天文教室
観望会
美保関隕石
Sun‐in星の集い
新天体発見



活動記録(2011年1月〜6月)


2011年6月21日(火) 星空観望会

 島根町の観望会に参加しました。参加者は佐藤さん・安部さん・桑原さんと4人でした。
 久しぶりに星たちに出会うことが出来ました。しかもいきなり流星が、地上では蛍が歓迎してくれました。星の名前は本で覚えられても輝きは覚えられません。
 やっぱり本物はいいです。春の星座と夏の星座が観られました。今夜は、おもに球状星団を、散開星団は少し(M57と…?あとから安部さんから報告が。メモをしなかったので記憶が曖昧)。散開星団は2月・3月に見たときの方が輝いていたような…。
 明日は二十四節気の夏至です。昼が長く夜が短い(一般的な解釈)サヒメルでは一歩踏み込んだ説明を受けましたが自分のものになりませんでした。ごめんなさい。

6月21日 野波(東本町)

★★★


 今夜(6/22)は天気予報のとおり、雨になりました。夜空のお星様もライトダウンですね。
 昨夜は寝転がって広い星空が見られて、とても良かったです。寝転がると、いっしょに同じ星を見られるのがいいですね。いっしょに星座や星をたどっていくと、星空を共有しているような気分になって。
 少しばかり本で勉強して、その勉強した知識を実際の星空に貼り付けると、星空にもっと深みが増します。ですから、また星座の勉強をしたくなります。
 昨夜は天体望遠鏡も出しました。いつものお手軽望遠鏡CAPRI80+PORTA2。初夏の明るい星雲・星団や星星の色の違いを追いかけてみました。

(球状星団) M3 りょうけん座 M5 へび座 M10 M12 へびつかい座 M13 M92 ヘルクレス座
(惑星状星雲) M27 こぎつね座 M57 こと座
(散開星団) IC4665 へびつかい座

6月22日 安部(八束)




2011年6月3日(金) 山佐ダム・やまびこ広場星空観察会

 6/1(水)6月例会で話題に上げた変光星観測会が、山佐ダムやまびこ広場を会場に開催されました。ちょっと大げさですが、参加者は安部さん、野波さん、家嶋の三名でした。
 20:50に集合し、挨拶は「晴れてきましたね」「予報(安部気象予報士の予報)通りですね」から始まる。
 まずは目ならしにヘルクレス(Her)
M13、りょうけん(Cvn)M3、へび(Ser)M5の球状星団を安部さん導入で堪能しました。
 21:30よりいよいよ変光星観測です。
 安部さん導入で
RS Her(ヘルクレス)の等級を確認する。安部さんは8.8等級と目測される。私はA81よりB91に近いなと思い適当(見れば見るほど解らなくなる)に8.7等級と答えると、安部さんから「それは光階法ですね」「きちんと比例法でやりましょう」と注意を受け、次は星図を見ながら自分で導入です。
 変光星図を見られた方はお分かりですね。大から小(広角から望遠)に星図が変わりますが、東西南北は同じではありません。これが望遠鏡を覗きながら星図の恒星の位置確認に手間取ります。案の定、近くまで行っているはずが、逆方向に望遠鏡を動かしていました。
 途中、安部さんに狙いの恒星が視野に入っているか、変光星図の見方は良いかの教示をいただきました。そのおかげで何とかRS Herを視野中央に初導入できました。
 初の観測導入は22:10〜23:30(位)かかりやっとRS Her(ヘルクレス)を導入できました。早速、比例法でA81F BB91で8.8等級と安部さんに報告。22:00頃の安部さん観測8.8と同じです。
 厳しい指導の下の変光星観測会でしたが、参加者同士の会話、そして何よりもすばらしい天の川を目にすることが出来きたのは至福の時でした。
 ちょうど書き終わった今〔25:58〕強い地震(体感震度3)がありました。横揺れです。3.11関東・東北地方大地震のようにならなければ良いのですが。心配ですね。

家嶋(安来)

★★★


 昨夜、星空観察会に参加しました。少し雲が広がっていたので見えるのか心配しておりましたが、安部さんの予報どおり時間が経つにつれ雲が消え、夜空いっぱいに星が瞬きはじめ、久しぶりに胸が熱くなりました。天の川・春と夏の星座が見えました。
 家嶋さんは、変光星の観察がしたいとの希望でしたので、安部さんから特訓を受けておられましたが、なぜか 金津さぁ〜ん(優しい金津さん?)と叫んでおられました。でも ついに出来たぁ〜の喜びの声が静寂の中で響き渡っていました。今夜も晴れるといいですね。

野波(東本町)

