮影をチャレンジしました。すぐ曇りました。
(安部)
・あいかわらずマイペースで彗星観測をしています。

■議題・話題
1.活動計画
・3/8(水)3月天文教室 + 例会
・3月に予定していた「美星スペースガードセンター」見学は4月以降に延期する。

※2017年度の天文教室
・毎月最終水曜日 20時〜21時(受付19時30分〜20時30分)
・2017年12月、2018年1月2月は行わない。

2.話題提供・その他
(金津)
@重力波の講演(島根大学)
・2/18(土)13:00〜14:00頃
・「天体からの重力波〜アインシュタインの予言した時空のさざ波を捉える〜」
・島根大学教育学部20番教室
・入場無料・申込不要

(安部)
Aオーストラリア南天の星空ツアー
・ツアーの企画書を作りました。
・大阪(関空)−オーストラリア・ケアンズ直行便を利用するとかなり安く行けます。

安部(八束)



2017年1月11日(水) 1月例会

2000-2100 McD松江店
・伊藤、奥野、金津、佐藤、野波、長谷川、古都、安部

■報告
(会全体)※詳しくはホームページに掲載しています。
12/14(水)12月例会
1/3(火)-4(水)しぶんぎ座流星群 ※各自で実施
(奥野)
・大晦日と元旦の朝にISSを見ました。初日の出は美保関灯台へ。明け方にはベスタを見ました。
(佐藤)
・12/10、望遠鏡で月を見ました。それ以降は...。
(野波)
・相変わらずベランダ観望です。
(伊藤)
・スマホで遊びました。ドブソニアンで火星と月、木星を撮影しました。アダプターはドイツ製です。
(古都)
・年末にちょっと晴れたので冷却CCDカメラをテスト。なんかちょっと...?撮影ソフトを自作しています。
(金津)
・しぶんぎ座流星群を見ました。明るいのを3つ。今年初めての新星捜索をしました。アルデバラン食は一瞬にして星が消えました。
(長谷川)
・12/29大掃除が終わってから、本庄町でタイムラプス撮影を2時間。そのあと大海崎に行き、風邪を引いてしまいました。
(安部)
・今年も初日の出を見ました。マイペースで彗星観測をしています。

■議題・話題
1.活動計画
・2/8(水)2月例会

2.話題提供・その他
(古都)
@流星電波観測用の機器Raspberry Pi(ラズベリー パイ)とソフトウェアの製作
・まだ遊びの段階です。ただいま進化中です。金津さんに協力してもらっています。
(安部)
Aさいたま☆天文同好会会報「まがたま」の紹介
・東京在住会員の森長啓子さんが所属する同好会の会報を送っていただきました。オールカラー手作りの会誌です。ありがとうございました。
B日本天文学会「天文月報」・東亜天文学会「天界」の紹介
・「天文月報」にはアマチュアによる新天体発見の記事があり、とても参考になります。
・「天界」も毎月発行の大作です。
(野波)
Cソムリエ京都の活動へ参加
・星のソムリエの活動を再開します。
(長谷川)
DRaspberry Pi(ラズベリー パイ)じゃなくてArduino(アルディーノ)
・いろんなことができるマイコンです。
・ビックデータ・Ai・IoT...、高齢者の見守り...、もちろん星の世界にも!

安部(八束)


   
inserted by FC2 system