2010年東亜天文学会総会松江大会のご報告
(多数のご参加、ありがとうございました)
みなさんのご協力により、予定しましたプログラムをすべて無事に終了することができました。 心から感謝申し上げます。開催結果を下記のとおりご報告します。 |
松江大会事務局 安部裕史 運営スタッフ一同 |
【報告内容】
1.「天界」での松江大会の報告
2.参加者
3.大会案内および結果報告
4.松江大会に関するご案内および報告・記録一覧
→画像はこちらです。
3.大会案内および結果報告
事前にご案内した内容に、大会当日の資料ヘのリンク等を追記しています。
●会期:2010年9月18日(土)、19日(日)
●会場:松江テルサ 大会議室(JR松江駅前)
690-0003 松江市朝日町478-18 TEL 0852-31-5550
●スケジュール(予定および実施結果)
9月18日(土) | ||
13時00分 | 受付開始 | |
13時30分 | 開会・事務連絡 | |
13時40分 | 総会 ・次第および第1号議案(新任役員の報告)(PDF) ・第2号議案(2009年度会計報告と2010年度予算報告)(PDF) ・第3号議案(天体発見賞に関する細則[改正])(PDF) ・表彰式(新天体発見賞他)(PDF) |
|
15時00分 | 記念写真(休憩) | |
15時30分 | 記念講演 「出雲の魅力」 荒神谷博物館館長 藤岡大拙氏 | |
17時00分 | 事務連絡・移動 | |
17時45分 | 懇親会 |
9月19日(日) | ||
09時10分 | 事務連絡 | |
09時15分 | 研究発表 | |
○研究発表 @「公開天文台の現状とその活用」 兵庫県立西はりま天文台公園 園長 黒田武彦(兵庫県姫路市) A「天文民俗学の課題−試論150の連載をめざして、 さらに200の連載をめざして」 東亜天文学会 民俗課長 北尾浩一(兵庫県芦屋市) →資料(PDF) B「西暦714年の「唐開元占経」の彗星記事について」 作間幸太郎(山口県山口市) →資料1(PDF) →資料2(PDF) C「カメラオブスキュラの復元」 大西道一(兵庫県神戸市) →資料1(PDF) →資料2(PDF) D「JAXAはやぶさカプセル地上観測チームに参加して」 東亜天文学会 流星課長 上田昌良(大阪府羽曳野市) ○地域からの話題 @「新屋太助「大保恵日記」の中の変星(1830年)と 皆既日食(1852年12月11日)」 松江星の会 安部裕史(島根県松江市) →資料(PDF)(2および3ページは省略しています。) →新屋太助(松江)が記録した彗星は・・・(長谷川前会長より)(PDF) A「美保関隕石物語」 松本 優(島根県松江市) →資料(PDF) ○ポスター発表 @「小惑星「平泉」」 酒井 栄(岩手県奥州市) (休 憩) |
||
11時00分 | 特別講演 「クロイツ属彗星 発見の日」 東亜天文学会 会長 関 勉(高知県高知市) |
|
12時10分 | 前会長からのお話 「東亜天文学会に期待すること」 東亜天文学会 前会長 長谷川一郎(兵庫県神戸市) |
|
12時25分 | 次期開催地の発表・挨拶 ・2011年総会は、渡辺美和理事から「東京もしくは千葉」での開催の発表 とあいさつがありました。 |
|
12時30分 | 閉会 |
※総会以外の記念行事については、天文普及を図るために一般参加も募っています。
●会場案内
・会場はJR松江駅を降りて北口西側すぐです。 →地図
・駐車場は地下にありますが、宿泊の方は宿泊先に駐車されてから来場されると便利です。
●懇親会
・会場 リストランテ ベッキオロッソ(島根県立美術館内レストラン)
・会費 5,000円
・懇親会会場の島根県立美術館へは総会会場の松江テルサから徒歩10分程度です。 →地図
・当日の日の入りは18時11分です。外に出て、宍道湖の夕陽をお楽しみください。
・日本酒(地酒)の持ち込みを歓迎します。
●参加受付
・9月3日(金)までに、ハガキまたはe-Mailで事務局までお申し込みください。
@氏名(ふりがな)
A住所
B電話番号(連絡先)
Cメールアドレス
D総会の出欠
E懇親会の出欠
F研究発表の有無
・なお、9月10日(金)以降の懇親会参加のキャンセルは、費用を請求させていただく場合があり
ますのでご了承ください。
・また、参加受付者の氏名を掲載させていただく予定です。
●研究発表受付
・8月20日(金)までに、演題・氏名をe-Mailまたはハガキで事務局までお知らせください。
・1発表12分程度を予定しています。多数の場合は抽選とします。
・プロジェクター等を事務局で準備します。必要機材をお知らせください。
・会場で資料を配布する場合は、9月6日(月)までに事務局まで原紙の郵送もしくはpdfファイル
をメールに添付してお送りください。事務局で印刷します。なお、サイズはA4とします。
・ポスター発表を希望される場合は、事務局までご連絡ください。
●宿泊先
事務局では斡旋しません。松江駅周辺を含め多数のホテルがありますが、秋の観光シーズンに
なりますので、早めに手配してください。
●松江大会事務局
690−1406 松江市八束町二子461-2 安部裕史(Hiroshi Abe)
(メールアドレスの+を@に変えて送信してください)
4.松江大会に関するご案内および報告・記録一覧
●会誌「天界」
★2010年7月号 214ページ
会告2010年OAA総会松江大会のご案内
★2010年8月号 283ページ
2010年OAA総会松江大会のご案内(第2報)
★2010年11月号 表紙・382ページ他
2010年東亜天文学会総会「松江大会議事録」他
●インターネットのホームページ
★コメットハンター関勉のホームページ 星雑草(気まぐれ日記)
2010年9月19日の記事に報告があります。
★東亜天文学会名古屋支部ホームページ
2010年10月9日(土)例会模様に報告があります。
★アストロアーツ・ホームページ 天文ニュース 2010/8/23
9月18〜19日、松江で2010年東亜天文学会総会・大会
★松江星の会ホームページ
松江大会のすべての記事を掲載しています。
本編に掲載していない準備作業などの記事もあります。
●新聞・テレビ報道
★9月17日(金)山陰中央新報
彗星発見者の関さん(高知)講演 19日、松江で
★9月19日(日)産経新聞島根県版
松江で天文学会総会 きょう研究成果発表
★9月20日(月)山陰中央新報
彗星発見時の苦労語る 松江・天文家同好会が大会 関さん特別講演
★9月20日(月)毎日新聞高知県版
彗星発見の感動熱く 東亜天文学会関会長が講演 松江市
★9月20日(月)、地元のケーブルテレビである山陰ケーブルビジョン(マーブル)のニュースで
総会の模様が放送されました。
※インターネットで「東亜天文学会 松江」で検索していただくと、一部の新聞記事を読むこと
ができます。
●その他
★天文ガイド2010年12月号 28ページ
新会長にコメットハンター関勉氏が就任 東亜天文学会総会 松江大会開催
松江市教育委員会
![]() |
||||
![]() |
☆ | よなご星の会 | ☆ | 日原天文台 |