★★★


 昨夜は久し振りに澄み切った満天の星空に出会えました。
 変光星観測の様子は家嶋さんのブログでも紹介されてますね。「光階法」の記述は僕の説明不足、「注意」・「厳しい指導」はきっと「やさしい助言」の意味でしょう。
 昨夜の一つの変光星観測がこれからの観測の第一歩です。僕も初めての目測で、星を見る楽しみがまた一つ増えました。ありがとうございました。

 昨夜、気になった星ぼし
球状星団M13はやっぱり大きい
みどり(あお)色と紹介していた星はてんびん座
βLib(ズベン・スエ・カマリ)
りゅう座
αDraのツーバンは5000年前の北極星
何度何度も見た星はヘラクレス座
δHer
2011.06.03 2326JST-(10sec*6)
Canon KissD-X
SIGMA DC 17-70mm(17mm) F2.8-4.5(4.0) ISO1600
三脚で固定撮影 KikuchiMagickで比較明処理


梅雨の中休み、雨ならぬ星降る夜でした。南東の空にはさそり座や夏の天の川が昇ってきました。


安部(八束)



2011年6月1日(水) 6月例会
1930-2130 松江市役所
野波・安部・家嶋・佐藤・金津 5名参加 
■報告
(野波)

・米子のプラネタリウムで春の星座を2回見ました。春の星座が懐かしかったです。番組は生解説が20分、映像が20分。
(安部)
・大阪の民博で開かれている「ウメサオタダオ展」に行きました。
(家嶋)
・友人が三瓶のプラネタリウムに行ったら目が回ってしまい、もう二度とプラネタリウムは見たくないといっています。観測所を有意義に使いたく、変光星観測の勉強をしています。
(佐藤)
・来年1月に姫路で「星なかまの集い」があります。ぜひ皆さんいっしょに行きましょう。
(金津)
・5月は流星電波観測を毎日のようにしました。6月も続けますが、エコーのカウントを人力でするので大変です。
(会全体)
・5月18日(水)5月例会 3名の参加。
・6月1日(水)松江市立天文台〜6月の天文教室〜は雨のため、中止。

■議題・話題
(当面の活動計画)

・6月3日(金)、4日(土)は星の会で星空観察会を開催。山佐ダム・やまびこ広場を予定。松江星の会MLで連絡を取り合いながら実施。
・6月10日(金)19−20時 街角スターウォッチング(JR松江・松江テルサ前)
・7月2日(土)3日(日)の竜王山行きは、天気が不順なため活動計画からはずす。梅雨明けの7月30日(土)31日(日)は、みんなで行きたい。
・7月6日(水)松江市立天文台〜7月の天文教室〜、7月例会
・7月26日(火)かみくの桃源郷キャンプ、8月12日(金)たまめんで、星空観察会。

(議題・話題提供)
@流星電波観測(金津)
・5月の全国の観測者は20名程度。みずがめ座η群は極大予想日以降も続きました。6月に入ってからも観測を続けていますが、昼間の流星がたくさん流れています。
A変光星の観測(家嶋・金津)
・観測方法や観測星図を勉強中。明るめの変光星からチャレンジしてみたい。まずは実際に観測してみよう。
B地域の天文団体から(安部)
・さじアストロパーク(鳥取天文協会)から毎月の情報誌と出雲天文同好会から会誌をいただきました。ありがとうございました。
CJA掛川市コーラスグループ「ハツラーズ」から(安部)
・昨年のOAA松江大会に参加された掛川市の橋本洋子さんからお便りをいただきました。一昨年のOAA掛川大会で提案のあった小惑星「9112Hatsulars(ハツラーズ)」が誕生したとのこと。おめでとうございました。
D天体望遠鏡の選定(安部)
・天文教室で利用する天体望遠鏡の仕様を考えました。「見てもらう望遠鏡」にあわせて、「参加者が自由に使える(見ることができる)望遠鏡」が必要と意見がありました。
E市民活動フェスティバル2011(安部)
・今年は参加を見合わせることになりました。
F松江市以外に住んでおられる会員在住地での星空観察会(家嶋・安部)
・まだ、具体的な計画はなし。保育園で星のおじさんはいかが?
GISS(国際宇宙ステーション)を見よう(佐藤・安部)
・今月、夕方に見え出すのは13日・14日から。2002年に来松された古川聡さんがまもなくISSへ。大きなイベントとしては難しいので、まずはMLで情報交換。

JA掛川市コーラスグループ「ハツラーズ」さんから、静岡県掛川市五明(ごみょう)の新茶をいただきました。美しい星明かりで育ったお茶、ここでは新星がいっぱい見つかっています。

安部(八束)

★★★


 残念ながら今夜の観測会は悪天候により、松江市役所HPで早々に中止の案内が出されました。
 観測会は中止となりましたが、月例会は19:30〜21:30松江市役所第4別館にて予定通り開催されました。
 参加者は佐藤会長、金津副会長、安部副会長兼事務局、野波星空解説員、家嶋の4名でした。
 直近の活動計画に、6/3山佐ダムやまびこ広場(駐車場)にて星空観察会が開催予定です。当夜は星空になる予報です。変光星を肉眼で、または双眼鏡で観察できればと思います。
 今夜は金津さんより変光星の探求、変光星の観測、初めての変光星観測、The AAVSO Variable Star Atlas、天文年鑑2011の書籍をお借りしました。どれも大変貴重なものばかりです。なにか簡単には理解できない書物をお借りしてしまいました。
 安部さんからはお休み前のBGMとして2枚のCDをお借りしました。早速、(星の歌集:清田愛来)奥さんが寝床のCDカセットに入れていました。私はもう一枚のCD(Lullaby Of Muses)を聞きながらブログを書いています。
 会に入っている特権でしょうか。沢山の情報やこうして今は購入も出来ないような大切なものが手に入ります。あ、手に入るではなくお借りできるということです。

家嶋(安来)



2011年5月18日(水) 5月例会

 1930- 2130 松江市市民活動センター
 佐藤・野波・安部 3名の出席


■報告
・4月20日(水)1930-2200 2011年度総会(市民活動センター) 10名
・4月22日(金)1800-1900 天文教室打合せ(市教委) 佐藤・安部
・5月6日(金)2000-7日(土)0700 みずがめ座η群観測(山佐ダム・やまびこ広場) 5名
・5月11日(水)松江市立天文台〜5月の天文教室〜 ※天候不良のため中止
・5月14日(土)1930-2100 街角スターウォッチング(JR松江駅)5名+ご家族

■議題
1.松江市立天文台〜天文教室〜の内容とスケジュール
 6月から来年の3月まで「第1水曜日」の定例開催とする。ただし、来年1月はお正月と重なるため、第2水曜日。
・2011 6/1 土星・春の星座(月齢29)
      ※受付 1930-2000  観察会 2000−2100 (7.8月も同様)
      7/6 土星・月・春から夏の星座(月齢5)
    8/3 夏の星座(月齢3)
      9/7. 10/5. 11/2. 12/7 
・2012 1/11. 2/2. 3/7
      ※9月以降の内容・時間帯は未定

2.会誌「星月夜」の編集状況
   8名の方から投稿あり。紙面の割付調整に入ります。6月中の発行をめざす。

3.当面の活動計画(案)
・6月1日(水)1930-2000受付 2000-2100観察会
  松江市立天文台〜6月の天文教室〜
・6月例会  天文教室終了後、天文台にて
  ※天文教室中止の場合は、1930‐天文台にて(この場合の入場手続きを調整します。)
   例会は、当面、天文教室と合わせて実施することとしました。
・6月4日(土)5日(日) 立烏帽子山・竜王山へ − 取りやめ
  ※山佐ダム・やまびこ広場などの近場で調整・実施
・6月10日(金)2000−2100 街角スターウォッチング
   ※日時を変更
    JR松江駅前以外の場所でも実施したい。

(その他の予定)
・7/26(火)かみくの桃源郷キャンプ(玉湯公民館) -2年目
・8/12(金)たまゆメンバーズ -4年目

4.その他
○みんなで星を見にいこう
 ・「晴れていれば、みんなで星を見にいける」ような会の運営になれば良いのでは。
 ・近場で適当な場所もいくつか探したい。
○天文施設めぐりをしてみたい
 ・特に星が見えない冬場に公開天文台めぐりを企画してはどうか。
○松江市以外に住んでおられる会員在住地での星空観察会
 ・出張観察会が企画できれば。
  青戸さん(飯南)、足立さん(平田)、家嶋さん(安来)ほか、いかかですか。
○プラネタリウムでの星座の勉強
 ・これならお昼でも可能、南天の星空の勉強も。冬場の活動の候補として。

■話題提供
(野波)

・テレビ東京系「宇宙ニュース」、毎週木曜日21時54分から。松江では、マーブルの「テレビせとうち」で見ることができます。BSジャパンでも再放送あり。
 ※いつもお菓子、ありがとうございます。
(佐藤)
・ニュートン反射望遠鏡を作りました。32mm f150mmです。10倍。よく見えます。
(安部)
・この一年、個人で活動した講演や小学校授業などを紹介。保育園での星空観察会は、夕方のお迎えの時間、保護者の方もいっしょに楽しめる。連絡手帳に感想を書いてもらえるのもよい。

安部(八束)



2011年5月14日(土) 街角スターウォッチング

日 時:5月14日 午後7時30分〜午後9時
場 所:いつものJR松江駅ローソン前
参加者:佐藤、金津(ご家族も)、安部、野波
   (来場者が多く時間が30分オーバーでした。皆さんお疲れさまでした。)
    ゲスト参加 桑原さん(入会希望者)
来場者:150名くらい

 今回は「旬」の土星と月齢10.9の月が対象でした。
観望会を始めると、すぐに10人くらいの方が集まりました。

 望遠鏡を覗いた方は皆
 
「すごい!土星って本当にあるんだ!」
 
「輪が見える!これCGじゃないよね!」
 
「月がまぶしい!クレーターがたくさん見える!」
と感動を表現してくれました。
 中には
 
「新聞で見たことがある。今日見られて良かった。」
との声も、
 定例化することの大切さ(継続は力なり)を実感しました。

 一時は10人くらいが行列をつくり、望遠鏡の周りに人だかりができる盛況ぶりでしたが、ここで効果があったのが、緑のスタッフジャンパー。すぐにメンバーの所在が分かり、夜間は特に有効であることが実証されました。
 黄色いTシャツとともに今後有効に使いたいと思います。

佐藤(西川津)

★★★


 南の星空に土星と月が並びました。環のある土星はいつも人気者です。30倍くらいの低倍率で見たら、おとめ座γポリマもいっしょに見え、宇宙に土星が浮かんでいるように感じました。
 最近は、デジカメや携帯を望遠鏡に近づけて、撮影を試される方が多いです。私もデジカメで月を撮影してみました。撮影方法は望遠鏡ののぞくところにデジカメを近づけて、パチリとシャッターを切るだけです。

 安部(八束)

★★★

土星は大人気でした。
 「かわいいー!」(低倍率の小さな土星を観て)
 「望遠鏡で初めて見ました!」
 「ウワァーー。テレビで見る土星と一緒だぁ!」
 「これ、望遠鏡の先に絵が貼ってあるんじゃないの?」
(本物です!)
等々の叫び(感想)が聞こえました。

金津(石橋)



2011年5月6日(金)−7日(土) みずがめ座η流星群観測

 予定通り山佐ダムやまびこ広場で開催されました。
 参加者は池口、佐藤、家嶋、野波、安部の5人でした。


 →詳細はライブラリに掲載しました。


2011年4月20日(水) 2011年度総会

・期日 2011年(平成23年)4月20日(水)19時30分〜22時00分
・場所 松江市市民活動センター
・出席 10名(足立・安部・家嶋・池口・小川(修)・小川(清)・金津・佐藤・長繁・野波)


(報告)
2010年度活動報告
・ホームページで掲げている内容を確認しました。

2010年度会計報告
・黒字になりました。ただ、会費の未納が少しあります。

会員の状況
・現在、会員が17名、メーリングリスト登録者が27名。

その他
・会誌「星月夜」 5/8(日)最終締め切り 本日の出席者は、全員が再度記事を書くこと。
・3/19(土)街角スターウォッチング〜義援金活動〜の内容を、4/16(土)街角スターウォッチングで掲示し、報告。


(議題)
役員選出
・会長 佐藤寧志(再任) ・副会長 金津和義(再任)、安部裕史(再任)・会計 安部裕史(新任)  ※今年度も事務局を置く 安部裕史(再任)
 ただし、規約を改正し、今年度のみ任期を1年とする。

2011年度活動計画
・ホームページで掲げている内容を再確認。
(追加)
・4/22(金)こと座流星群観察会は悪天候が予想されるため中止
・5/6(金)-7(土)、山佐ダム・やまびこ広場で、みずがめ座η流星群の観測
・5月GWの竜王山行きは、積雪の様子があやしいため、現段階は未計画
・5/14(土)、6/11(土)、街角スターウォッチング
・天文教室(星空観察会)は、5-12月の毎月?開催
・8/27(土)-28(日)、Sun-in星の集いが日原天文台で開催
・8/下旬、鳥取市さじ天文台で天文愛好家の集いの企画あり?

その他
・ユニフォームを製作する。
 ウィンドブレーカー(蛍光グリーン・松江星の会のネーム刺繍入り)、毛糸の帽子(グリーン)

野波さんの手作りクッキーです。毎回、楽しみになりました。

安部(八束)


★★★


 昨夜の総会お疲れ様でした。
 初めて参加した昨年とは違い、一年間の報告の後の議題「活動計画」では多くの活発な意見がだされました。
 最後の議題の「話題提供」までには時間の制約があり、できませんでしたね。
 次回の例会での安部さんの話題提供楽しみにしています。
 引き続き佐藤会長よろしくお願いします。野波さんクッキーごちそうさまでした。

家嶋(安来)



2011年4月16日(土) 街角スターウォッチング

 街角スターウォッチングの開始当初は、月も雲の中で不安でしたが、30分後にはすっかり晴れて、月と土星を多くの方々に楽しんでもらいました。
 一時は、10人くらいの順番待ちができるなど大盛況で、150名くらいはおられたと思います。
 明るくきれいに見える月、初めて見る土星のリング、それぞれに感動が大きく、感嘆の声をあげる人が多かったのは大変うれしい事です。
 終わってからも話したのですが、いまどきは派手なCGには事欠かない社会なのに、やはり生の光景は人間のDNAの何かを呼び覚ますのでしょうか。
 
「おー!!これ本物かよ!!」などと叫ぶ若者も一人ではありませんでした。
 また、
「今度はいつあるの?」とか「毎週やってるの?」など、うれしい問い合わせもありました。
 この季節にしては寒い夜でしたが、満足感の大きな観望会で、今後の励みになります。
 なお星の会側は、佐藤、野波、金津(親2子1)、安部、足立(親子)計8名が参加しました。

佐藤(西川津)

★★★


 春になり、人通りが多かったですね。ただ、この時間、結構プンプンしておられる方が多いような。みなさん、賑やかにとても楽しんでいただけました。

佐藤さんが緑色のレーザービームを出す瞬間です。みなさんの顔がぶれていて、まるで天体望遠鏡をガイド撮影したようです。

 安部(八束)


★★★


 アルコールがかなり効いたハイボルテージの熟女が近づいてきて、土星を導入しようとしてた私の後頭部にいきなり頭突き攻撃をしました。
 背後からの不意打ちに、眼はアイピースにぶつけるし、頭は痛いし、皆さん、あの場所では油断禁物です。ヘルメットかぶりますか?!

金津(石橋)


★★★


 4/16(土)街角スターウォッチングが終わり自宅に帰ったのですが、月夜がとてもきれいなので観測所に出かけてみました。
 260mm f1550mm望遠鏡に2.5xのバーローレンズを入れた直焦点撮影(F15)。ビデオカメラは例会で紹介したDFK21AU04.ASです。23時11分から30フレーム/秒、120秒間撮影したビデオ画像の約3600フレームのうち、写りの良い1305フレームをコンポジットしました。
 RegiStax5で処理しただけで、他の画像処理ソフトは使用していません。最終処理の段階で画像を180度回転させたら、中央からずれてしまいました。北熱帯NTrZの白雲活動も良く見えています。(本体の下側(北側)の白くもやもやした部分)惑星観測は街中でもできる点がメリットです。

安部(八束)



2011年3月19日(土) 街角スターウォッチング〜東日本大震災義援金活動〜

 18時40分から20時10分、いつものJR松江駅前広場(松江テルサ前)で行いました。
 今回は「星の活動を通して、東日本大震災で被災されたみなさんの生活支援のための義援金を募る。」を趣旨として、道行く方に義援金を募りました。義援金の総額は、61843円でした。たくさんの方にご支援いただきました。さらには私たちの活動に対して励ましの言葉もかけていただきました。この義援金は日本赤十字社島根県支部を通じて救済事業に役立てられことになります。本当にありがとうございました。

参加者
 松江星の会とその友人9人と盲導犬 島根大学天文部8名 星空公団1名


 今回の企画はたくさんの方にお世話なりました。遠く西宮市から駆けつけていただいた星空公団の原田さん、ありがとうございました。隠岐からは郷原さんもフェリーで駆けつけていただきました。そして、島根大学天文部のみなさんには急な申し出にも関わらず、たくさんの方にご協力いただき、ありがとうございました。心から感謝申し上げます。(27年前、旧松江天文同好会の発起人の一人は旧島根大学天文同好会の方です。つまり、島根大学天文部は松江星の会の産みの親の一人です。(→ライブラリ-1984年同好会設立参照

安部(八束)

街角スターウォッチングと義援金活動の様子です。
なかなか月が昇ってきませんでした。
家嶋(安来)さん手造りのガリレオ望遠鏡(写真左)に、道行く人たちが興味しんしんでした。
今回は、オレンジのスタッフジャンパーで臨みました。左の写真の右上は、今年最近の月(スーパームーン)です。たくさんの人たちに、望遠鏡でオレンジ色の月を観ていただきました。 終わってから参加者で記念撮影。手前にはローソンからの差し入れです。ありがとうございました。
これを持って、道行く
人たちに呼びかけました。
3月24日→
山陰中央新報に
掲載されました。



2011年3月15日(火) 3月例会

 2000- 2100 McD総合体育館前
 
 小川・家嶋・池口・佐藤・野波・長繁・安部+島根大学天文部(4名)11名参加

■報告
(佐藤)
・2/19-20「星なかまの集い(西はりま天文台)」に行ってきました。
(家嶋)
・山佐ダムに通って星野写真にチャレンジしています。ようやく満足いくピントが出せるようになりました。
(小川)
・3台の望遠鏡を出して見ました。メインは200mm or 160mm +EM200です。
(池口)
・中学生の入会がありました。(米子星の会)
(野波)
・ソフビでいろんな星を見ました。
(長繁)
・元気でいます。
(安部)
・マイペースで星を見ています。水星が見頃です。
(島根大学天文部)
・天文同好会から天文部に昇格しました。
※よろしくです。
(会全体)

・2/26(土)街角スターウォッチング(JR松江駅前広場)

■議題・話題
(当面の活動)

・3/19(土)1900-2030 JR松江駅前広場(松江テルサ前)
 
街角スターウォッチング〜東日本大震災「義援金」を募ります.ご協力ください〜
 ※天候不良の場合は中止します
 募金箱、呼びかけパネル、ネームプレート、共通ウインドブレーカ等は事務局で準備します。
・3/26(土)時間未定 山佐ダムやまびこ広場
 メシエ・ハーフマラソン(駅伝?) ※詳細、未定
・4/20(水)1930- 市民活動センター
 2011年度総会
・会誌「星月夜」は引き続き原稿を募集中

(その他)
・隕石おかきを食べました。

  
佐藤さんが参加した「星なかまの集い」の資料集。かなり厚い。
隕石というより、消し炭もしくは石炭の姿でした。でも味はやはり「おかき」でした。

安部(八束)



2011年3月15日(火) 松江市立天文台〜3月の星空観察会〜

 1900- 松江市立天文台

 曇り空が広がり、星は見えませんでしたが、島根大学天文部(旧天文同好会)からの参加があり、天文台施設や天文教室の取り組みについて説明しました。

 島根大学天文部みなさんとの記念撮影。島根大学にも(ほぼ)同型の天体望遠鏡があり、天体ドームが部室とのことでした。

安部(八束)



2011年3月11日(金) 保育園児たちと「春のお月見会」をしました

 3/11(金)夕暮れが残る中、修了式を目前に控えた湯町保育園(松江市玉湯町)で行いました。対象は年長・年中組の30数名を予定していましたが、ちっちゃな子供たち、そして保護者の方にもたくさん参加していただきました。きっと、宇宙に憧れる子供たちになってくれるでしょう。
 地元の天文ファンの伊藤さん(天ガ創刊号からの愛読者)にお手伝いいただきました。ありがとうございました。

安部(八束)




2011年2月26日(土) 街角スターウォッチング

 本日(26日)街角スターウオッチングを予定通り実施しました。
 参加者は佐藤、安部、野波、足立(親子)の5名。
 月が見えないのに強行開催したので、対象に四苦八苦。安部さんは「すばる」を私はM42の「トラペジュウム」で何とか面目を保ちました。お客さんは寒いためか少し少なめで、100人くらいだと思います。やはり街角には月がつきもの?

 休憩の後、安部、野波、佐藤の3名でソフビ(ソフビ人形ではありません。ソフトビジネスパークです。)に行き観望を試みましたが、雲が出始めて断念でも、野波さんの「おにぎり」はうまかった。寒空で熱いお茶も有り難い・・・ごちそう様です。

佐藤(西川津)

★★★


 街角スターウォッチングに初参加です。
 冷たい風が吹く中、「スバル」「オリオン座の星雲」を、百名以上のたくさんの老若男女の方々に観て頂きました。反応の声は世代によって違いましたが、綺麗、凄い等々、一応に満足されて、次はいつ?と私達が喜ぶ声も聞かれました。

 野波(東本町)

★★★


 「すばる」がとてもきれいに見えました。そして、星空を見上げながら、オリオン座や冬の大三角などを説明。「冬のダイヤモンド」を見つけたみなさんは喜びいっぱいの笑顔でした。とても満足です。

安部(八束)

(画像説明) 
2007年11月、初めて松江駅前で見た星空。5年目にして今回初めて、路上ライブといっしょでした。デュオの名前は「やきいも」、小惑星「ヤキイモ」があることを知っておられました。そして最後の曲は「流星」?、僕たちが星を見ていることを意識してもらったかも...。 足かけ5年になるこの街角スターウォッチング。僕は「星空の路上ライブ」と思い、星の美しさを行き交うみなさんといっしょに楽しんでいます。(安部)


2011年2月19(土)・20(日)日 星なかまのつどい〜天文楽サミット

 兵庫県立西はりま天文台公園で開催された「星なかまの集い〜天文楽サミット〜」に参加してきました。
 19日14時から受け付け開始、15時から天文台公園の黒田園長により先頃亡くなられた有名な電波天文学者・森本雅樹さんを追悼する講演会があり、16時20分からはアクアマリンのコンサート、続いてJAXAの阪本成一教授による講演会がありました。
 阪本教授は非常に話が上手で、会場は笑いに包まれていました。
黒田教授講演 アクアマリン・コンサート JAXA阪本成一教授
講演会
 夜間は2メートルの「なゆた」望遠鏡で、エスキモー星雲、トラペジュウム、ベテルギュウスを観望しました。空の透明度はイマイチでしたが、それでもトラペジュウムの周辺が緑っぽく見えたのはさすがです。
 しかしこれはもはや天体望遠鏡では無く、巨大なロボットです。これに比べたらサブスコープを付けた「佐治」はかわいいもの。
2mなゆた望遠鏡 60cm反射望遠鏡

 松江星の会では、ポスター展示で会の紹介をするとともに交換会で話をする時間を頂きました。
 美保関隕石の話をして、Sun-in星の集いでできた天文ファンのネットワークが機能して隕石が早く、正確に世に出た。だから星なかまの集いも2回、3回と回を重ねて人のつながりをつくれば必ず役に立つといった話をして、付録として例のチロFC50を披露したら、結構ウケて、後で写真責めに遭ってしまいました。



松江星の会・展示


 二日目は食事や休憩を挟んで午後3時まで研究発表が続き、おかげで交換会の睡眠不足が少し解消しましたσ(^^) 
 昼休みは太陽(黒点とプロミネンスの両方)を見せてもらいました。

 各アマチュア団体の活動紹介で驚いたのは、「街角スターウオッチング」とほとんど同じ活動に取り組んでいる団体がいくつもあったことです。規模は違いますが、今後情報交換をしていくことをお願いしてきました。

 今回はキャンセル待ちで入れてもらいましたが、参加申し込みが関西中心で、神奈川や静岡、滋賀等から来ていましたが、西方面からの参加者が少なく、優先的に選ばれたそうです。次回は是非みんなで行きたいですね。

佐藤(西川津)



2011年2月19日(土) 山佐ダムやまびこ広場

 今夜の山佐ダム「やまびこ広場」での二重星観望会の参加者は、安部さん、野波さん、家嶋の3名でした。18:30過ぎから約1時間の観望で少し忙しい観望会でしたが、月が出るまでという限られた時間内に数個の二重星を観望しました。
 山佐ダム観望会のあと、お二人には我が家の観望所に寄っていただきました。

家嶋(安来)

★★★


 星の会に入会して初めての観察会に参加させて頂きました。
 到着したときは数が少なかったのですが、時間がたつにつれたくさんの星に囲まれ、安部さんの望遠鏡で勉強会が始まりました。星座名「ぎょしゃ座」「はと座」「うさぎ座」などを覚えたり、重星 星団 星雲を見せて頂きました。望遠鏡でみるのと目視では見える星の数が全く違うし輝きも全く違うし、さすが望遠鏡、感動有り難うございました。
 帰りには家嶋さんの素晴らしい観望所をお尋ねして星の観察をさせて頂きました。有り難うございました。皆様、次回は是非ご一緒に。

野波(東本町)

★★★


 今年初めて月のないの夕空の星に出会いました。夕暮れの薄明が終わり、満月過ぎの大きな月が出るまでのほんの少しの時間でしたが、澄み切った星空を楽しめました。(とっても寒かったです。)
 家嶋さんの観測所は素敵です。手作りということもあり、すごく居心地がいいですね。

安部(八束)


 重星はオリオン座の「トラペジウム」「λ」「σ」「ζ」を見ました。
 望遠鏡はFC100+90S+HAL110です。赤道儀と三脚を接続するマウント・アダプターはテレスコ工作工房で作ってもらいました。

http://telescodeliver.blogzine.jp/kousakukoubou/


2011年2月16日(水) 2月例会

1930-2130 市民活動センター
池口・安部・家嶋・野波・金津・佐藤 6名参加


■報告
(家嶋)
・ブログが大変、でも東京からコメントあり。光軸調整ボチボチ、でも満足はしていません。
(佐藤)
・羽田空港のStarry Cafe に行ってきました。(案内リーフをみんながいただきました。)今度、西はりま天文台である星なかまの集いに行ってきます。ポスター発表をやりたい。

スタリーカフェ(羽田空港)
案内リーフ
(池口)
・4/23(土)大山日光観測所でジンギスカンを食べます。
(野波)
・NHK-BSで宇宙番組を見ました。(チーズケーキの差し入れをいただきました。ごちそうさまです。)
(安部)
・東京ではやぶさを見てきました。今朝の大根島はものすごい霧で星が見えませんでした。残念。
(金津)
・晴れないですね。まだ新星パトロールができていません(?)こんな年は初めて。
(会全体)

・1/31(月)天文教室、12名の参加。

■議題・話題
(当面の活動)
・2月の星空観察会は未定です。とにかく晴れません。
・佐藤さんが2/19-20に西はりま天文台で開催される星なかまの集いに参加されます。松江星の会の活動をPRしてきます。
・会誌「星月夜」を発行します。4/20(水)総会で配布できるようにします。詳しくは別途MLで案内します。ご協力ください。


(その他)
・重星を見て、実際の見え具合のコメント集を作りたい。
・米子市児童文化センターでは4月からハードな研修会を予定。(3部構成)
・いろいろな望遠鏡談義。


安部(八束)



2011年1月31日(月) 松江市立天文台〜1月の天文教室〜

 松江市立天文台(市役所屋上)では、今年から季節毎(4回/年)の天文教室のほかに「天文教室(星空観察会)」を開催予定です。
 今夜はその1回目です。参加者は12名とまだまだ少数でしたが、
1.2月の星空星図の使い方、「冬の星座」の見つけ方
  DVDで「冬の星空」、「この冬の天文現象」
2.今年の天文現象を調べましょう
3.小惑星探査機「はやぶさ」の話題
4.市立天文台へ

と、盛り沢山の天文教室でした。
 残念ながら今夜もドームは開きませんでしたが、ドーム横の屋上にて「冬のダイヤモンド」が短時間ですが観えたのは幸いでした。
盛り沢山の資料
 次回の天文教室+15cm屈折天体望遠鏡での観望を楽しみにしています。

家嶋(安来)


★★★


 朝からの雪で参加していただける方があるかな?と少し(かなり)心配していました。でも、熱心な天文ファンに参加いただき、無事に終了することができました。
 雪の積もった屋上から、会議室で覚えたばかりの「冬のダイヤモンド」を見つけるとができました。とてもきれいでした。
 星の会からは足立(+McDのポテトが大好きな天文少年悠宇太くん)、野波、金津、家嶋、安部でした。
 
星図や星座早見盤の使い方、冬の星空を学習しました。
  市役所の屋上は真っ白。天体ドームにも雪が積もっていました。

安部(八束)

★★★


 当日は、昼過ぎまで吹雪、足下の悪い中、何人の方が来られるのか、星を観ることが出来るのか不安でしたが、今回がはじめてという6人の参加者をお迎えし、星も、雲の切れ間から眩いばかりに光を放つオリオン座 ・冬のダイヤモンドを観ることが出来ました。
 望遠鏡で観ることは出来ませんでしたが、教室で勉強したことも含め、参加された方には星を観る楽しさが伝わったかと思います。

野波(東本町)


  冬のダイヤモンド(県立ぐんま天文台)



2011年1月19日(水) 1月例会

19:30- 1月例会 松江市市民活動センター

(報告)
1. 12/21(火)松江市立天文台〜冬の天文教室〜 + 12月例会


(活動計画)
1. 2011年の年間計画を議論
 ・できるだけいろんな方が参加しやすい流星群の観測を計画
 ・詳細は別表で掲載
2. 超新星捜索をしてみる?
 ・あの首の長いきりん座に注目


(話題提供)
1. いろいろな本
 ・天文マニア養成マニュアル
 ・宇宙がわかる、インフレーション宇宙論
2. 藤井旭さんの月齢早見
 ・大雪の停電時でも使えました?年齢早見ではありません?
3. タカハシ90S+ビクセンHAL110のマウントアダプタ
 ・テレスコ工作工房で製作.親切、スピード納品
4. C/1858L1ドナティ彗星
 ・安政5年夏、松江の夜空に現る!?
5. HINODE5*20 9.4度
 ・軽い.めがねをかけている人には特にオススメ
6. CCDカメラDFK21AU04.AS
 ・直輸入で購入.クレジットカードで簡単
7. 2枚のCD
 ・「Lullaby of Muses 2 」KAI,EMIKO、「星の歌集」清田愛未
 ・星を見るときは ラジオ?音楽CD?それとも星の声?
8. グリーンレーザーポインター
 ・星座説明の必需品.ぼくらは筆と呼んでいます


(次の予定)
1. 1/31(月)天文教室 1900-
2. 2/16(水)例会 1930-

 参加者は、安部・佐藤・家嶋・野波(新会員・初出席)・金津・足立・山本(美保関・お久しぶりです)の7名でした。

安部(八束)



   
inserted by FC2 system